ここから本文です。
更新日:2023年1月10日
統計調査員は、各種統計調査の実施にあたり、報告者への協力依頼や調査票の配布・回収などを行います。
調査の最前線において、実施調査の“顔”として従事していただくため、統計調査の円滑な実施と統計の正確性を確保する上で最も重要なお仕事です。
菊川市では、統計調査の実施にあたり登録調査員制度を活用しております。これは、統計調査員に従事することを希望される方を事前に登録する制度です。
調査実施時には、登録調査員を優先してお仕事の案内を行いますが、各種統計調査の諸条件により、登録された方全員に依頼できない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
統計に関して理解と熱意を持って、お仕事をしていただける方を広く募集します。
統計調査員に特別な資格は必要ありません。主婦やご高齢の方など、様々な方に御活躍いただけるお仕事です。
調査終了後に一括で支払います。
統計調査ごと国が規定を作り、規定に基づき報酬額が決定します。
調査員業務は統計調査ごと発生するため、年間を通じて従事する形態ではありません。
よって、定期的な収入は見込めないので御承知おきください。
調査員は、調査の期間中(調査により異なりますが、概ね2ヶ月程度)総務大臣等や静岡県知事に任命される非常勤の地方公務員です。
調査活動中に災害(交通事故など)にあわれた場合には、公務災害補償が適用されます。
なお、職務の特殊性から、一般の公務員とは異なった取扱いがされており、営利事業の従事制限はありません。
統計担当まで電話連絡(0537-35-0900)をお願いします。
登録申請にあたり簡単な面談を行いますが、菊川市内で統計調査員として従事経験のある方については、面談を省略する場合がございます。
また、統計調査員は兼職(自営、アルバイト等)が法律上認められていますが、すでにお勤めの方は、事前に勤務先の意向を確認してから御応募ください。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.