ここから本文です。
保護者、地域の皆様ありがとうございます。11月の回収実績をお知らせします。12月以降も岳中生のためにご協力をお願いします。
岳中生は、部活動に一生懸命取り組んでいます。各部の試合結果をお知らせします。
【男子卓球】ジュビロ杯争奪卓球大会(個人戦結果)
【女子バレー】バレーボールフェスタ「3位」
12/4(月)~8(金)まで、歳末助け合い募金活動を行いました。
岳中の先輩も日々、日本一を目指していることを知ると、勇気がわきます。自分を表現することが得意とは言えない岳中生ですが、先輩たちはその最前線で頑張っています。
【くらげ(渡辺さん)】
【スパイシーガーリック(片山さん)】
【エリクトン(松永さん)】
【先輩を応援する岳中生】
学校だより12月号に、岳中生の「他喜力」の素晴らしさを掲載しました。ぜひ、ご覧ください。(学校だよりを、本ニュース及び紙面でも配布しています。)
【岳洋中だより12月号】
【楽しい昼休みを過ごす岳中生】
先日の地域防災で活躍する岳中生の様子が、新聞で紹介されました。岳中生の頑張りを取り上げていただき嬉しく思います。
【12月4日静岡新聞】
岳中生が防災学習で学んだことを、地域の方々の前で発表したり、実演したりしました。地域でも活躍する岳中生は、頼もしくカッコいいです。
岳中職員で横断幕や旗を持参し、7区を走る服部蓮斗さん(3年生)の応援に行ってきました。苦しくても3人を抜き、区間3位の記録で力走する姿に感動しました。ふるさとのために頑張る岳中生を誇りに思います。
【12月3日 静岡新聞より】
【前を追って力走する蓮斗さん】ゼッケン「19-7」
【第7中継所にて】
岳中生は防災学習で学んだことを、本日の地域防災訓練で発表したり、実演したりします。地域の皆さんのお役に立てるよう、事前に仲間同士で確認し合いました。
部活動で優秀な成績を収めた生徒やチームの「表彰式」を行いました。全校生徒から、盛大な拍手がおくられました。
地域の方々から岳中生に、学習ボランティアの依頼がありました。まさに、岳中生の『他・喜・力』が必要とされています。力を貸してください。(〆切を過ぎても構いません)
【岳中生へ】
3年生が「第2回静岡県学力調査」を行っています。岳中生は最後まであきらめず、一生懸命がんばっています。
第24回しずおか市町対抗駅伝(12/2土)に、市の代表として出場する服部蓮斗さん(3年生)の壮行会を行いました。当日は7区(中学生男子区間)を走る予定です。みんなで応援しましょう。
「寝る前のスマホを1時間控えるだけで、学力が向上する」といわれます。充実した睡眠により、授業でのこれまで以上の活躍を期待しています。
朝の登校風景です。岳中生は挨拶をする時に『会釈』をします。相手に気持ちが伝わり、さわやかで明るい気分になります。
岳中生は、部活動に一生懸命取り組んでいます。各部の試合結果をお知らせします。
【剣道部】県大会(羽賀杯剣道大会)
<男子>「県ベスト8→東海大会出場(徳川杯)」
<女子>「県ベスト16」
【女子バレー】西部新人バレーボール大会
「4位入賞→県大会出場」
【女子卓球】西部新人卓球大会
【男子卓球】西部新人卓球大会
岳中生が「書道アート」にチャレンジしました。どの作品も、個性豊かで力作ぞろいです。
「税の作文・標語コンクール」で菊川市長賞等、優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。岳中生は、学習や文化分野でも活躍しています。
栄養士さんから、改めて「食」の大切さを学びました。岳中生は、給食残量の多さが課題です。栄養バランス抜群の給食を、好き嫌いせずに食べましょう。
岳中生は登校後、朝の支度が終わった生徒から「読書」をします。朝の会が始まる8時10分まで、静かで落ち着いた時間が流れます。
岳中生が、地域の小学校とこども園に出向き、あいさつの輪を広げる活動をしました。地域のために自主的に行動する岳中生を誇りに思います。
前月(10月)の岳洋中ニュース閲覧数は「一日平均707アクセス」でした。日々、多くの方に閲覧いただき、嬉しく思います。今後も、岳中生の活躍や学校の様子を一生懸命お伝えします。
【岳洋中ニュースについて】
【仲間と協力して授業に取り組む岳中生】
