ここから本文です。
更新日:2024年11月5日
「わたしの避難計画」とは、身の回りの災害リスクに備えて、「どのタイミング」で「どこに」避難するか、あらかじめ整理するものです。前もって、「わたしの避難計画」(通称:「わたひな」)を作成し、目のつく場所に貼っておくことで、いざというときの避難に役立ちます。
令和6年11月中に、「わたしの避難計画」の様式及び作成ガイドを市内全戸へ配布します。様式及び作成ガイドは、下記からもダウンロードできます。
菊川市の防災ハザードマップで自宅周辺の状況を確認し、「わたしの避難計画」様式に書かれている質問に、一つ一つ答えを記入していきましょう。なお、紙の防災ハザードマップは、危機管理課でお配りしています。作成にあたっては、上記の作成ガイドや、静岡県の「わたしの避難計画」作成解説動画(外部サイトへリンク)を参考にしまししょう。すべての質問に答えを記入し終われば、あなたの「わたしの避難計画」の完成です。
「わたしの避難計画」に関して、より深い災害の知識を得たい場合は、下記の「避難の知識ブック」をご覧ください。