ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 社会教育 > 生涯学習推進員
ここから本文です。
更新日:2025年9月22日
教育委員会では、市民一人ひとりの生涯学習活動の推進と、地域コミュニティの親睦・交流活動の活性化を図るために、各自治会より生涯学習推進員を選出いただいております。
地域における生涯学習の推進には、「人づくり」と「地域づくり」が必要であり、地域コミュニティでの多様な体験活動や、異世代の親睦・交流活動などの地域活動の役割が重要となっています。
そのことから、生涯学習推進員の皆さんには
1:個人の生涯学習活動の推進のために、教育委員会や市役所、コミュニティ協議会などからの情報を、自治会の皆様に提供すること
2:自治会、コミュニティ協議会と協力して、地域の住民同士が交流できるような活動を行うこと
をお願いしています。
生涯学習推進員の皆さんへ研修会を開催します。「実際、何をすればいいのかわからない」という方へ活動のヒントとなる研修会です。
日時:令和7年10月24日金曜日19時00分〜21時00分、受付18時30分〜
会場:菊川市中央公民館多目的ホール(菊川市下平川6225)
講師:小田圭介氏(裾野市東地区おやじの会「何にもしない合宿」実行委員長)
演題:地域づくりの土台作りという視点
参加費:無料
生涯学習推進員でなくても、地域づくりや人づくりに興味のある方はぜひご参加ください。
会場設営の関係から下記フォームから事前申込みをお願いします。
申込み先:https://logoform.jp/form/RW66/1233522(外部サイトへリンク)
電話でも申込可能です(社会教育課社会教育係:0537-73-1114)
令和6年度の様子
令和6年度の推進員の皆さんに提出していただいた活動実績です。各地区の活動の参考にしてください。