• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 施設案内 > 菊川市埋蔵文化財センターどきどき

ここから本文です。

更新日:2023年5月26日

菊川市埋蔵文化財センターどきどき

概要

 菊川市埋蔵文化財センターどきどきでは、市内の埋蔵文化財の調査研究・及び保存管理の拠点として2014年(平成26年)に設置されました。

どきどき外観

 

 

 

 

 

展示室

市内の遺跡から出土した土器や石器などの遺物を、旧石器時代から江戸時代まで、時代ごとに展示しています。みなさんがお住まいの地域から出土したものもあるかもしれませんのでじっくりご覧ください。鏡正面展示室

 

 

 

 

 

菊川市埋蔵文化財センター公式Twitter・YouTube運用ポリシー

 

菊川市埋蔵文化財センター公式Twitter・YouTubeの運用ポリシーを公開しています。

菊川市埋蔵文化財センター公式Twitter運用ポリシー(PDF:158KB)

菊川市埋蔵文化財センター公式YouTube運用ポリシー(PDF:137KB)

ご利用案内

住所

〒437-1514静岡県菊川市下平川618番地の1

電話

0537-73-1137(社会教育課文化振興係)

休館日

土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

利用時間

8時15分から17時00分まで

交通案内

自動車で来館される場合
東名高速道路菊川インターチェンジから県道37号(掛川浜岡線)を5.5kmの平田交差点を右折、平川橋を渡り、小笠北小学校の東側。(北側出入口からお入りください。)
公共交通機関等で来館される場合
JR掛川駅からタクシーで25分
JR菊川駅から静鉄ジャストライン「平田」下車、徒歩8分

黒田家代官屋敷資料館、塩の道公園からも徒歩5分程度で移動できます。

駐車場 約15台
バリアフリー

障害者用トイレ:あり(男女共用、建物内)
スロープ:なし出入口は階段となっていますのでご注意ください
車いす:持込可貸出用の車いすはありません

盲導犬/聴導犬/介助犬:同伴可能

入館料 無料
施設見学

展示室の見学は自由です。(予約不要)
学校や団体等で施設内や作業等の見学も希望される場合は、社会教育課文化振興係までご連絡ください。

 

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市教育文化部社会教育課

電話:文化振興係(0537)73-1137

ファックス:(0537)73-1138

部署名:菊川市教育文化部社会教育課

電話:社会教育係(0537)73-1114、スポーツ振興係(0537)73-1118

ファックス:(0537)73-6863

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?