ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 菊川市文化協会
ここから本文です。
更新日:2020年3月19日
菊川市文化協会は、菊川市内の文化団体相互の親睦及び交流をはかるとともに、その自主的な文化活動を助長し、広く市民文化の創造と発展に寄与する事を目指して活動しています。
文化活動を行っている団体(主たる活動の場所が菊川市内であること)及び個人。
文化芸術活動の振興に寄与するとともに、団体及び会員相互の技術の向上と親睦を図ることを目的として、各分野に応じて部が設置されています。現在は23部で構成されています。
総会、理事会の開催、各部の活動・行事をお知らせします。 芸術文化に関する研究、講習、発表、展示、講演、実演等の企画や実施及び援助
文化協会会員を対象とした交流会を開催します。
学校の夏休みにあわせて、文化協会会員が講師となり小学生を対象に講座を開催しています。
加盟団体の活動実績や内容を紹介した広報誌「文協きくがわ」の編集及び発行を行います。
文化芸術の分野において、特に実績を上げた方や団体に対してこれをたたえるとともに、市民の方への文化芸術への認識を高めるために表彰を行います。
市内及び近隣市から参加者を募集し、写生大会を開催します。
文化協会会員や市内で活動する団体に出演、出展の募集をし、文化祭を実施します。
市民に募集をかけ、書き初め展を開催します。
菊川市中央公民館の使用料が減額・免除されます。減額・免除は使用する時間帯によって異なります。
菊川市文化協会の各部が計画的に実施する活動に対し、文化協会から補助金を交付します。
各部・各団体の活動紹介や年間行事やイベント案内を掲載した「イベントカレンダー」を、毎年4月に市民へ配布します。
文化協会各部の行う事業に対し、後援名義申請があれば、内容を確認し許可します。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.