ホーム > 市政情報 > 市民参加・多文化共生 > 多文化共生 > 多文化共生推進講座
ここから本文です。
更新日:2022年12月20日
外国人と互いに尊重し合いながら暮らす「多文化共生」を理解するためのはじめの一歩となる講座を開催します。異文化コミュニケーションや、外国の文化や風習、言語について3週連続で学びます。
チラシはこちら(PDF:1,404KB)
第1回 令和5年2月4日(土曜日)午前10時〜12時
第2回 令和5年2月11日(土曜日)午前10時〜12時
第3回 令和5年2月18日(土曜日)午前10時〜12時
※3週連続講座ですが、希望する回のみの参加もできます。
菊川市役所庁舎東館 3階会議室(菊川市堀之内61)
無料
菊川市民、菊川市に通勤通学している方 (先着20人)
第1回 つながる菊Caféプロジェクト
第2回 国際交流員2名 ヴォ・ホン(ベトナム出身)、ディエラ・フォルトゥナ(インドネシア出身)
第3回 土谷陽子(菊川市役所ポルトガル語通訳)
第1回 異文化コミュニケーションについて
第2回 ベトナムやインドネシアの国の概要や、衣食住について
第3回 基礎ポルトガル語講座
①オンライン(申し込みはこちら( 外部サイトへリンク )から)
②電話(0537-35-0925)
※申し込みは、開催日の前日まで受け付けます。
日本語が話せない人、少し話せるけれど不安な人を対象に日本語教室を開きます。
チラシはこちら(PDF:3,137KB)
全10回(土曜日 午前10時 ~12時)
第1期:9月3日、10日、17日、24日、10月1日
第2期:10月22日、29日、11月5日、12日、19日
ひらかわ会館(菊川市下平川1835)
無料
①オンライン
日本語はこちら( 外部サイトへリンク )
ポルトガル語(Português)はこちら( 外部サイトへリンク )
英語(English)はこちら( 外部サイトへリンク )
②電話(TEL0537-35-0925)までお申し込みください。
9月から始まる市主催の日本語教室にボランティアとして日本語を教えてみませんか。 今回の講座では、日本語教室で外国人と楽しく交流するコツを3週連続で学びます。
チラシはこちら(PDF:804KB)
①令和4年7月23日(土曜日) 午前10時~12時
②令和4年7月30日(土曜日) 午前10時~12時
③令和4年8月6日(土曜日) 午前10時~12時
菊川市役所庁舎東館 3階E301会議室(菊川市堀之内61)
無料
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.