ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市内公立小中学校一覧 > 菊川市立菊川西中学校 > 菊西ニュース
ここから本文です。
更新日:2025年7月8日
【男子卓球】個人戦
第1位 津野颯太
第2位 吉田恵大
第5位 赤堀蒼空
県大会出場
【女子卓球】個人戦
第2位 松下奏瑠
第6位 古川葵
第7位 平野ゆな
県大会出場
【水泳】西部大会
髙塚遥翔
50m自由形 第3位 県大会出場
100m自由形 第5位 県大会出場
メドレーリレー 第7位 県大会出場
フリーリレー 第3位 県大会出場
【剣道】
男子団体戦
一回戦 対 菊川東中 5 - 0 勝
準決勝 対 大須賀中 2 - 3 惜敗
第三位
女子団体戦
一回戦 対 岳洋中 1(2) - 1(1) 惜敗
女子個人戦
準々決勝 松本 瑞穂 対 御前崎中 惜敗
短冊に願いを書いて笹に飾りつけました。
多くの生徒が活躍しています。
中体連小笠大会の結果です。
【野球】
決勝 対 掛川西中 1 - 8 惜敗
準優勝 県大会出場
中体連小笠大会の結果です。
【ソフトボール】
決勝 対 掛川西中 3 - 2 勝
優勝 県大会出場
【男子ソフトテニス】
団体戦
一回戦 対 城東中 3 - 0 勝
準決勝 対 菊川東中 2 - 1 勝
決勝 対 掛川西中 2 - 1 勝
優勝 県大会出場
個人戦
野中・戸塚ペア 優勝 県大会出場
【女子ソフトテニス】個人戦
落合・稲葉ペア 優勝 県大会出場
繁田・綿野ペア 準優勝 県大会出場
【男子バレーボール】
準決勝 対 浜岡中 1 - 2 惜敗
今週末の中体連小笠大会の予定です。応援をよろしくお願いします。
【野球】
準決勝 対 浜岡中・御前崎中 会場 浜岡球場 8:30~
【ソフトボール】
準決勝 対 原野谷中・桜が丘中 会場 原野谷中 8:30~
【男子バレーボール】
準決勝 対 浜岡中 会場 大浜中 11:40~
【卓球】
男子 個人戦 会場 さんりーな
女子 個人戦 会場 さんりーな
【ソフトテニス】
男子 個人戦 会場 いこいの広場
女子 個人戦 会場 大東北運動場
今日からプールがスタートしました。生徒たちは、久しぶりのプールにとても楽しそうでした。
中体連小笠大会の結果です。
【男子ソフトテニス】
2回戦 対 城東中 3 - 0 勝
準決勝 対 菊川東中 2 - 1 勝
決勝 対 掛川西中 2 - 1 勝
優勝 県大会出場
【男子バスケットボール】
1回戦 対 大須賀中 41 - 45 惜敗
【サッカー】
1回戦 対 掛川東中 0 - 3 惜敗
中体連小笠大会の結果です。
【女子卓球】
予選リーグ
対 掛川東中 3-0 勝 対 栄川中 3-0 勝
対 掛川北中 3-1 勝 予選1位通過
決勝リーグ
対 御前崎中 3-1 勝 対 掛川西中 3-2 勝
優勝 県大会出場
【女子バレーボール】
1回戦 対 城東中 0 - 2 惜敗
【女子バスケットボール】
1回戦 対 掛川西中 42 - 57 惜敗
【野球】
2回戦 対 大浜中 7 - 0 6回コールド 勝
今週末から本格的に中体連小笠大会始まります。応援をよろしくお願いします。
【男子卓球】
6/21(土) 予選リーグ 会場:さんりーな
【女子卓球】
6/21(土) 予選リーグ 会場:さんりーな
【男子バスケットボール】
6/21(土) 第1試合9:00 対 大須賀中 会場:大須賀中
【女子バスケットボール】
6/22(日) 第1試合9:00 対 掛川西中・大須賀中の勝者 会場:掛川北中
【サッカー】
6/21(土) 第1試合9:00 対 掛川東中 会場:菊川運動公園
【女子バレーボール】
6/21(土) 第3試合11:40 対 城東中 会場:栄川中
【野球】
6/22(日) 第1試合8:30 対 大浜中・菊川常葉中の勝者 会場:菊川球場
【男子ソフトテニス】
6/21(土) 第2試合9:20 対 城東中・岳洋中の勝者 会場:いこいの広場
【女子ソフトテニス】
6/21(土) 第1試合8:20 対 原野谷中 会場:大東北運動場
放送室前にけん玉がおいてあり、多くの生徒がけん玉にチャレンジしています。その中でけん玉の技を全校に披露したいと1年 西村綾華さん、2年 井伊谷裕斗さん 杉山 嘉さんの3人が名乗りを上げてくれました。昼の放送で素晴らしい技を披露してくれました。
福祉委員会で体育館に冷水器を設置を目標にアルミ缶回収を行っています。ぜひご協力をお願いします。
