ホーム > くらし > 菊川駅北整備構想 > 菊川駅南北自由通路整備事業 > 自由通路整備工事のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2025年3月11日
進捗状況を順次お知らせします。
北ヤードの工事状況です。
外部足場を設置して1階部の鉄骨の建方を施工していきます。
この1階部が自由通路北口のエントランスになります。
南ヤードの工事状況です。
2階外部足場を設置して、スラブコンクリートを打設していきます。
駅ホームから見た工事状況です(写真上:浜松方面から静岡方面を撮影、写真下:静岡方面から浜松方面を撮影)。
デッキ敷きが完了し次第、スラブコンクリートを打設していきます。
北側から撮影した駅工事の全景です。(写真左側:静岡方面、右側:浜松方面)
今後、鉄骨の建方工事へ進んでいきます。
北ヤードの工事状況です。
基礎の上に鉄骨の柱を配置し、クレーンを使用して鉄骨を組み立てていきます。
工事ヤード内で先に骨組みを組み立てることで作業効率を上げる工夫をしています。
南ヤードの工事状況です。
外部足場を設置して1階部の鉄骨の建方を施工していきます。
駅ホームから見た工事状況です。
下り線上空鉄骨建方および上り線デッキ敷きを実施していきます。
北側から撮影した駅工事の全景です。(写真左側:静岡方面、右側:浜松方面)
基礎より上部の鉄骨工事が令和6年12月下旬から始まりました!
令和7年4月頃までを予定しています。
北ヤードの工事状況です。
基礎工事が完了しました。
基礎の上に鉄骨の柱を配置し、クレーンを使用して鉄骨を組み立てていきます。
南ヤードの工事状況です。
鉄骨は、工事ヤードであらかじめ格子状に組み立て、大型クレーンで吊り上げます。
大型クレーンを設置するため地盤を強固にする工事が完了しました。
駅ホームになる部分の工事状況です。
柱の設置が進んでいます。
北側から撮影した駅工事の全景です。(写真左側が静岡方面、右側が浜松方面)
基礎より上部の鉄骨工事が始まる直前の状況です。
鉄骨工事は、令和6年12月下旬から令和7年4月頃までを予定しています。
基礎底面から支持地盤までの土を撤去し、ラップルコンクリートを打設しました。
今後は基礎の鉄筋組みを行っていきます。
写真はラップルコンクリート打設後の状況です。
南ヤードも駅ホームと同様に、基礎工事までが概ね完了し、鉄骨建方工事が進んでいます。
鉄骨建方のうち、0柱の設置が行われ、完了しだい1柱の設置が進んでいきます。
写真は10月の工事状況で、地面より下で安全に作業を行うための地足場が組み上がっています。
駅ホームでは、基礎工事が概ね完了し、鉄骨建方工事が進んでいます。
現在、0柱(地上から1m程度の柱)の設置が完了し、1柱(2階床高さまでの柱)の設置に向けた準備工事を進めています。
写真は10月末までの工事状況です。
現在は駅舎や自由通路の基礎を作るために地面を掘り下げています。今後、基礎および鉄骨が組み立てられ、駅の原型が見え始めます。
令和6年8月中旬から駅北側のシートパイルによる土留めも始まりました。
本体工事は順調に進んでおり、現在は新しい駅の土台となる基礎工事が始まっています。
駅ホーム部分は、柱状改良工法を採用し、地盤改良を行っています。柱状改良工法とは現地の地面とセメント系の材料を混ぜ、地中に柱を作る工法です。
自由通路部分(写真左)は、シートパイルにより土留めを行っています。シートパイルとは長い板状の鋼材で、地中深く打ち込むことにより地盤を安定させる工法です。
6月28日(金曜日)の午後、駅構内のトイレが使用開始となりました。
以前は改札があった付近になります。
新しいトイレは南北自由通路供用開始(令和7年度末)まで使用可能です。
駅構内のトイレが一時的に使用できない状態でしたが、6月28日(金曜日)午後より使用可能となります。
新しいトイレは南北自由通路供用開始(令和7年度末)まで使用可能です。
再利用している駅舎の西側にベルマートが再オープン!
入口が東側から南側に変わりました。
南北自由通路供用開始まで使用可能です。
![]() |
写真上は令和6年5月現在の駅舎の様子です。駅舎の一部の解体が始まりました。一部は新しい駅舎ができるまでトイレ等に改築して再利用します。 |
![]() |
令和6年1月頃、ホーム西側(浜松方面)に新しく屋根が作られ、2月にはホーム東側(静岡方面)の屋根が徐々に撤去されました(写真)。
これは新しい駅舎を支える柱を建てるためです。
これから基礎を作り、上に向かって徐々に工事は進んでいきます。
基礎の部分が作られていき、秋頃には鉄骨が組み立てられ駅の原型ができあがっていきます。
令和5年12月24日(日曜日)から仮駅舎(現駅舎の左側)の利用をお願いします。
利用期間は、令和7年度末の新駅舎の利用開始までとなります。
また、駅構内のトイレは同日12月24日から令和6年5月末まで使用できませんので、駅前広場西側の公衆トイレをご利用ください。
一般車乗降場は引き続き駅前交番前となります。
未来の菊川駅のためにご理解・ご協力をお願いします。
![]() |
現在、仮駅舎の建築工事が進んでおり、令和5年12月下旬には完成する予定です。利用開始日から令和7年度末の新駅舎の利用開始までは仮駅舎の利用をお願いします。同じく令和5年12月下旬から令和6年5月末まで、駅構内のトイレは使用できなくなりますので、駅西側の公衆トイレをご利用ください。 仮駅舎の利用開始日については改めてお知らせします。 |
![]() |
東側ロータリーを更地化する工事が進んでいます。施工中でも歩行者が安全に通行できるように通路幅を広く確保しています。
新学期が始まり、送迎車両の増加などによる混雑が見込まれますので、譲り合ってのご利用をお願いします。
なお、西側ロータリーは、バス・タクシー専用エリアとなっており、一般車は進入できない道路交通法の規制がありますのでご注意ください。
菊川駅がより便利に生まれ変わりますので、ご理解とご協力をお願いします。
|
本日から駅前広場への一般車の乗り入れができなくなっています。 |
![]() |
着手前 |
東側工事ヤード整備に伴う仮設歩行者通路を設置するため、駅改札口前の一部シェルター(屋根)撤去を実施しました。 皆さまのご協力をいただき、予定より早く完了できました。 今後は7月20日の一般車乗降場切替えに向けた準備のため、誘導の路面表示や看板を設置していきますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。 一般車乗降場の変更のお知らせはこちら(PDF:1,915KB) |
着手後
|
既存駅舎の西側に仮駅舎を建築するため、仮駅舎建築予定箇所の工事に着手しました。
4月13日(木曜日)には仮の歩行者通路ができ上がりました!しばらくの間、通路が狭くなりますのでご利用になられる際はご注意ください。
ご理解とご協力をお願いします。
第1段階として現在の駅舎西側に仮駅舎を建設する工事がスタート!
4月11日(火曜日)から路線バスの停車位置を変更するため、駅前広場のバス・タクシーゾーンの工事に着手しました。
工事に伴い、歩行者通路が狭くなりますのでご注意ください。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.