• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 税金 > 税に関する証明 > 郵便で請求する場合

ここから本文です。

更新日:2022年9月21日

郵便で請求する場合

諸般の事情により直接ご来庁頂けない方には郵便請求での証明書申請を承っております。その際は以下の書類をご用意願います。また、証明書が発行可能か事前にお問い合わせください。

請求書

請求書を掲載してありますので、ダウンロードしてご利用ください。(注:FAXでは受付していません)

(1)請求者の住所、氏名、押印

(2)証明を受ける人の氏名、押印(法人の場合は社印)、生年月日、現住所、旧住所(菊川市にお住まいの際の住所)

(3)電話番号(日中連絡のつくもの/自宅、携帯問いません)

(4)必要な証明の種類、年度(年中)、枚数

(5)使用目的(特に所得証明に関しては必ず明記してください)

 

車検用の納税証明は請求書に、車検用納税証明として、請求者の住所、氏名所有者の住所、氏名、車の標識番号を記入してください。(車検証の写しがあればそれも同封してください)

 

 

 

返信用封筒

宛名宛先記載、返送の切手を貼った返信用封筒

(返信用封筒に貼る切手は、名寄せの写しや証明の枚数によりますので注意してください)

手数料

定額小為替(郵便局で取り扱っています)でお願いします。

各種証明書1件/1通につき300円(名寄せ含む)

但し、固定資産評価通知書・車検用納税証明書は無料

固定資産評価証明、公課証明、記載事項証明については、名義持分毎に1件としての手数料がかかります。
※名寄せが必要な場合は、用紙代として1枚につき10円が別途必要です。

その他必要なもの

 運転免許証や保険証などの身分証明書の写し

 1点でよいもの

運転免許証・マイナンバーカード・在留カード等・身体障害者手帳・住基カードなど、顔写真付きの公的証明書

 

2点必要なもの

健康保険証・年金証書・年金手帳・後期高齢者医療被保険者証・介護保険被保険者証・納税通知書・キャッシュカードなど

 

代理人が証明を請求される場合、または送り先が本人の住所でない場合は、委任状が必要です。

委任状(ワード:26KB)

委任状(PDF:5KB)

記入例(PDF:7KB)

 

請求書の送付先

〒439-8650 静岡県菊川市堀之内61番地 菊川市役所 市民課 市民係

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市企画財政部税務課

電話:(0537)35-0912、(0537)35-0913、(0537)35-0910

ファックス:(0537)35-2113

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?