• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 景観に関するお知らせ

ここから本文です。

更新日:2021年2月1日

景観に関するお知らせ

静岡県景観賞

県及び関係団体で構成する「美しいしずおか景観推進協議会」が主催となり「静岡県景観賞」として、都市景観だけでなく自然や農山漁村などの幅広い景観を対象とした地区や活動を募集し、優れたものを表彰しています。
過去の表彰状況も含め、景観賞受賞地区は静岡県ホームページからご覧になることができます。
静岡県景観賞( 外部サイトへリンク )

第9回静岡県景観賞

受賞地区は下記からご覧いただけます。
くわしくはこちら( 外部サイトへリンク )

第8回静岡県景観賞

 第8回静岡県景観賞において、菊川市の株式会社丸松製茶場のsan grams green tea & garden cafe(サングラムグリーンティ&ガーデンカフェ)が民間施設部門で優秀賞を受賞しました。
 11月26日には表彰式が執り行われ、代表取締役社長の佐野晋介氏および設計を担当した小川博央氏(有限会社小川博央建築都市設計事務所代表)にそれぞれ表彰状が授与されました。
 JR菊川駅からほど近くにあるこのカフェはこの地で創業百余年の「丸松製茶場」が運営する日本茶のカフェです。240坪の庭を併設した体験型店舗として平成27年4月29日にオープンしました。
 静岡のお茶文化を広めるための斬新な感覚でデザインされた店舗。正面には茶碗の中でたゆたう茶柱をイメージした木の枝が空間を浮遊し、店内に入る前のわくわく感が一層高まります。
 地方に暮らす人々の誇りとなり、安らぎの空間となっていることが評価されました。

サングラム外観1サングラム外観2

 

表彰式

 

静岡県景観セミナー

 静岡県では、県、市町及び県民の協働により良好な景観形成を推進するとともに、景観やまちづくりに関する知識の向上を図るため、静岡県景観セミナー(前:静岡景観講習会)が開催されています。
過去に開催された静岡県景観講習会については静岡県ホームページで内容をご覧になることができます。

静岡県景観セミナー( 外部サイトへリンク )

 

大井川流域・牧之原大茶園景観協議会

菊川市は大井川流域・牧之原大茶園景観協議会の一員として、大井川流域・牧之原大茶園周辺の景観形成を考える活動を行っています。

牧之原・大井川地域の継承したい茶園景観30選

協議会では、静岡らしい景観を県内外の方に知っていただくとともに、茶園の景観を保全し後世に継承していくため、「継承したい茶園景観30選」を選定しました。

選定茶園( 外部サイトへリンク ) 

継承したい茶園景観30選リーフレット

継承したい茶園景観30選リーフレットを市都市計画課にて配布しています。

ガイドラインを作成しました

協議会では、空港周辺の美しい茶園景観を保全するために、島田市および牧之原市の空港へのアクセス道路沿いをモデル路線として、屋外広告物設置のガイドラインを作成しました。
ガイドラインは、県都市計画課のホームページ( 外部サイトへリンク )に掲載しているほか市都市計画課にて配布しています。

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市建設経済部都市計画課

電話:(0537)35-0957、(0537)35-0931、(0537)35-0932

ファックス:(0537)35-2115

メール:toshikei@city.kikugawa.shizuoka.jp

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?