2年生が職場体験学習に向けて、ビジネスマナー研修を行いました。日本サービスマナー協会から友田知代さんに来ていただき、基本的な礼儀・身だしなみや立ち居振る舞い、また話し方や聴き方についても体験を交えながら学びました。
ついに夏の中体連小笠大会が始まりました。
【水泳】
髙塚遥翔さん
男子50m自由形 第1位
男子100m自由形 第1位
男子メドレーリレー 第1位
男子フリーリレー 第1位
4種目で西部大会出場
今年もプールの授業に向けて、プール掃除が始まりました。
全校道徳で「情報モラル」について授業を行いました。トラブルの被害者にも加害者にもならないために、どのようにSNSを利用したらよいかを具体的な事例をあげながら確認をしました。
今日は1学期期末テストの1日目です。みんな真剣にテストに取り組んでいます。
今週末に行われた部活動の結果です。
【吹奏楽】
中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会 金賞
【剣道】 大東大会
6/7(土)に1年親子奉仕作業が行われました。多くの保護者に参加していただき、グラウンドや校舎周りがきれいになりました。ありがとうございました。
家庭科の授業で菊川市危機管理課の皆さんに来ていただき「災害へはどんな備えが必要か」について話をしてもらいました。地震をはじめ、温暖化の影響により竜巻や大型台風、記録的な豪雨など、人々の生活を脅かす自然災害に備える方法や身の守り方などを学びました。
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【ブロック対抗リレー】
教科書センターでは、6月 20 日から次年度に使用される教科書を見ることができます。お近くの教科書センターで、ぜひご覧ください。
6/1(日)PTA施設部でリサイクル活動を行いました。
6月9日(月)までコンテナを設置していますので、ご協力をお願いします
【回収するもの】
ダンボール、雑誌、雑紙、新聞紙、アルミ缶
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【2年学年種目】
【3年学年種目】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【1年学年種目】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【玉入れ】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【1年全員リレー】
【2年全員リレー】
【3年全員リレー】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【綱引き】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【長縄跳び】
5/28(水)に黄菊祭 体育部門が行われました。生徒会本部や専門委員会、3年生のリーダーを中心に、とても熱く盛り上がった体育部門を作り上げてくれました。どのブロックも、どの学級も全力で頑張りました。
【開会式】
ついに明日、黄菊祭 体育部門になります。今までの練習をがんばってきました。どんなドラマがあるか楽しみです。
週末に行われた部活動の結果です。
【男子卓球】
予選リーグ
対 大須賀中 3 - 1 勝 対 岳洋C 3 - 1 勝
対 浅羽B 3 - 1 勝 予選1位通過
準決勝 対 竜洋中 3 - 1 勝
決勝 対 御前崎中 3 - 1 勝 優勝
【女子卓球】理事長杯
対 浅羽中 3-2 勝 対 掛川北中 3-0 勝
対 城東中 3-2 勝 予選1位通過
準決勝 対 桜が丘中 3-2 勝
決勝 対 掛川西中 0-3 惜敗 第2位
【男子ソフトテニス】静岡県中学生ソフトテニス選手権大会
杉浦・須田ペア 1回戦敗退
戸塚・野中ペア 準優勝
【女子ソフトテニス】静岡県中学生ソフトテニス選手権大会
綿野・繁田ペア 1回戦 2 - 3 惜敗
稲葉・落合ペア 1回戦 3 - 1 勝
2回戦 3 - 1 勝
3回戦 0 - 3 惜敗 ベスト32
【女子バレーボール】小笠シード戦
1回戦 対 菊川東中 1 - 2 惜敗
体育部門を一週間後に控え、練習にも熱が入ってきました。学年でも学年種目の練習をしました。
体育部門のブロック結団式を行いました。それぞれのブロックで応援練習したり、縦割り種目の練習をしたりしました。3年生も気合が入っきました。
リサイクルコンテナを設置しましたので、ご協力をお願いします。
【コンテナ設置期間】
6月9日(月)まで
【回収するもの】
