ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市内公立小中学校一覧 > 菊川市立菊川西中学校 > 菊西ニュース
ここから本文です。
更新日:2025年10月2日
表彰集会を行いました。たくさんの菊西中生が活躍しています。
9/24~9/26の3日間、2年生が職場体験を行い、いろいろな会社・事業所に行って仕事を体験しました。
9/24~9/26の3日間、2年生が職場体験を行い、いろいろな会社・事業所に行って仕事を体験しました。
9/24~9/26の3日間、2年生が職場体験を行い、いろいろな会社・事業所に行って仕事を体験しました。
9/27、28に行われた部活動の大会の結果です。
【男子ソフトテニス】個人戦
髙塚・吉村ペア 第3位 西部大会出場
竹田・戸塚ペア 第9位 西部大会出場
齋藤・髙橋ペア 第14位 西部大会出場
【女子ソフトテニス】個人戦
稲葉・新村ペア 第3位 西部大会出場
櫻井・藤岡ペア 第15位 西部大会出場
【ソフトボール】
対 大須賀中 16 - 1(3回コールド) 勝 優勝
【サッカー】
1回戦 対 桜が丘中 1 - 0 勝
準決勝 対 掛川south 0 - 0 (PK3 - 0) 勝
決勝 対掛川西中 0 - 2 惜敗 準優勝
【水泳】新人戦県大会
髙塚 遥翔
男子50m自由形 第3位
男子100m自由形 第2位
学級別コースで見学しています。
学級別コースで見学しています。
学級別コースで見学しています。
学級別コースで見学しています。
八つ橋づくりの体験の様子です。
和菓子作り体験の様子です。
漆器体験の様子です。
組み紐体験の様子です。
3日目の朝食の様子です。
夕食の様子です。
夕食の様子です。
班別研修の様子です。
班別研修の様子です。
班別研修の様子です。
班別研修の様子です。
班別研修の様子です。
修学旅行2日目。班別研修に出発しました。
2日目の朝食の様子です。
2日目の朝食の様子です。
1日目の夕食の様子です。
1日目の見学の様子です。
学級ごとの見学の様子です。
学級ごとの見学の様子です。
学級ごとの見学の様子です。
学級ごとの見学の様子です。
学級ごとの見学の様子です。
奈良に向かっているバスの様子です。
奈良に向かっているバスの様子です。
本日9/24~9/26の3日間、3年生は修学旅行になります。
みんな元気に出発しました。
9/21(日)に生涯学習センターにて「第45回中東遠フェスティバル」が開催されました。菊西中の吹奏楽部も参加をして、素晴らしい演奏を披露してくれました。
新人戦が始まりました。週末に行われた大会結果です。
【男子バスケットボール】
準決勝 対 常葉菊川中 67 - 63 勝
決勝 対 掛川東中 53 - 31 惜敗 準優勝
【男子卓球】
第1位 津野 颯太
第3位 赤堀 蒼空
第4位 黒田 朗敬
第5位 吉田 恵大
第6位 澤村 虹輝
第7位 永田 悠真
第8位 平川 広翔
第9位 市川 悠慎
【女子卓球】
県大会選考トーナメント
第3位 遠藤結衣
第10位 中山遙菜
※12月の県大会出場決定
ビギナートーナメント
第3位 大関璃子
【男子ソフトテニス】[個人戦]
高塚・吉村ペア ベスト16
齋藤・髙橋ペア ベスト16
竹田・戸塚ペア ベスト16
※9/27に順位決定戦を行います。
【女子ソフトテニス】[個人戦]
稲葉・新村ペア ベスト16
櫻井・藤岡ペア ベスト16
※9/27に順位決定戦を行います。
【女子バレーボール】
1回戦 対 御前崎中 0 - 2 惜敗
順位決定戦
1回戦 対 掛川西中 2 - 0 勝
2回戦 対 掛川東中 2 - 0 勝 第9位
10/10(金)に開催する「黄菊祭 文化部門」に向けて、中間発表会を行いました。どのクラスも練習に一生懸命取り組んでいます。当日の合唱が楽しみです。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
