ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市立小笠東小学校 > 小笠東小ニュース
ここから本文です。
≪動画コーナー≫ R6年度動画は、4月末に削除します。
・1年生の合奏「こいぬのマーチ」お聞きください。( 外部サイトへリンク )
・4年生の合奏「素敵な演奏をお聞きください」( 外部サイトへリンク )
・4年生福祉学習【聴覚障がいCM】( 外部サイトへリンク )
・4年生福祉学習【視覚障がいCM】( 外部サイトへリンク )
・4年生福祉学習【肢体不自由CM】( 外部サイトへリンク )
・2月25日6年生ありがとうの会【6年生からのプレゼント】( 外部サイトへリンク )
・2月25日6年生ありがとうの会【5年生が製作した6年生思い出ムービー】( 外部サイトへリンク )
・菊川市制20周年動画【菊川市20年の歩みを御覧ください】( 外部サイトへリンク )
・5年生観音山自然教室「きのこ体操」( 外部サイトへリンク )
・5年生観音山自然教室「やまびこに挑戦」( 外部サイトへリンク )
・5年生演奏会「素敵な音楽をお聞きください」( 外部サイトへリンク )
・6年生コラボプロジェクト「たすき」( 外部サイトへリンク )
・6年生コラボプロジェクト「トートバッグ」( 外部サイトへリンク )
・6年生プロジェクト「みんなにやさしく」( 外部サイトへリンク )
・6年生プロジェクト「地域を元気に ペコリ体操」( 外部サイトへリンク )
毎朝、子供たちのあいさつからパワーをもらいます。各教室にあいさつに行くと、「先生、見て!見て!」と、中国雑技団のような技を見せてくれる子もいます。すぐに読書をする子もいます。毎日楽しいです。
3年生は算数で時間と時刻の学習をしていました。10進法の筆算とは、今回の筆算は違います。みんなで考えを出し合っていました。悩んで、悩んで、ついにわかった時は、素晴らしい表情でした。
写真はありませんが…。給食の時に大食缶のおかずをこぼしてしまった学年がありました(決してふざけていたのではありません)。放送でそのことを伝えると、すぐに、多くの学級からおすそ分けが届きました。多くの学年の優しさのおかけで、全員おかずを食べることができました。給食終了後、その学年の代表の子が放送で、ありがとうメッセージを流していました。担任に聞くと、子供たちの考えから行ったそうです。素敵な東小の子供たちです。心が温まりました。
〇4月22日…1年生のかがやき
〇4月22日…2年生のかがやき
〇4月22日…3年生のかがやき
〇4月22日…4年生のかがやき
〇4月22日…5年生のかがやき
〇4月22日…6年生のかがやき
〇4月22日…星・花・フレンドのかがやき
先日の土曜日の暑さはまいりました。まだ、4月だというのに、夏日を観測した地域が多かったようです。これからの時期は、熱中症に注意です。本日から、ヘルメット登校から「帽子・ヘルメット選択登校」になりました。これからますます暑くなりそうです。ヘルメットの中の温度は…。熱中症予防に御協力願います。(心配1…マスクをしての登下校、心配2…水筒の中身がなくなる(予備の水分を持たせてくださっても構いません)心配事3…昨年度より早い時期に、外活動ができなくなる可能性がある など)
〇4月21日…1年生のかがやき
〇4月21日…2年生のかがやき
〇4月21日…3年生のかがやき
〇4月21日…4年生のかがやき
〇4月21日…5年生のかがやき
〇4月21日…6年生のかがやき
〇4月21日…星・花のかがやき
昨年度までの委員会活動は、当番活動を行うことが中心でした。しかし、今年は重点目標「思いをもち 挑戦しよう」の実現に向けて、子供たちが「〇〇したい」「こんな学校にしたい」という思いを大切にし、その思いを実現させるための委員会活動に舵を切りました。本日、委員会オリエンテーションを行い、子供たちは思いを出し合いました。5,6年生が中心となって東小をつくります。
昨年度、本校の教育活動にお力を貸していただいた赤堀株式会社に、6年生担任、教務主任と一緒に行ってきました。今年の6年生の思いへの挑戦に、今年も協力してくださるとのこと。感謝申し上げます。
〇4月18日…1年生のかがやき
〇4月18日…2年生のかがやき
〇4月18日…3年生のかがやき
〇4月18日…4年生のかがやき
〇4月18日…5年生のかがやき
〇4月18日…6年生のかがやき
〇4月18日…星・花のかがやき
6年生の教室は、とても静かです。今年は国語・算数・理科の学力学習状況調査を行いました。この結果を全職員で分析し、これからの授業に生かしていきます。テスト終了後の4時間目の体育は、みんな笑顔でした。
〇4月17日…1年生のかがやき
〇4月17日…2年生のかがやき
〇4月17日…3年生のかがやき
〇4月17日…4年生のかがやき
〇4月17日…5年生のかがやき
〇4月17日…6年生のかがやき
〇4月17日…星・花のかがやき
本校では、思いをもって挑戦している子を見つけカードにシールをはっています。1学期は教師が中心となって見つけています。しかし、シールをもらうことが目的ではありません。教師がいない場所で挑戦している子は、友達が見つけます。
〇4月16日…1年生のかがやき
〇4月16日…2年生のかがやき
〇4月16日…3年生のかがやき
〇4月16日…4年生のかがやき
〇4月16日…5年生のかがやき
〇4月16日…6年生のかがやき
〇4月16日…星・花のかがやき
朝の靴箱…1年生が靴の整頓を行っていました。教師が言わなくても、進んで行動している今年の1年生「素晴らしい」です。今年も草刈りや花壇の整備をスクールサポートスタッフの方がやってくださいます。感謝申し上げます。授業中にスクールサポートスタッフの方を見かけた4年生が、温かい挨拶をしていました。うれしかったです。今年も校長室の扉は全開。図工室や体育館に行く多くの子が、校長室に向かって手を振ってくれます。東小の子の思いが伝わってきて、すごく幸せな気持ちになります。ありがとう。朝のハイタッチ挨拶もありがとう。
〇4月15日…1年生のかがやき
〇4月15日…2年生のかがやき
〇4月15日…3年生のかがやき
〇4月15日…4年生のかがやき
〇4月15日…5年生のかがやき
〇4月15日…6年生のかがやき
〇4月15日…星・花のかがやき