• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 男女共同参画 > 男女共同参画週間

ここから本文です。

更新日:2023年5月23日

男女共同参画週間

6月23日~29日の1週間は「男女共同参画週間」です。

内閣府では毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」とし、男女共同参画基本法の目的や基本的な考えをみなさんに理解していただくために、様々な活動を実施しています。

令和5年度のキャッチフレーズは無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」です。

それぞれが、職場で、学校で、地域で、家庭で、お互いの立場や生き方を認め合い、個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、行政だけでなく、市民のみなさん一人ひとりの理解と取組が必要です。
私たちのまわりのパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?

令和5年度男女共同参画週間内閣府ポスター

女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へポスター( 外部サイトへリンク )

男女共同参画に関するキーワード

「ワーク・ライフ・バランス」

一人ひとりが仕事やそれ以外の家庭や地域での生活についても、自分の希望するバランスで、やりがいや充実感を感じながら過ごすことができること。

「固定的性別役割分担意識」

「男は仕事、女は家庭」というように性別による理由で役割を固定化する考え。

「ダイバーシティ」

「多様性」のことで、性別や国籍、年齢などに関わりなく、多様な個性のある能力を発揮し、共存しようとする考え。

「ポジティブ・アクション」

「積極的改善措置」のことで、活動に参画する機会の男女間の格差を改善するため、様々な分野に参画する機会を積極的に提供するもの。 

「母性神話」

女性には子どもを愛し育てようとする性質が「本能的に」備わっており、女性は母親として献身的に子どもを育てるべきであるとする考え方。この考え方には根拠がなく、現在は「神話」とされ、育児をする女性を追い詰めるばかりか、男性への家事や育児への参画機会を奪っている。

「ジェンダー」

「社会的・文化的に形成された性別」のこと。人間には生まれついての生物学的性別(セックス/sex)がある。一方、社会通念や慣習の中には、社会によって作り上げられた「男性像」、「女性像」があり、このような男性、女性の別を「社会的・文化的に形成された性別」(ジェンダー/gender)という。「社会的・文化的に形成された性別」は、それ自体に良い、悪いの価値を含むものではなく、国際的にも使われている。

「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」

誰もが潜在的に持っている思い込みのこと。育つ環境、所属する集団の中で無意識のうちに脳にきざみこまれ、既成概念、固定観念となっていく。

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市総務部地域支援課

電話:(0537)35-0925

ファックス:(0537)35-0977

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?