9/16(火)に中部地区英語弁論大会が行われました。本校からは3年 伊藤森海さんが出場し、「Protecting and Connecting,Green Tea Cuiture」(守り、つなぐ、緑茶文化)というテーマでスピーチをしました。みごと優秀賞を受賞し、静岡県大会へ出場することになりました。
新人戦が始まりました。先週末に行われた大会結果です。
【男子ソフトテニス】
[予選リーグ]
対 原野谷中 3 - 0 勝
対 掛川北中 3 - 0 勝 1位通過
[決勝トーナメント]
1回戦 対 御前崎中 2 - 0 勝
準決勝 対 桜が丘中 2 - 0 勝
決勝 対 浜岡中 2 - 0 勝 優勝
【女子ソフトテニス】
[予選リーグ]
対 岳洋中 3 - 0 勝
対 城東中 2 - 1 勝 1位通過
[決勝トーナメント]
1回戦 対 御前崎中 2 - 0 勝
準決勝 対 掛川東中 1 - 2 惜敗
3位決定戦 対 菊川東中 2 - 0 勝 第3位
【男子バレーボール】
対 掛川東中 2 - 0 勝
対 浜岡中 2 - 1 勝 優勝
【女子バレーボール】[予選リーグ]
対 桜が丘中 0 - 1 惜敗
対 栄川中 0 - 1 惜敗
対 浜岡中 0 - 1 惜敗
対 菊川東中 0 - 1 惜敗
対 原野谷中 1 - 0 勝 第5位
【男子バスケットボール】
[予選リーグ]
対 原野谷中 33 - 19 勝
対 掛川北中 32 - 16 勝
対 城東中 51 - 6 勝 1位通過
準々決勝 対 58 - 49 勝
【女子バスケットボール】
[予選リーグ]
対 大須賀・大浜中 38 - 0 勝
対 浜岡中 18 - 22 惜敗
対 掛川北中 6 - 28 惜敗 予選敗退
台風15号による被害を受けた方々への支援をしようと、生徒会本部と福祉委員会で9/10(水)~9/12(金)の3日間、募金活動を行い、60915円集まりました。ご協力をありがとうございました。集まったお金は「台風第15号災害静岡県義援金」に送金します。
表彰集会を行いました。多くの生徒や部活動が活躍しています。
台風15号による被害を受けた方々への支援をしようと、生徒会本部と福祉委員会で9/10(水)~9/12(金)の3日間、募金活動を行っています。ご協力をお願いします。
10/10(金)に行われる黄菊祭 文化部門に向けて、学級合唱の練習が始まりました。
9/5(金)に小笠地区英語弁論大会が行われました。本校からは3年 伊藤森海さんが出場し、「Protecting and Connecting,Green Tea Cuiture」(守り、つなぐ、緑茶文化)というテーマでスピーチをしました。みごと優秀賞を受賞し、中部地区大会へ出場することになりました。
後期生徒会本部・専門委員長の委嘱状渡しを行いました。
【女子卓球部】さわやか杯
中山遙菜 ベスト8
遠藤結衣 ベスト8
内藤心都 ベスト32
3年生は第1回学力調査が行われています。1・2年生も実力テストを行っています。夏休みに勉強した成果が発揮できたかな。
本日、南海トラフ地震臨時情報により、「巨大地震警戒」が発表された想定での生徒引き渡し訓練を行いました。
本日、3年親子奉仕作業を行いました。たくさんの保護者・生徒が参加してくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
8/28より3年生のPTAあいさつ運動が始まりました。多くの保護者に参加していただきありがとうございます。
二学期が始まり、授業が始まりました。みんな頑張って取り組んでいます。
35日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。みんな元気に登校してくれました。
始業式の代表生徒の言葉
【1年代表 藤澤 友愛さん】