ダンボール、雑誌、雑紙、新聞紙、アルミ缶
【コンテナ設置場所】
体育館西側駐車場(西門付近)
体育部門に向けて、どのクラスも長縄練習に一生懸命に取り組んでいます。
週末に行われた部活動の大会の結果です。
【男子バスケットボール】
静岡県バスケットボール協会長杯西部地区大会
1回戦 対 中郡中 44 - 39 勝
2回戦 対 引佐南部中 38 - 79 惜敗
【女子バスケットボール】
静岡県バスケットボール協会長杯西部地区大会
1回戦 対 浜北北部中 23 - 78 惜敗
今週から体育部門に向けて練習が始まりました。各クラス昼休みグラウンドに出で、一生懸命長縄を跳んでいます。
ゴールデンウイーク中に行われた大会の結果です。
【男子バスケットボール】スプリングカップ
順位決定戦 対 岳洋中 42 - 70 惜敗
【女子バスケットボール】スプリングカップ
準決勝 対 掛川東中 28 - 45 惜敗
3位決定戦 対 掛川北中 30 - 45 惜敗
【女子バレーボール】函南アローズカップ
対 函南ジュニア 勝 対 LIGARE 負
対 HAMATAKE 負 対 MAHARO 負
対 御殿場中 勝 対 長岡中 勝 第4位
ゴールデンウイーク中に行われた大会の結果です。
【男子卓球】静岡県中学卓球選手権大会
予選リーグ
対 長泉中 3 - 0 勝 対 安東中 3 - 0 勝
決勝トーナメント
一回戦 対 中島中 3 - 2 勝
二回戦 対 積志中 0 - 3 負
順位決定戦
対 細江中 0 - 3 負
対 山田中 3 - 2 勝 第7位
【女子卓球】静岡県中学卓球選手権大会
予選リーグ
対 富士宮一中 3 - 0 勝
対 静岡南中 0 - 3 惜敗
清掃活動にも一生懸命取り組む菊西中生。1年生の清掃の様子です。
新年度が始まって、早いもので4月が終了します。疲れがたまってきたところですが、多くの生徒が授業に頑張って取り組んでいます。
4/26、27に行われた部活動の大会結果です。
【男子バスケットボール】スプリングカップ
1回戦 対 菊川東中 46 - 30 勝
2回戦 対 御前崎中 35 - 76 惜敗
5/4に5位決定戦が行われます。
【女子バスケットボール】スプリングカップ
2回戦 対 岳洋中 40 - 35 勝
5/4に準決勝が行われます。
【女子バレーボール】西部選手権
1回戦 対 周南中 2 - 0 勝
2回戦 対 引佐南部中 0 - 2 惜敗
【ソフトボール】白百合杯
予選リーグ 対 リベルル磐田 4 - 3 勝
対 掛川東中 4 - 11 惜敗
4/25(金) PTA総会・参観・懇談会を行いました。数多くの保護者に来ていただき、ありがとうございました。
PTAだより0号を発行しました。今回は菊西中の職員紹介になっています。ぜひご覧ください。
4/22(火)の昼休みに吹奏楽部が中庭コンサートを行いました。多くの生徒が楽しそうに掛け声や拍手をしてくれました。
授業が始まって10日。みんな一生懸命に取り組んでいます。
4/19、20に行われた部活動の大会結果です。
【男子ソフトテニス部】掛川小笠選手権大会
優勝 戸塚・野中ペア 県大会出場
第9位 杉浦・須田ペア 県大会出場
ベスト16 藤田・熊谷ペア
鈴木・岡本ペア
【女子ソフトテニス部】掛川小笠選手権大会
第2位 落合・稲葉ペア 県大会出場
第4位 繁田・綿野ペア 県大会出場
【サッカー部】春季西部大会
1回戦 対 城山中 0 - 8 惜敗
体育部門に向けて、種目説明会が行われました。種目を担当する委員長から各種目のルールや入退場の説明を聞き、質疑応答を行いました。
体育部門のブロックの色が決定しました。今年は2年生が5クラスのため、緑ブロックが1、3年生の二クラスの小ブロックになります。3年生にとっては最後の体育部門です。気合を入れて頑張ろう。
4/15(火)、17(木)の2日間で全国学力学習状況調査が行われます。本日は「理科」を行いました。
今日から授業がスタートしました。みんな前向きに取り組んでいました。
避難訓練を行いました。今回は「南海トラフ地震情報」が発表された想定での訓練でした。
3年生が学年レクリエーションを行いました。新しいクラスのメンバーとの仲が深まりました。
菊川運動公園へ2年生がミニ遠足に行きました。新しいクラスでお弁当を食べたり、遊んだりして仲良くなりました。
船岡山公園へ3年生がミニ遠足に行きました。新しいクラスでお弁当を食べたり、遊んだりして仲良くなりました。
令和7年度 1学期の始業式があり、代表の生徒が抱負も述べてくれました。
【2年代表 遠藤 結衣】
