• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 菊川駅北整備構想 > 菊川駅整備寄附金募集「KIFUGAWA PROJECT」

ここから本文です。

更新日:2023年5月2日

菊川駅整備寄附金募集「KIFUGAWA PROJECT」

目的

現在進めている菊川駅南北自由通路整備をはじめとした、駅周辺整備事業に寄附金を募るプロジェクトを始動します。この事業は、市の交通結節点を整備するもので、駅の利便性向上や駅周辺の賑わい創出などを目的としており、駅周辺だけでなく市全域の地域経済の活性化に寄与するものです。
この大事業へ関心を持っていただき、菊川市への愛着心を高めること、市の財政負担の軽減を図ることを目的に、寄附者のお名前を刻んだ芳名版を駅舎南側外壁に設置します(条件あり)。
多くの皆様からの温かいご支援をお待ちしています。

寄附金制度

寄附金は以下の複数の制度を活用することで広く募集します。
第1弾として下記1〜3の3つの制度をスタートします。
4のガバメントクラウドファンディングに関しては、第2弾として詳細が決定次第改めてお知らせします。


※ガバメントクラウドファンディング:ふるさと納税を活用したクラウドファンディングで、事業を明確にして寄附を募ることができる制度です。ふるさと納税と同様の税制上の優遇措置を受けることができます。

寄附制度 窓口 対象 特徴 芳名版プレート 受付期間
1.ふるさと納税 商工観光課(0537-35-0936) 個人

返礼品あり
(市外のみ)

税制優遇あり

なし

令和5年4月1日〜

令和7年12月末

2.一般寄附 都市計画課(0537-35-0932)

個人

法人

税制優遇あり

市内外問わない

あり

(個人3万円以上)

(法人10万円以上)

3.企業版ふるさと納税 企画政策課(0537-35-0900) 法人 税制優遇あり
(市外本社のみ)

あり

(10万円以上)

令和5年4月1日〜

令和7年3月31日

4.ガバメントクラウドファンディング

都市計画課(0537-35-0932)

商工観光課(0537-35-0936)

個人

税制優遇あり

市内外問わない

あり

(3万円以上)

令和5年10月〜12月
※令和6年度、令和7年度も各年度3カ月間募集

ご注意:市内個人の方で「1.ふるさと納税」を利用した場合は返礼品も芳名板もありません。芳名板を希望する方はガバメントクラウドファンデングでご寄附ください。

寄附制度の選択について

対象 芳名版プレートの希望の有無 おすすめ寄附制度
市内個人様 希望あり ガバメントクラウドファンディング(課税者に限り)
希望なし 一般寄附
市外個人様 希望あり ガバメントクラウドファンディング(課税者に限り)
希望なし ふるさと納税
市内に本社のある法人様 希望あり・なし 一般寄附
市外に本社のある法人様 希望あり・なし 企業版ふるさと納税

 

芳名版について

芳名版プレートについて

現時点での予定となります。詳細が決定次第お知らせします。

  • 材質:アルミ製
  • 表記:原則ヘボン式ローマ字およびアラビア数字(頭文字は大文字)
  • 刻印名は寄附者本人または親族に限ります。親族のお名前を刻印したい場合は、同意を得た上でご寄附ください。
  • プレートは寄附者1人につき1枚、1回限りです。寄附者が親族のお名前を刻印したい場合は、親族1人につき1枚、1回限りとなります。
  • プレートの設置位置、表記方法を選ぶことはできません。
  • プレートの所有権は、菊川市に帰属します。
  • プレートは経年による老朽化や破損等が発生した場合、撤去等を行うことがあります。

芳名版プレート刻印までの流れ

 

  一般寄附 企業版ふるさと納税 ガバメントクラウドファンディング
1.寄附の申し入れ

都市計画課窓口にてまたは下記からダウンロードして調書にご記入ください。
個人3万円以上、法人10万円以上の場合、芳名版にお名前の刻印ができます。

菊川駅整備寄附金に関する調書(PDF:72KB)
※窓口にお越しくださる場合、事前に調書にご記入いただいておりますと手続きがスムーズです。

企画政策課へ連絡・相談をお願いします。
芳名版の希望の有無、刻印名については企画政策課にて聞き取りさせていただきます。

現在、準備中
個人3万円以上の場合、芳名版にお名前の刻印ができます。

2.納入 市から納入通知書を窓口または郵送にてお渡ししますので、寄附金を指定金融機関にて納めてください。 こちらをご覧ください。
3.領収書等について

納入していただくと、領収書が金融機関から渡されますので受け取ってください。税金の控除に使用できますので、大切に保管してください。

4.刻印決定

都市計画課から自由通路完成時期(令和7年度末)に刻印文字等詳細について通知します。
ご寄附後、ご住所等が変更となった場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。


 

問い合わせ

菊川市役所建設経済部都市計画課都市計画係
電話番号:0537-35-0932
Eメールアドレス:toshikei@city.kikugawa.shizuoka.jp

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部都市計画課

電話:都市計画係(0537)35-0932

ファックス:(0537)35-2115

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?