ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市立小笠北小学校 > 小笠北小学校ニュース
ここから本文です。
学校だより、下校時刻、献立表、こちらから見られます
☆4月下校時刻(変更があるかもしれません)(PDF:199KB)
最近の様子。学校探検や粘土で好きな物作りをしました。
体育の時間に体ほぐしの授業をしました。楽しく、体を動かしながら体をほぐすことができました。1組、2組が混じって仲を深めることもできました。
総合的な学習の授業開きをしました。今年のテーマは、「福祉」です。
身の回りにあるマークから、「福祉とは何か?」について考えながら、今後の学習の見通しをもちました。
今年から毛筆の授業が始まりました。今日は、筆の扱い方について学習した後、運筆練習をしました。
筆に含ませる墨の量や、始筆・終筆に気をつけながら、書くことができました。
今日は夏のように気温も高くなりましたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
掃除の時間に、だまって、一生懸命に、時間いっぱいまで掃除に取り組む2年生の姿が見られました。友達と協力したり、他の掃除場所を手伝ったりするなど、とても立派でした。
2、3年生と、4年生の国語の授業です。4年生は、タブレットを使って漢字の練習をしています。
今日は先週のほっともっと集会の続きで、ドッジボールをしました。いつものルールと違い、当てた人の帽子が変わり、帽子の色が変わった人が多かったチームが勝つルールだったため、作戦を立てて取り組みました。
温かい1日でした。子どもたちもたくさん外に出て、元気よく体を動かしていました。異学年で遊ぶ姿も多く見られました。
聴力検査をしたり、粘土で好きなものを作ったりしました。
生活の授業で、春探しを行いました。運動場で、春の植物や虫をたくさん見つけることができました。どんな色だったか、どんな形をしていたかなど気付いたこともたくさん書くことができました。
1年生は、給食のしたくがとてもはやくなりました!テキパキ当番の仕事をこなし待つときも静かにまっています。道徳では友だちと握手をしたり、すきなものを話したりと友だちと仲良くなろうと交流を深めています。
3年生は合同で音楽のリズム打ちに挑戦しました。その後みんなで春の小川を歌いました。
学活で自己紹介ゲームをやりました。ゲームを通して、話し合って、友達のことをたくさん知ることができました。
学校の運動場の遊具で遊びました。ジャングルジムや滑り台で順番を守りながら楽しみました。
今日は、昨日の算数で学んだ線対称をマスターすべく、仲間と学び合い学習しました。
理科では、物の燃え方と空気の関係を考えていました。
今日は水曜日なので給食を食べたあと、掃除をしてから5時間目です。短い時間でも真剣に掃除する姿が素敵です。
今年初めての避難訓練でした。避難経路を覚え、「おはしも」を守って真剣に取り組むことができました。100点です!
クラスの友達と交流を行いました。テーマに当てはまる人を探すゲームを通して、友達のことについて知ることができました。
算数の授業で、線対称の図を試行錯誤しながら描いていました。
友達と教え合ったり先生に丸つけしたりしてもらいながら、一生懸命学んでいました。
3年生になり、社会の授業がスタートしました。
方角について学習したり、友達とペアになって教科書の絵の中から建物を探したりしました。
説明のやり方をしっかり聞き、検査中は静かに待つことができました。
学年で、整列や準備体操をしました。
「もうじゅうがり」ゲームでは、「あと一人、来て!」「123…揃った!」と、
友達と声を掛け合って、楽しんでいました。
体育の授業をしました。チームを組んでボールをパスするゲームをしたり、ドッジボールをしたりしました。早くパスをするためにはどのようにしたら良いか、考えながらゲームに取り組みました。
今年度から、教室が2つに分かれました。
6年生が始まり、二週間目になりました。各クラス友達とコミュニケーションをとりながら真剣に授業に取り組んでいます。
google社の方にきていただき、Chromebook研修を行いました。ICTの便利なところをたくさん教えていただいたので、これからの子ども達の学習につなげていきます。googleの皆様、ありがとうございました。
春の植物を探しに、校庭の散策をしました。
「I like~.」「I don`t like~.」を使って、友達に自己紹介をしました。
学年で合同体育をしました。
体ほぐしの運動の後、みんなでドッジビーを楽しみました。
みんなで学校探検をしました。どこに、どんな教室があるかな?
探検して見つけた教室について、クラスで発表することができました。
第1回委員会活動でした。
それぞれの委員会で、仕事内容の確認をしたり、分担を決めたりしていました。
新しい教科書を広げ、絵の中からたくさんの言葉を見つけることができました。
小学校に入って、初めての身体測定でした。静かに待つことができました。
学年集会の「ほっともっと集会」をしました。みんなが「ほっと」できる環境で、「もっと」良くなりたいという気持ちを意識していきたいことを学年全体で確認しました。
新しい学年になり、3日目となりました。6年生学活では、新しいクラスの仲間と交流を深めるために、様々なレクレーションを行いました。
今日、学年集会を開きました。2年生で頑張ることをみんなで確認しました。これから、みんなでにっこにこになる1年間にしていきたいです。
今日は、初めての給食でした。やりかたを一生懸命覚えています。算数もおはじきを使って数を調べています。
1年生は、学校のルールや鉛筆の持ち方などたくさん勉強中です。やる気一杯、元気いっぱいで頑張っています。
今日は4年生になって初めての図工で、自分の誕生日カードを作りました。色画用紙で自分の顔のパーツを作りました。iPadのカメラで自分の顔をじっくり見て取り組みました。
令和7年度がスタートしました!小笠北小のみなさん、進級おめでとうございます。
にこにこの笑顔のみんなにあえてとても嬉しかったです。
今日は令和7年度 新任式、始業式でした。子どもたちも職員もみんな、新しい出会いにワクワクドキドキいっぱいな式でした。児童会長が全校を代表して、あいさつをしました。
今年もありがとうございます!
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。小笠北小に52人の1年生が元気いっぱい入学しました。これから、小笠北小でたくさん学んでたくさん笑って、楽しい学校を一緒につくっていきましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。