2年生になり、クラス替えによる学習環境の変化や、部活動では新たに1年生を迎えた新体制のスタートなど、学校生活の多くの場合で、自分を取り巻く環境が変わりつつあります。こうした変化の中で、今年度は特に「自立・共生」の「自立」を意識した生活を心がけたいと考えています。その理由は、学習や部活動を通じて成長するためには「自分から行動を起こすこと」が欠かせないと考えたからです。例えば、部活動においては練習内容を考えたり、部活動での目標を設定したりする際は「自分で」決めることで、より責任を持って取り組むことができ、「自分のため」に活動する意識を持つことができると考えています。
また学習面では、「やらされる授業」ではなく、「自ら取り組む授業」に変えることで、学習へのモチベーションを維持し、より深い学びを実現できると考えました。このように、学校生活では、自ら考え行動する「自立」が求められる場面が多くあると思います。
もちろん、周りの人々を思いやり、ともによりよい生活を築く「共生」の気持ちも大切にしていきたいと思います。しかし、「共生」を大切にするためにも、まずは「自分から」を意識した行動を日々の生活に取り入れ、自分らしく成長するために、自分自身への矢印と周りの人への矢印を広げていきたいと考えています。
【3年代表 岡村悠生】
僕たち3年生は、高校受験を控えています。高校に合格するためには勉強が必要ですが、今は計画性が無く全然取り組めていません。また暇があればすぐにスマホを触ってしまうので、これからはその時間を勉強する時間に変えていけるようにしたいです。自分に悔いが残らない勉強量をこなし、自信を持って受験を迎えられるようにします。
勉強だけでなく、学校行事にも力を入れたいです。3年は学校行事のたびに「最後の・・」がプラスされます。そんな最後の行事は絶対に思い出に残せるものにしたいので、みんなと団結し合ってよい結果を出せるようにしたいです。そのために何事にも精一杯努力することを心がけていきます。
さて突然ですが、どうして僕が今みんなの前に立って話をすることができるのでしょうか。それは2年生の後期に学代を経験したことがきっかけです。始めは、難しそうだな、大変そうだなと思う気持ちがあり、なかなか前に立つことができませんでした。けれども一度挑戦してみると、二度、三度はそれほど難しいことではありませんでした。だから佐野先生から「代表の言葉やってみない」と言われて少し悩みましたが、意外とすぐに引き受けることができました。このように普段の生活の中で何かに挑戦することは大事だと思いました。みなさんも今の自分でとどまっているのではなく、一歩踏み出して挑戦していきましょう。
今年度13名の職員が新たに菊川西中学校に加わりました。よろしくお願いします。
令和7年度がスタートします。今年度もよろしくお願いします。
4/7(月)に始業式、そして入学式があります。生徒のみなさんと会えることを楽しみにしています。
令和6年度末 人事異動により残念ですが9人の教職員が菊川西中学校を去ることになりました。1年間ありがとうございました。
204日間の令和6年度が修了しました。生徒の皆さんの頑張りで素晴らしい1年でした。ありがとうございました。
【1年代表 栗田瑛音さん】
私たちは中学1年生を修了し、新たな一歩を踏み出します。入学式から始まった中学校生活は、期待と不安が入り混じっていました。しかし、私たちはすぐに新しい環境に慣れ、素晴らしい仲間たちと出会うことができました。私たちのクラスは、個性豊かで、いつも笑顔が絶えない、温かい場所でした。
その中で僕が意識したことは、「周りを見て行動する」です。学代としてクラスのみんなに指示をだすときには周りの様子を把握することが大切だと思います。そして、自分のことを早く終わらせることも意識しました。みんなに指示をだすときには、まず自分のことを早く終わらせる必要があります。前までの僕は自分のことで精一杯でみんなのことを気にかける余裕がありませんでした。今ではこの事から周りを見て行動することの大切さを改めて理解しました。
体育部門では各種目のリーダーの言葉を聞いて一人一人が目標に向かって練習して来ました。長縄では、初めて飛んだ時は1回という記録でしたが、みんなで昼休みも真剣に練習をして本番では38回飛び学年1位になりました。文化部門でも同様にクラス全員で力を合わせて、最高のパフォーマンスを披露しました。時には、意見がぶつかり合うこともありました。しかし、私たちは相手の意見に耳を傾け、話し合い、理解し合うことを意識して来ました。
