• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 住宅・建築 > 住宅の被害の拡大を防止するための緊急修理について(令和7年9月5日の台風15号災害)

ここから本文です。

更新日:2025年9月9日

住宅の被害の拡大を防止するための緊急修理について(令和7年9月5日の台風15号災害)

「住宅の緊急の修理」制度について

住家が半壊又はこれ準ずる程度(準半壊)の損傷を受け、雨水の浸入等を放置すれば住家の被害が拡大するおそれがある屋根、外壁、建具(玄関、窓やサッシ等)の必要な部分に対してブルーシートの展張などを行い、被災後の降雨によって住宅の被害が拡大しないようにするものです。

詳細については、下記及びチラシ(PDF:1,063KB)をご確認ください

制度概要

対象者

台風15号により「準半壊以上(相当)」の損傷を受け、雨水の侵入等を放置すれば住家の被害が拡大するおそれがある住家

倉庫や車庫、空き家は対象となりません。

支援内容

  • ブルーシート、ロープ、土のう等の資材の現物給付
  • 修理業者によるブルーシート展張など修理の提供

限度額

53,900円以内

費用は、市町から修理業者に直接支払います。
※限度額を超える部分は、自己負担となります。

期間

災害発生の日から10日以内に工事完了すること

申請方法

申込時に必要な書類を都市計画課までご提出ください。

注意事項

修理前の被害状況が分かる写真が必要になります。全ての修理箇所について、必ず写真撮影しておいてください。
申込書類を受領後、市が修理業者と直接契約します。個人で契約し支払いをしたものには適用できません。​

必要書類

申込時(被災された方から都市計画課へ提出)

住宅の被害の拡大を防止するための緊急の修理に関する申込書(ワード:27KB)
被害状況報告書(被災写真等)(ワード:19KB)
領収書(修理業者に依頼済みの場合)

完了時(修理業者から都市計画課へ提出)

工事完了報告書(ワード:20KB)
緊急の修理(修理前、修理後)の施工写真(ワード:19KB)

必ず、施工前と施工後の写真を残してください。

緊急修理の業者について

静岡県が建設関係団体と「被災した住宅の応急修理」に関する協定を締結しています。

緊急修理実施可能業者名簿(リフォーム)(PDF:74KB)

緊急修理実施可能業者名簿(瓦屋根)(PDF:98KB)

上記に記載されていない業者でも可能です。

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部都市計画課

電話:住宅建築係(0537)35-0957

ファックス:(0537)35-2115

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?