ホーム > 市政情報 > 市民参加・多文化共生 > 多文化共生 > 多文化共生推進行動指針
ここから本文です。
更新日:2025年3月7日
菊川市では、平成20年に「第1次菊川市多文化共生推進行動指針」、平成25年に「第2次菊川市多文化共生推進行動指針」、平成29年に「第3次菊川市多文化共生推進行動指針」を策定し、多文化共生社会の実現に向けた取組を進めてきました。
第4次となる「第4次菊川市多文化共生推進行動指針」では、多様性を認め尊重し合いながら、地域社会の一員である外国人住民が地域への参画・活躍ができるまちを目指し、67の事業に取り組みます。
多様性を尊重し、誰もが安心していきいきと暮らせる多文化共生社会の実現
第4次菊川市多文化共生推進行動指針(PDF:7,999KB)
ポルトガル語(Português)(PDF:1,069KB)
4º Plano Promoção da Convivência Multicultural da Cidade de Kikugawa
The 4th Kikugawa City Multicultural Conviviality Promotion Guidelines
令和4年度進捗状況(第4次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:357KB)
令和5年度進捗状況(第4次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:453KB)
令和4年3月に策定した第4次菊川市多文化共生推進行動指針は、令和8年度までの5か年計画で進めています。
令和6年度は計画の中間年となることから、社会情勢の変化やプランの進み具合を考慮して見直しを実施しました。
第4次菊川市多文化共生推進行動指針中間見直し結果(PDF:102KB)
平成29年度進捗状況(第3次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:256KB)
平成30年度進捗状況(第3次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:285KB)
令和元年度進捗状況(第3次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:280KB)
令和2年度進捗状況(第3次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:262KB)
令和3年度進捗状況(第3次菊川市多文化共生推進行動指針)(PDF:272KB)
市民アンケートは、多文化共生に対する市民の意識を把握し、菊川市多文化共生推進行動指針の改定に反映させるために実施しています。
16歳以上の菊川市在住の外国人住民を対象に、市民課、小笠市民課、地域支援課への来庁者、市内施設等へのチラシの配布、外国語版facebookを通じて周知しました。
2.実施期間
令和4年6月6日(月曜日)から7月11日(月曜日)まで
3.回答数
163
4.アンケート結果
1.事業概要
(1)市内在住の16歳以上の男女1,000人を無作為に抽出し、多文化共生に関するアンケートを送付しました。
(2)菊川市の国籍別人口構成比になるよう、市内在住の16歳以上の外国人住民500人を無作為抽出し、多文化共生に関するアンケートを送付しました。対象国籍は、ベトナムを除く外国籍市民上位4カ国(ブラジル、フィリピン、中国、ペルー)です。アンケートは日本語と母国語の2通を送付しました。
2.実施期間
(1)、(2)ともに令和2年12月から令和3年1月まで
3.回収率
(1)回収数:368通 回収率:36.8%
(2)回収数:144通 回収率:28.8% 日本語回答率:23.6%
4.アンケート結果
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.