ホーム > 市政情報 > 選挙 > 第27回参議院議員通常選挙 > 期日前投票・不在者投票
ここから本文です。
更新日:2025年6月24日
投票日当日に仕事や旅行などに出掛ける方は、下記の日時・会場で投票することができます。その際には、各世帯に郵送された「投票所入場券」の御自身の分を持って会場へお越しください。期日前投票をするには、投票所入場券の裏面(宣誓書)を記載する必要がありますので、事前に記入をお願いします。
投票所入場券は、6月30日(月曜日)、7月1日(火曜日)、2日(水曜日)の3日間で各世帯に郵送予定です。期間を設けてお届けするため、世帯内でも到着に差が出る場合がありますので、御了承ください。
菊川市の選挙人名簿に登録されている方で、期日前投票を検討されている方は、投票所入場券がお手元になくても、期日前投票所に備え付けの期日前投票宣誓書に氏名、生年月日、住所を記載いただければ、投票できますので、直接、期日前投票所にお越しください。
なお、運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど、本人と確認できるものをご提示いただく場合もあります。
令和7年7月4日(金曜日)~同月19日(土曜日)
午前8時30分~午後8時
菊川市役所本庁舎2階、菊川市役所小笠支所会議棟
長期間市内にいない人や指定の病院・施設などに入院・入所中の人、身体障害者・戦傷病者手帳・介護保険証を持っている人で要件を満たす人は、手続をすると、不在者投票をすることができます。
旅行や出張などにより、菊川市で投票日当日の投票や期日前投票ができない場合は、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。「宣誓書兼投票用紙等交付請求書」に必要事項を記載して、菊川市選挙管理委員会に郵送してください。投票用紙等を滞在地の住所へ郵送(レターパック)いたしますので、滞在地の最寄りの選挙管理委員会に出向き、不在者投票をしてください。
滞在地での不在者投票は、請求書の郵送、投票用紙等の郵送などで日数を要しますので、お早めに手続をしてください。なお、投票用紙等交付請求は、公示日前でも可能です。
宣誓書兼投票用紙等交付請求書(参議院議員通常選挙)(PDF:92KB)
宣誓書兼投票用紙等交付請求書記入例(参議院議員通常選挙)(PDF:98KB)
入院中の病院などが不在者投票の指定施設の場合は、その施設で不在者投票をすることができます。入院中の病院等が不在者投票できる施設かどうか、また、不在者投票の具体的な手続については、各施設にお問合せください。
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証を持ち、一定の条件に該当する人は、郵便等による不在者投票をすることができます。投票日の4日前までに「郵便投票証明書の交付」や「投票用紙の請求」などの手続をする必要がありますので、御注意ください。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.