ホーム > 市政情報 > 市民参加・多文化共生 > 地区センター
ここから本文です。
更新日:2025年2月12日
菊川市内には、地区センターやコミュニティセンターの施設が13ヶ所あり、地域の会議、サークル活動、文化祭などの各種活動に活用され、地域のコミュニティ活動の拠点として市民の方に開放されていますので、皆さんの地域活動の場として是非ご利用ください。
菊川市地域支援課では、地区センターを利用する団体の活動状況や営利利用の確認を行い地区センターの健全な利用の向上を図るため、令和6年度の利用より「月1回以上継続的に利用されている団体」(自治会、自主防災会及びコミュニティ協議会を除く)を対象に「地区センター団体登録」を実施しております。
団体登録を行うには、①菊川市地区センター利用団体届、②誓約書、③構成員名簿、④活動収支予算書の提出をお願いします。
また、地区センターの営利利用等の不適正利用がなされるなど地区センター条例に違反した利用がみられた場合は、地区センター条例に沿った利用となるように指導することがあります。
団体登録の有効期限は年度末(3月31日)までの1年間です。地区センター利用団体は、1年に1回、団体登録申請が必要となります。
新型コロナウイルス感染症対策のための利用人数制限につきましては、令和4年6月6日から撤廃しました。
感染防止対策を徹底した上でのご利用をお願いいたします。
令和3年2月17日から市内13地区センターで公衆無線LAN「Wi-Fi」が利用できるようになりました。
施設利用時の情報取得や災害時避難所等としての通信手段としてご利用ください。
1回最大30分1日8回まで利用できます。
利用方法についてはこちらをご覧ください。
地区センターFreeWi-Fi利用案内(PDF:950KB)
市内に住んでいる人であれば、地区内外を問わずに利用できます。ただし、営利を図る目的での使用又は、公の秩序を害するおそれがあるなどセンターの管理上支障があると思われる場合は使用できません。
利用可能時間は、午前8時30分から午後9時までです。
会議等で事務長が不在になることもありますので、事前に鍵を借りるなどの確認をしてください。
料金は無料です。
地区センターを利用する場合、使用許可(承認)申請書を利用する地区センターへ提出し、使用許可(承認)書の交付を受けてください。
受付期間は、利用する日の1か月前の月の初日から3日前までです。(月の初日が土・日・祝日の場合は月初の平日とし、3日前が土・日・祝日の場合は直前の平日となります。)(例:6月10日の利用を希望する場合、5月1日から申し込みが可能です。)
※営利目的での利用と認められた際など、使用許可証の交付を受けられない場合があります。
※公用又は公共用(行政、行政関連団体、自治会、コミュニティ協議会等)のために利用する場合、日程が決まった時点で利用する地区センターへ電話及び書面(様式は問いません)により日時を報告してください。(この時点では、あくまで仮押さえの状態で利用申請手続きは完了していませんので、受付期間内に使用許可(承認)申請書を利用する地区センターへ提出し、使用許可(承認)書の交付を受けてください。)
利用したい地区センターへ直接、申し込んでください。
申込受付は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後4時30分までです。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.