ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市立小笠東小学校 > 小笠東小ニュース
ここから本文です。
≪動画コーナー≫
・6月6日高学年ソーラン3階から撮影バージョン( 外部サイトへリンク )
・6月6日低学年表現運動「心はいつもひとつ!小笠東小探偵団」( 外部サイトへリンク )
・6月6日高学年表現運動「魂ソーラン2025ver.( 外部サイトへリンク )
・6月5日6年生スクランブルエッグありがとう。( 外部サイトへリンク )
・5年生田植えの動画が菊川市インスタグラムに掲載されました。( 外部サイトへリンク )
・5月27日5年生が田植えに挑戦(後半)( 外部サイトへリンク )
・5月27日5年生が田植えに挑戦(中盤)( 外部サイトへリンク )
・5月27日5年生が田植えに挑戦(前半)( 外部サイトへリンク )
・5月26日4年生環境資源ギャラリーに行ってきました。学んできました。( 外部サイトへリンク )
・5月15日創立150周年記念撮影【菊川市インスタグラムから御覧ください】( 外部サイトへリンク )
・6年生の思いに挑戦「1年生を迎える会大成功」集合写真撮影( 外部サイトへリンク )
菊川警察署の方をお招きして、1年生が防犯教室を行いました。不審者から命を守る合言葉「いかのおすし」についても学びました。警察署署員様、ありがとうございました。
1年生は願いを書いた短冊と飾りを、笹につけていました。どんな願いを書いたでしょうか。七夕終了後に、持ち帰ります。見てあげてください。
2年生も短冊に願いを書き、笹につけていました。うれしそうに、書いた内容を教えてくれました。「お兄ちゃんと仲良くなりますように」→「その思いに向かって行動すればなれますよ」
暑い6月16日になりました。本日からプール開きです。今日は星・花組、4年生がプールへ。楽しい水遊び、水泳をしてください。「おふざけ」「自分勝手」は禁止です。自分の思いに向かって、挑戦してください。
〇6月16日…1年生のかがやき
〇6月16日…2年生のかがやき
〇6月16日…3年生のかがやき
〇6月16日…4年生のかがやき
〇6月16日…5年生のかがやき
〇6月16日…6年生のかがやき(図工と体育の授業を行わせてもらいました)
〇6月16日…星・花・フレンドのかがやき
2年生が町探検に出発。今日の目的地は、郵便局と地区センター「くすりん」です。地区の人々の暮らしを支える2つの施設を訪れ、学び、感じたことを、東地区の自慢として広めてもらいたいです。子供たちの学びにお手伝いしてくださり、ありがとうございました。
〇1年生が七夕かざりを作りました。どんな願いを書いたのでしょうか?
〇5年生がプラ板工作に挑戦…今日は5年生の図工の授業を行わせてもらいました。作業時間が短く、途中で終わってしまったので、次回針金アートの時に、続きを行います。
〇今日は、各学年の輝きを掲載できずすみません。
幸せな朝の時間を過ごす校長でした。教室の掲示物を見ると、創意工夫ある委員会が動き出していることがうかがえました。「あいさつ」について取り組むようです。頑張れ!頼んだよ!
昼休みに久しぶりに運動場で思いっきり遊びました。サバイバルドッジにも多くの子が参加してくれました。うれしかったです。6年生は、なんと古墳を作っていました。権力者のお墓=校長のお墓ということで呼ばれました。周りには、埴輪です。埴輪=みんなのようです。楽しそうな6年生でした。
5,6年生がプールサイドをきれいにしてくれました。いよいよ来週はプール開きです。
〇5年生ありがとう。
〇6年生ありがとう。
4年生は福祉について取り組んでいます。本日、講師の方をお招きしして、「福祉のお仕事」について教えていただきました。子供たちの心に福祉の火が…。こけからの4年生の活動が楽しみです。
今日は菊川市全ての学校の校長が本校に集まり、全学級の授業を参観しました。会終了後に、数校の校長先生たちから、東小の授業の様子を、自分の学校の職員に見せたい。とお願いがありました。さすが、東小の先生たちです。子供たちです。うれしかったです。また、ある学校の校長先生から電話が…。「赤堀さんが、すごく幸せそうなのが伝わってきました」と言われました。「フフフ。」「子供たち、職員に助けられ、すごく幸せです。」
〇6月12日…1年生のかがやき
〇6月12日…2年生のかがやき
〇6月12日…3年生のかがやき
〇6月12日…4年生のかがやき
〇6月12日…5年生のかがやき
〇6月12日…6年生のかがやき
〇6月12日…星・花・フレンドのかがやき
朝から雨。子供たちは安全に気を付けて登校できました。教室の中では、子供たちは「とても」元気です。今日は4時間授業で下校です。教頭が子供たちの下校時の天気を心配し、サイポスレーダーで雨雲の動きを調べました。下校時には少し小降りになりそうです。明日からも、天気には最大の注意をしていきます。
〇6月11日…1年生のかがやき
〇6月11日…2年生のかがやき
〇6月11日…3年生のかがやき
〇6月11日…4年生のかがやき
〇6月11日…5年生のかがやき
〇6月11日…6年生のかがやき
〇6月11日…星・花・フレンドのかがやき
菊川市役所の方を講師にお招きし、6年生が菊川市の魅力と課題などについて学びました。これからの菊川市を創っていくのは子供たちです。今年の総合的な学習の時間に、どんなこに取り組んでいくのか楽しみです。講師の方々、ありがうございました。(本校のペコリあいさつを、大変ほめてくださいました。うれしかったです。)
2,5年生が一堂に集まりペア活動を行いました。今回は仲良くなるために、名刺交換と2年生が望む遊びを行っていました。優しい5年生です。これからも仲良く活動してください。
〇6月10日…1年生のかがやき
〇6月10日…2年生のかがやき
〇6月10日…3年生のかがやき
〇6月10日…4年生のかがやき
〇6月10日…5年生のかがやき
〇6月10日…6年生のかがやき
〇6月10日…星・花・フレンドのかがやき
思いをもち 挑戦する委員会活動に向けて、昼休みに委員長会議を行いました。感動のスポーツフェスタにした子供たち。次は、創意工夫ある委員会活動を通して、東小学校を盛り上げてくれるでしょう。
東海地方が梅雨入りしたようです。これからの昼休みは、教室や図書館など(教師がいる場所)で過ごすことが増えてくるでしょう。
〇6月9日…1年生のかがやき
〇6月9日…2年生のかがやき
〇6月9日…3年生のかがやき
〇6月9日…4年生のかがやき
〇6月9日…5年生のかがやき
〇6月9日…6年生のかがやき
〇6月9日…星・花・フレンドのかがやき
金曜日は運動会の写真・動画の掲載で精一杯で、午後の素晴らしい取組を掲載できずすみません。教育実習生が3週間の学びを終えました。一番関わりがあった5年生が、お別れ会を計画。5年生、実習生の思いが伝わってくる良い会でした。実習を通し、さらに教師になる思いを強めたようです。我々職員は、子供たちと待っています。お疲れ様でした。
園の先生方が来校し、1年生の授業などを参観しました。子供たちは、園・小・家庭・地域が連携し育てていくことが大切です。これからも、連携していきます。