ここから本文です。
更新日:2023年1月23日
国は平成22年度、地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に一括し、社会資本整備総合交付金を創設しました。
社会資本整備総合交付金は、「活力創出基盤整備」、「水の安全・安心基盤整備」、「市街地整備」及び「地域住宅支援」といった政策目標を実現するために必要な各種事業を総合的、一体的に支援する制度となっています。
事業の実施にあたっては、目標を同じくし、一体的に行われる複数の事業をとりまとめた社会資本総合整備計画(以下、「整備計画」といいます)を作成します。
菊川市建設課におきましては、次の整備計画に基づき事業を実施しています。
計画名 | 期間 | 事前評価 | 交付金の執行状況 | 事後評価 |
菊川市における地域間の一体性を図るアクセス強化と、まちの拠点環境整備によるにぎわいのあるまちづくり(PDF:2,125KB) | 平成21~25年度 | ・(PDF:68KB) | ・(PDF:282KB) | |
菊川市における地域間の一体性を図るアクセス強化と、道路環境整備によるにぎわいのあるまちづくり(PDF:519KB) | 平成26~30年度 | ・(PDF:68KB) | ・(PDF:64KB) | ・(PDF:1,492KB) |
平成31 ~令和3年度 |
・(PDF:4KB) | ・(PDF:34KB) | 令和4年度から県との合同計画へ移行 |
通学路の交通安全推進に関する国の通知に基づき、県及び菊川市では「静岡県通学路対策推進会議」を設置し、「静岡県通学路交通安全プログラム~通学路の安全確保に関する取組方針~」を策定しました。今後は、同プログラムに基づき、継続的に通学路の交通安全確保を図っていきます。
通学路交通安全プログラムによる交通安全対策(外部サイトへリンク)
子どもの移動経路における交通安全の確保に向けた効果的かつ効率的な取組の推進に関する国の通知に基づき、菊川市において「菊川市子どもの移動経路に関する交通安全プログラム」を策定しました。今後は子どもの移動経路の確保を図っていきます。
菊川市子どもの移動経路に関する交通安全プログラム(PDF:3,146KB)
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.