私が1学期に特に意識したことは2つあります。1つ目は「言葉を選ぶ」です。相手を傷つけてしまったり、いやな気持にさせてしまったりしないように、自分が持っている言葉の中から最適なものを選んで使うようにしました。2つ目は「チャレンジ」することです。第2ステージの目標でもありましたが、私は1学期でいろいろなことにチャレンジしてきました。例えば、新しく始めた部活です。中学に入学する前は、「何をやったらいいんだろう」と思っていましたが、体験入部や仮入部を通して、チャレンジしてみました。そこで、大変なこともあるけれど、その分楽しいこともあるということを学びました。これらのことを生かして2学期からは、自分が使える言葉をもっと増やすために教科書に載っている言葉を意識して使っていきます。さらに、クラスでの声がけを大切にし、学級や学年をよりよくしていきたいです。
【2年代表 長宗 花歩さん】
1学期が終わり、2学期が始まりました。1学期を振りかえってみると、私のクラスは先生の話への反応が多かったです。私も、人が話している時にうなづいたり、目線を話している人に向けたり人の話をしっかり聞くということを意識しました。そのため個人で言われたことに取り組む時間や決められた練習をするときなど言われたことはすぐに行動に移せました。しかし、課題練習など自分たちで考えて動く時は周りの人の様子を窺ってしまい自分で考えて行動できないことが多かったです。
そのため、2学期は「自立」を意識したいと思いました。例えば、1学期は授業でクラスで共有する時間になったときに答えをわかっているのにそれを言わず他の人に任せてしまうことがよくありました。しかし、他の人が答えてくれると他人事にするのではなく、わかる時は積極的に手を挙げて発言することで自分から授業に参加することができます。
部活動でも同様に、言われたことだけやって自分から行動することはほとんどありませんでした。しかし、これで自分の課題が改善するのかと言われれば私は違うと思います。自分で練習内容を考え、それを行動に移すことで言われたことをただ行うよりも自分の成長につながると思います。また、自分で練習内容を考えることが_部活へのモチベーションにつながり、部活へさらに意欲的に参加できると考えました。
学校生活では「自立」も必要ですが「共生」を求められる場面も多々あります。10月に行われる文化部門だけでなく授業中でもそうです。授業中では、小集団での活動やクラス全体など様々なグループの大きさで意見交換をする場があります。そしてグループが大きくなればなるほど他人任せになってしまっている自分がいるため周りのことも気にしながら少しづつ自分の意見を主張できるようにしていきたいです。そして、2年生は後期から学校の中心となって活動していきます。そのため、周りとより良い生活を作っていく「共生」も意識しながらも、「自分から」という考え方を大切にしていきたいです。
【3年代表 鈴木 葉太さん】
私が1学期に頑張ってきたことがあります。それは「自燃」です。
「自燃」とは、「自分で燃えること」です。例えば、発表の場面で誰も手を挙げていないとき、自分が一番に手を挙げること、これが「自燃」です。たとえ間違っていたとしても、不安に打ち勝って発表すること、そうした勇気のある行動が私にとって「自燃」です。
私はこの「自燃」を、勉強や部活動の中で意識して頑張ってきました。自燃を意識して生活したら自分に自信がつきました。だから2学期も引き続き、「自燃」を大切にしながら行動していきたいです。
2学期は中学3年生にとって、とても大切な時期です。この時期に頑張れるかどうかで、将来の進路、そして人生も大きく変わっていきます。だからこそ、提出物、期末テスト、単元テスト、日々の生活など一つ一つを大切にして全力で取り組んでいきたいと思います。そして、自分がなりたい姿に向かって、これからも「自燃」を意識して、行動して前に進んでいきます。
【男子ソフトテニス】
野中・戸塚ペア
1回戦 対 三重高クラブ 1 - 4 惜敗
ライオンズクラブ様より、本を寄贈していただきました。
菊川市消防署から講師に来ていただき、救命救急講習会を受けました。
【男子卓球】団体戦
予選トーナメント
1回戦 対 焼津港中 3 - 0 勝
2回戦 対 湖東中 3 - 2 勝
決勝リーグ
対 浜松修学舎 0 - 3 惜敗
対 浜松南部中 0 - 3 惜敗
対 三方原中 0- 3 惜敗
ベスト8
[個人戦]
津野颯太
1回戦 対 安東中 勝
2回戦 対 岩松中 勝
3回戦 対 舞阪中 惜敗 ベスト32
