• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ここから本文です。

更新日:2025年7月28日

死亡届

届出人

 親族、同居者、家主、地主、家屋管理人、土地管理人等

提出時期

 死亡の事実を知った日から7日以内
 (国外で死亡したときは、その事実を知った日から3か月以内)

持参するもの

  • 死亡診断書または死体検案書1通(届書と一体となっています)

提出先

  • 本庁市民課または支所小笠市民課(開庁日のみ) 但し、特殊な事例の場合は市民課へご提出ください。
  • 土曜日、日曜日、祝日等閉庁日は本庁の日直受付へお越しください。
  • お届けできるのは、死亡者の死亡地または本籍地、届出人の所在地のいずれかの市役所、区役所、町村役場です。

受付時間

 8時15分~17時00分

 土曜日、日曜日、祝日等閉庁日については本庁の日直で受付しています。

おくやみ手続きについて

「おくやみハンドブック」を作成しています

 死亡の届出をした後に必要となる、市役所等での各種手続きについてまとめた「おくやみハンドブック」を作成していいます。各種手続きの詳細や、窓口にお越しになるときに必要な持ち物などについて確認することができます。

 本庁市民課窓口または小笠支所小笠市民課で、死亡届を受け付けた際に、ご遺族もしくは代行の葬祭業者にお渡しています。(時間外に届出をされた場合は、後日死亡後のお手続きに来庁された際にお渡ししています)

 「おくやみハンドブック」の内容についてはこちら(菊川市おくやみハンドブック)(PDF:6,729KB)からもご覧いただけます。

「おくやみ手続きナビ」サービスについて

 「おくやみハンドブック」の内容から、必要な手続きが抽出できるWEBサービスです。パソコンやスマートフォン等から簡単な質問に答えていくだけで、数ある手続きの中から該当する手続きを抽出し、手続き場所や必要書類などを確認することができます。

ご利用方法

 下記のバナーをクリックすると。該当ページが表示されます。
  「案内をはじめる」のボタンをクリックし、死亡した方に関する質問にお答えください。(答えがわからない質問については、「わからない」を選択してください)。

 すべての質問にお答えいただくと、該当するお手続きが表示されます。

okuyaminabi( 外部サイトへリンク )

その他

 本サービスは、おくやみハンドブックを作成している下記業者から無償で提供されています。

 株式会社 鎌倉新書(東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階)

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部市民課

電話:(0537)35-0917

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?