岳中生の活躍は素晴らしいです。部活動等で、優秀な成績を収めたチームや生徒の「表彰式」を、全校放送で行っています。毎回、全校生徒や教職員から、温かなお祝いの拍手がおくられます。
保護者、地域の皆様ありがとうございます。10月の回収実績をお知らせします。11月以降も岳中生のために、ご協力をお願いします。
【授業や部活を頑張る岳中生】
本校職員は岳中生の学力向上を目指し、授業研究に取り組んでいます。この日は、生徒がより主体的に取り組む授業について議論しました。これからも岳中生のために、職員一丸となって努力して参ります。
県大会に出場するチームや選手の激励会を行いました。代表生徒が抱負を述べ、全校から温かい拍手がおくられました。「がんばれ岳中生」
今日と明日は、2学期の定期テストです。岳中生は一生懸命がんばっています。
岳中生がメッセージを添えて、校長である私にプレゼントしてくれました。そのさりげない行動、手紙の内容、全部が素敵です。「ありがとう。岳中生が大好きです。生姜焼きは日本一の味がしました。」
小笠地区の社会科研究授業を、嶋先生が代表となり、本校で実施しました。岳中生は、個人の考えをわかりやすく説明し、仲間と議論して問題解決しました。その姿に大勢の方が感心し、たくさん褒めてくださいました。
陸上部の3年生2名が、上記の大会に出場しました。服部さんが優勝、内海さんが3位と、岳中生が大活躍でした。さすが、西部駅伝で上位入賞した二人です。
岳中生は、部活動に一生懸命取り組んでいます。各部の試合結果をお知らせします。
【男子卓球】小笠ランキング大会
【女子卓球】小笠ランキング大会
【女子バレー】西部新人バレーボール大会
【野球】しんきんカップ県大会予選
【男子バスケ】西部新人大会
【女子テニス】秋季ソフトテニス大会
<1回戦>
<2回戦>
岳中生、新入生、保護者の皆様のおかげで、素敵な『入学説明会』になりました。改めて「素晴らしい地域、素晴らしい子供たち」だと実感しました。保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。
【11月10日(金) 中日新聞】
岳中吹奏楽部が「会館まつり」に出演し、イベントを盛り上げました。一生懸命な演奏やダンスで、地域でも活躍する岳中生は素晴らしいです。
↓ 以下をクリックしてください。
11/9,10に岳中生が「小学校」と「こども園」に出向き、地域にあいさつの輪を広げます。以下のとおり、自主的に大勢が参加する岳中生を誇りに思います。
【あいさつ運動に参加予定の岳中生】
先日配布した「学校だより最新号」です。【学習状況調査】の素晴らしい結果をベースに、様々な取組で、岳中生の学力向上に努めます。
【真剣に学習に取り組む岳中生】
先日配布した「ほけんだより」です。睡眠講話でも「寝る前のスマホを1時間控えるだけで、学力が向上する」との話がありました。以下をはじめ様々な取組で、岳中生の学力向上を目指します。ご協力をお願いします。
【以前開催した睡眠講話の様子】
先日の「未来の部活動あり方検討会」には、市内中学の代表生徒(正副会長)が参加しました。岳中は、会長の鈴木さん(2年生)と副会長の伊藤さん(2年生)が出席しました。参加者の中でも、二人の活躍は群を抜いて素晴らしかったです。
【岳中生の主な素晴らしさ】
【11/2(木) 中日新聞より】
地域ボランティアの方に来校いただき、「読み聞かせ会」を実施しました。岳中生が読書に親しみ、心豊かになることに繋がります。地域の皆様ありがとうございます。
専門誌「Jr.アスリートマガジン」最新号で、岳中の部活や生徒が取り上げられました。岳中生の活躍を紹介していただき嬉しく思います。
【陸上部】
【吹奏楽部】
【野球部】
地域の皆様から依頼をいただき、吹奏楽部が以下の予定で出演します。ぜひ、会場に足を運び、一緒に演奏を楽しみましょう。
【以前の演奏の様子】
【演奏曲】以下の中から5~6曲を演奏予定。
【開始時刻】
昨日、菊川市『未来の部活動あり方検討会』が開催されました。新聞記事のとおり、本市は「部活動を大切に考え、生徒や保護者の思いに寄り添う」方針です。
【11/1(水)静岡新聞朝刊より】※二次利用許諾済み
※以下をクリックして、ぜひ前月までのニュースをご覧ください。
↓
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。