• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 施設案内 > 菊川児童館・きくがわ子育て支援センター

ここから本文です。

更新日:2023年3月16日

菊川児童館・きくがわ子育て支援センター

菊川児童館内部

住所 〒439-0019菊川市半済1865番地(プラザけやき2階)
電話 0537-37-1135
開館日 火~土曜日(祝日、年末年始を除く)
利用時間 9時~16時30分

ご利用案内

新型コロナウイルス感染症対策について、下記のとおり対応いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

  • 新型コロナウイルス感染症防止のため、開館状況や行事内容が変更する場合があります。
  • 入館に際し、来館者カードに必要事項(氏名・住所・電話番号・発熱の有無等)をご記入していただきます。
  • 令和5年3月13日から入館時のマスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりますが、引き続き手指の消毒、咳エチケット等の感染予防対策をお願いします。状況により、制限を設ける場合があります。

    マスクの着用についての最新情報は、市のホームページをご覧ください。(マスク着用について)
     
  • 体調のよくない(発熱や風邪の症状等がある)方、感染症にかかっているご家族がいる方及び自宅待機のご家族がいる方は来館を控えてください。また、感染症により、学校及び保育所等が、学級(学年)閉鎖、休校、短縮日課又は休園等になった児童は自宅待機とし、来館を控えてください。
  • 1日2回(11時30分~、16時00分~)、おもちゃを含めた館内の消毒や、利用状況によっては、整理・整頓を行います。
  • 当分の間、本の貸し出し中止、館内で食事はできません。

(注)静岡県の新型コロナウイルス感染状況や医療ひっ迫状況等(外部サイトへリンク)とは

交通案内

  • JR菊川駅より徒歩5分
  • 東名高速道路菊川インターチェンジより車で5分(駐車場あり)

菊川児童館

児童館は、0~18歳までの子どもたちを対象に「健全なあそびと場」を提供し、子どもたちの心身の健やかな成長を応援する施設です。

0歳から入学前の子どもは、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊びに来てください。

小学生以上の子どもたちは、お友達と一緒に遊びに来てください。

初来館の方は、説明をさせていただきます。

主な事業のご案内

≪どなたでも≫

  • にこにこタイム火曜日~木曜日(午前11時10分~午前11時30分)
  • 特別企画(予定)
    5月:子どものつどい
    8月:夏のお楽しみ会
    10月:秋のお楽しみ会
    12月:クリスマス会
    1月:ちびっこ節分
  • 相談支援事業火曜日~土曜日(午前8時15分~午後5時)

≪未就園親子≫

  • ふれあいタイム毎月の申し込み

≪小学生≫

  • クッキング
  • 工作教室

など

≪小中学生≫

  • 小中学生プレイルーム
  • 赤ちゃんとの交流事業
  • 職場体験受け入れ

≪中高生≫

  • 小中高生プレイルーム
  • 赤ちゃんとの交流事業
  • ボランティア受け入れ

きくがわ子育て支援センター「たんぽぽ」

子育て支援センターは、乳幼児を”まん中”にして子育てをしている方々のための施設です。

お子さんと一緒に遊びに来てください!子育てに関する相談もお気軽にどうぞ!

主な事業のご案内※詳しくは「子育て支援センターだより」をご覧ください

  • 0歳児親子教室「はじめの一歩」
  • 「子育てレッスン」
  • 「おしゃべりひろば」
  • 移動子育て支援センター「すくすくひろば」

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市こども未来部子育て応援課

電話:こども福祉係(0537-35-0914)

ファックス:0537-37-1172

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?