学習面では、小学校とは異なる教科が始まり、家庭学習の難しさや量の多さに戸惑うこともありました。しかし、私たちは諦めずに努力し、少しずつ目標を達成していくことができました。特に、期末テストに向けて、計画的に学習を進めることの大切さを学びました。
この一年間で、私たちは心身ともに大きく成長することができました。来年度から、私たちは先輩となります。後輩たちを温かく迎え、よき手本となれるよう、さらに成長していきたいと思います。私たちは、この一年間で得た経験と学びを胸に、新たな目標に向かって力強く歩んでいきます。
【2年代表 杉山奏翔さん】
僕がこの1年間で思い出に残ったことは、体育部門と文化部門です。まず体育部門では、2年生になりお互いのことをよく知らない状態から練習を重ねていくうちにお互いを知り、仲を深め合うことが出来ました。お互いに応援を全力で行うことで素晴らしい体育部門を作ることが出来たと思います。
文化部門では、僕のクラスでは「名付けられた葉」を歌いました。僕はパートリーダーをやりました。初めはどうやってみんなをまとめて行ったらいいか分からなかったけど、みんなが協力し、助け合うことで練習にも力が入っていきました。当日は本当にいい合唱を作ることが出来たと思います。結果は賞には入りませんでしたが、この助け合って合唱練習をした課程が大切だと思います。だから、クラスの皆には本当に感謝しています。
そして、この1年僕の成長を支えてくれた部活の仲間や先生、送迎をしてくれた親、授業をしてくれた先生方にも感謝の気持ちを伝えたいです。4月からは最高学年になるので、この菊川西中学校を引っ張っていけるように、そして下級生の手本になるように、日々の生活態度などを改めていきたいです。僕は生徒会役員をやっているので、体育部門と文化部門での会の進行などをしっかりできるようにしたいです。
そして、3年生に なるということは受験生になるということです。3年生では自分に負けないようにしたいです。最近、僕は自分に甘えており、家に帰ったらダラダラしてすぐ夜になってしまいます。テストの点が毎回低くなるのは自分に本当に甘いからだと思います。さらに、自分の悪いところは、何回も同じミスをするところだと思います。1回何かをやって失敗をしてもやり方を変えないでまた失敗します。そんな状態を抜け出して、今までの甘えた生活を変え、学校から帰ったらスマホを絶対に見ないようにしたり、速攻で勉強に取り掛かったりして自分の目指す姿になれるように頑張りたいです。最も難しい事は自分を乗り越えることだと思います。だから僕は自分自身を乗り越えて見せます。
2年代表 杉山奏翔
いよいよ 第64回卒業証書授与式が行われます。昨日1・2年生が準備をしてくれました。素晴らしい卒業式になりそうです。
ついに明日、卒業式を迎える3年生。今までの思い出を振り返り先生たちからの話やスライド、最後は3年部職員からの歌のプレゼントがありました。感極まって涙を流す生徒もいるほど感動的な最後の集会でした。
本日は今年度最後の給食になります。3年生にとっては中学校最後の給食でした。メニューは人気のポークカレーでした。
表彰集会がありました。たくさんの菊西中生が活躍しています。
1・2年生の本部役員を中心に3年生を送る会を開催しました。菊西クイズや3年生の今までの思いでフォトなど、3年生も大変喜んでくれました。
3/9(日) 菊川西中学校体育館にて吹奏楽スペシャルコンサートを開催しました。浜松市立高校吹奏楽部にも来ていただき、素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。来場者も多く、大変盛り上がりました。
3年生は公立高校入試が終わり、登校日も残り8日となります。今日から感動ある卒業式に向けての活動に入りました。
3年生は3/5、6の2日間、公立高校入試に挑んでいます。1・2年生も授業に一生懸命に取り組んでいます。
【剣道部】牧之原剣道大会
男子団体 3位
女子団体 3位
【男子バレーボール】金田杯
予選リーグ
対 神明中 勝 対 城山中 負
対 大浜中 負 予選2位通過
決勝トーナメント
準決勝 対 浜岡中 2 - 0 勝
決勝 対 大浜中 2 - 1 勝
優勝
【吹奏楽部】
令和6年度菊川市中学校管打楽器ソロコンテスト
クラリネット独奏 水越夏樹 金賞・最優秀
スネアドラム独奏 小林李充 金賞・優秀
ホルン独奏 山崎澪禾 金賞
トロンボーン独奏 杉田眞啓 金賞
ホルン独奏 山本結椛 金賞
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.