• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > ごみの出し方

ここから本文です。

更新日:2022年3月1日

燃えないごみの取り扱い

燃えないごみとは

鉄、金物類

小型家電製品(家電リサイクル法対象品目を除く)

せともの、陶磁器、鏡、ガラス類

スプレー缶、ライター等

鉄、金物類及び小型家電製品(家電リサイクル法対象品目を除く)は環境保全センターで無料回収を行っています。

 鉄くず、小型家電の回収について

スプレー缶、カセットボンベ、ライターの出し方に気を付けてください。 

1.スプレー缶やカセットボンベ

 中身を使いきってから、風通しの良い場所で穴を開けて燃えないごみとして出してください。

2.ライター

 残っているガスを出しきってから、燃えないごみへ出してください。

中身が入ったまま出すと、収集車やごみ処理施設で火災が発生し危険です。ルールを守って、正しく出すようにしてください。

エアゾール缶処理に関するチラシ(PDF:836KB)

 

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部環境推進課

電話:(0537)35-0916

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?