• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 助成・支援

ここから本文です。

更新日:2025年4月10日

助成・支援

  菊川市生ごみ処理機器購入事業費補助金

市では、一般家庭から出される生ごみの減量化を推進するため、生ごみ処理機器を購入する世帯に費用の一部を補助します。

令和7年度も生ごみ処理機の補助金があります!

※前年度から補助率及び限度額に変更あり

page1

補助の対象者

(1)菊川市に住民票があり、現にお住まいの方
(2)市税を滞納していない方(同一世帯に属する方も含む)
(3)市内の販売店で購入する方
(4)過去5年以内に市から処理機器の購入補助を受けていない方

補助対象機器の種類及び補助額率

補助対象機種の種類

補助率

限度額

乾燥式生ごみ処理機

購入金額の2分の1以内

30,000円

バイオ式生ごみ処理機

購入金額の2分の1以内

50,000円

コンポスト容器

購入金額の2分の1以内

3,000円

 ※100円未満切捨て

補助金の申請方法

生ごみ処理機器購入事業費補助金交付申請書と必要書類を添えて、市役所環境推進課に直接ご持参ください。 

 補助金申請時に必要な書類

  1. 生ごみ処理機器購入事業費補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 購入する補助対象機器の名称、型式、金額のわかるもの(見積書、パンフレット等) のコピー
  3. 1.から2.までに掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

補助金申請の手順

 「生ごみ処理機器購入事業費補助金手続きの流れ」をご確認ください。

補助金申請書の様式及び記載例

 ●生ごみ処理機器購入事業費補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:64KB)
 ●生ごみ処理機器購入事業費実績報告書(様式第6号)(ワード:63KB)
 ●生ごみ処理機器購入事業費補助金請求書(様式第8号)(ワード:56KB)

注意事項

 生ごみ処理機器を購入する前に申請書を提出し、申請年度の3月末日までに実績報告して下さい。

ページの先頭へ戻る

 ごみ集積施設設置費補助金

ごみの散乱を防止するため、ごみ集積施設を設置する自治会に対し、設置にかかる費用の一部を補助しています。

補助対象者

  • 自治会

補助の金額

  • 集積施設1基につき設置にかかる費用の2分の1以内とし、83,000円を限度とします。
    補助の対象は、ごみ集積施設の製作及び据付(移設を除く。)にかかった経費です。

補助金の申請手続き

  1. ごみ集積施設等設置(変更)承認申請書に集積施設の設置場所の位置図、集積施設の構造図をつけて環境推進課に提出してください。
    集積施設を設置する土地につきましては自治会でご用意ください。
  2. ごみ集積施設設置承認通知を送付します。
  3. ごみ集積施設設置費補助金交付申請書に設置場所の位置図、集積施設の構造図、見積書の写しをつけて提出してください。
  4. ごみ集積施設設置費補助金交付決定通知書を送付します。
  5. 自治会から業者に設置工事をお願いしてください。
  6. 工事完成後、ごみ集積施設設置完了実績報告書に設置場所の位置図、集積施設の構造図、設置完成写真、請求書の写しをつけて提出してください。
  7. ごみ集積施設補助金交付確定通知書を送付します。
  8. 補助金請求書を提出してください。補助金を振り込みます。

 

ページの先頭へ戻る

 

 

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部環境推進課

電話:(0537)35-0916

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?