ここから本文です。
更新日:2025年4月28日
菊川市議会では、菊川市の未来を担うこどもたちを対象に、模擬議会の体験を通じて、議会や市政に関心を持ってもらい、将来の市議会議員及び有権者の教育を図ることや、こどもたちの自由な意見・提言を聞き、今後のまちづくりの参考にすることを目的に平成28年から「菊川市こども議会」を実施しています。
どのこども議員も学校の学習や自身の調査を通じ、さまざまな観点から菊川市を分析して課題や魅力を見つけ、大人では考えつかない子どもならではの発想やユニークな意見などがあり、それぞれ施策として立案し提言されています。
こども議会当日は議場での傍聴も可能です。また、こども議会当日はインターネットにおいて生中継で映像配信も行います。当日ご覧いただけない場合も、後日録画映像でも見ることができます。ぜひ下記のリンクからご覧ください。
こども議会の録画映像はこちらから→議会映像配信(外部サイトへリンク)
令和7年菊川市こども議会に参加してくださるこども議員を募集します!! 身近で問題と感じていることや菊川市の将来について、市議会議員と一緒に考えてみませんか?
令和6年こども議会の発表の様子はこちら↓
【対象】菊川市内在住の小学3年生から中学3年生までの児童・生徒
【募集定員】15名(応募者数によっては実施主体者による選考となります)
【開催日時】全5回 ※提言書作成状況により日数は変更になる場合があります
第1回 オリエンテーション等 令和7年7月25日(金曜日) 午前9時から正午まで
第2回 資料収集・調査 令和7年7月29日(火曜日) 午前9時から正午まで
第3回 調査・提言書作成 令和7年8月4日(月曜日) 午前9時から正午まで
第4回 提言書作成(校正) 令和7年8月7日(木曜日) 午前9時から正午まで
第5回 こども議会(提言書発表) 令和7年8月18日(月曜日) 午前9時から正午まで
【募集期間】令和7年5月19日(月曜日)から令和7年6月27日(金曜日)まで
【申込方法】「菊川市こども議会参加申込書」を記入して、議会事務局まで提出してください。郵送、FAX、電話でもお申し込みいただけます。
また、下記URLより、パソコン、スマートフォン等からの電子申請も可能です。
【提出先】 〒439-8650 菊川市堀之内61番地 菊川市議会事務局あて
TEL:0537-35-0941 FAX:0537-35-2116
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.