赤堀蒼空
1回戦 対 大仁中 惜敗
吉田恵太
1回戦 対 清水南高中 惜敗
【女子卓球】
[個人戦]
平野ゆな
2回戦 対 舞阪中 惜敗
【女子卓球】団体戦
1回戦 対 静岡大里中 2 - 3 惜敗
[個人戦]
古川 葵 1回戦 対 南伊豆中 0 - 3 惜敗
松下 奏瑠 1回戦 対 須山中 0 - 3 惜敗
平野 ゆな 1回戦 対 大富士中 3 - 1 勝
【ソフトボール】
2回戦 対 オール長田 8 - 10 惜敗
【陸上競技】中体連 小笠大会
男子 第3位 女子 第2位 総合第2位
[男子]
2年100m 第4位 鈴木颯人 第5位 成瀬龍正
2年1500m 第5位 岡本颯太
3年100m 第2位 鈴木莉空 第6位 北原宗
共通400m 第1位 鈴木莉空
共通800m 第5位 鈴木陸人
共通3000m 第5位 岡本颯太
共通走幅跳 第2位 崎山暖斗 第3位 栗田瑛音
共通砲丸投 第4位 北原宗
低学年4×100mR 第4位
共通4×100mR 第1位
[女子]
1年100m 第4位 横山莉愛
1年800m 第2位 早坂凛咲 第3位 米坂美音
3年100m 第1位 岡本明紗
共通200m 第1位 岡本明紗
共通800m 第3位 山本朱里
共通1500m 第2位 山本朱里 第6位 米坂美音
7/26(土)27(日)に行われた中体連静岡県大会の結果です。
【男子ソフトテニス】個人戦
野中・戸塚ペア 第5位 東海大会出場
1回戦 対 榛原中ペア 4 - 0 勝
2回戦 対 清水第八中ペア 4 - 0 勝
3回戦 対 MKペア 4 - 0 勝
4回戦 対 三島北中ペア 4 - 2 勝
準決勝 対 静岡豊田中ペア 3 - 4 惜敗
順位決定戦1回戦 対 RISEペア 4 - 3 勝
順位決定戦2回戦 対 FUJIYAMAペア 4 - 1 勝
【女子ソフトテニス】個人戦
稲葉・落合ペア
1回戦 対 下田中ペア 2 - 4 惜敗
繁田・綿野ペア
1回戦 対 藤枝中ペア 4 - 1 勝
2回戦 対 雙葉中ペア 4 - 1 勝
3回戦 対 豊田健友ペア 0 - 4 惜敗
ベスト32
【吹奏楽】
静岡県中学校吹奏楽コンクール西部地区大会 銀賞
7/26(土)に行われた中体連静岡県大会の結果です。
【ソフトボール】
1回戦 対 細江中 11 - 3(6回コールド) 勝
【水泳】
髙塚遥翔
50m自由形 第11位 100m自由形 第17位
フリーリレー 第9位 メドレーリレー 第17位
7/25(金)に行われた中体連静岡県大会の結果です。
【野球】
1回戦 対 富士宮一中 2 - 3 惜敗
日本の伝統文化を学ぶ機会として家庭科の授業で小林豊子着物学院 教授 高塚さとみ 様に来ていただき『和服の授業』を行いました。和服の歴史や洋服との違い、着物のたたみ方や浴衣の着付などを体験しました。
7/24(木)に行われた中体連静岡県大会の結果です。
【男子ソフトテニス】団体戦
一回戦 対 与進中 3 - 0 勝
二回戦 対 富士宮四中 1 - 2 惜敗
ベスト16
明日から中体連 静岡県大会が始まります。ぜひ応援をよろしくお願いします。
【野球】
7/25(金) 1回戦 対 富士宮一中 会場 浜岡球場 17:00~
【ソフトボール】
7/26(土) 1回戦 対 細江中 会場 浜北天竜川運動公園 11:30~
【男子ソフトテニス】
団体戦 7/24(木) 1回戦 対 与進中 会場 有度山テニスコート
個人戦 7/26(土) 会場 有度山テニスコート
【女子ソフトテニス】
個人戦 7/26(土) 会場 草薙庭球場
【男子卓球】
団体戦 7/31(木) 1回戦 対 焼津港中 会場 静岡県武道館
個人戦 7/31(木)8/1(金) 会場 静岡県武道館
【男子卓球】
団体戦 7/30(水) 1回戦 対 静岡大里中 会場 静岡県武道館
個人戦 7/30(水)8/1(金) 会場 静岡県武道館
【吹奏楽】
7/26(土) 静岡県中学校吹奏楽コンクール西部地区大会 会場 浜北文化センター
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.