• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 税金 > 税に関する証明 > 市県民税に関する証明(所得・課税・非課税・納税証明書)

ここから本文です。

更新日:2025年10月29日

市県民税に関する証明(所得・課税・非課税・納税証明書)

令和7年度(令和6年分所得)証明書の発行開始日

  • 市県民税が給与から天引きの方(給与特別徴収のみ)・・・5月16日
  • 上記以外の方(普通徴収・年金特別徴収)・・・6月13日
  • コンビニ交付サービスを利用の方※・・・6月20日

※コンビニ交付では課税証明書のみ発行可能です。コンビニ交付発行開始日は市県民税の徴収方法にかかわらず、一律令和7年6月20日となります。

未申告の方

  • 証明書の発行にあたり、未申告(確定申告書、給与支払報告書等の課税資料が市役所税務課で確認できない状態)の場合、「市民税・県民税申告書」をご提出いただく必要があります
  • 税務課窓口または郵送で申告書をご提出いただいてから証明書発行までに1か月ほど期間を要しますので、お急ぎの方は証明書が発行可能か、税務課市民税係まで事前にお問い合わせください。

市役所窓口での交付

申請時に必要なもの

  1. 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  2. 委任状(本人または同一世帯の親族以外による請求の場合)
  3. 手数料(各種証明書1件/1通につき300円)

本人確認書類、委任状については、こちら(税務証明書の交付請求時の本人確認にご協力ください)をご確認ください。

請求場所

菊川市役所本庁1階市民課住民記録係(菊川市堀之内61番地)

小笠支所小笠市民課市民福祉係(菊川市下平川6225番地)

郵便での請求

請求時に必要なもの

郵便で請求される場合の必要書類等について、こちら(郵便で請求する場合)をご確認ください。

請求先

〒439-8650

静岡県菊川市堀之内61番地

菊川市役所市民課住民記録係

コンビニ交付サービスによる取得

利用できる方

  1. 利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方
  2. コンビニ交付サービスの利用時点で菊川市に住民登録がある方
  3. 証明書の該当年度の1月1日に菊川市に住民登録がある方
  4. 証明書の該当年度の課税情報がある方

未申告の方、税情報変更の事務処理中の方、課税対象ではない方については、上記1から4のすべてを満たしていてもサービスを利用できない場合があります。

取得できる証明書

課税証明書(最新年度のみ)

取得時に必要なもの

  1. マイナンバーカード及び利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)
  2. 手数料(証明書1件/1通につき300円)

注意事項

  • 毎年6月中旬に最新年度が切り替わります。
  • 過去の年度の証明書については、市役所窓口または郵便請求での発行となります。
  • 年度の誤り等による証明書の差し替え、手数料の返金などの対応はできませんのでご注意ください。

その他、コンビニ交付サービスの詳細については、こちら(証明書のコンビニ交付サービス)を参照ください。

 





よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市企画財政部税務課

電話:管理徴収係(0537)35-0910、市民税係(0537)35-0912、資産税係(0537)35-0913

ファックス:(0537)35-2113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?