ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 菊川市立菊川東中学校 > 【菊東中ニュース】
ここから本文です。
感動の卒業式第3弾は、魂を込めた「卒業合唱」動画です。東中3年生の三年間を象徴する素晴らしい合唱です。以下をクリックしてご覧ください。
↓
年度末の人事異動により、10名の教職員が転出となりました。皆様には大変お世話になりました。菊川東中での思い出を胸に、新天地でも頑張ります。ありがとうございました。
東中生には3/27の離任式で、お別れの言葉を伝えられたら嬉しいです。
【離任式予定】
大感動の卒業式第2弾は、威風堂々の「入場シーン」です。入場の際はマスクをつけていますが、歩く姿から東中生の凛とした雰囲気が伝わってきます。
とても感動的で、日本一にふさわしい卒業式でした。第1弾として、卒業証書授与を中心に紹介します。「マスクをはずた凛とした表情」「堂々とした返事」「全ての立ち居振る舞い」から気持ちが伝わってきました。やっぱり、東中生は素晴らしいです。
令和4年度の修了式を行いました。学年代表生徒が、立派な態度で修了証書を受取るとともに、今年度の成果を見事な表現で発表しました。各教室の生徒の態度も、素晴らしかったです。「さすが、東中生です。」
1、2年生が3年生のために、一生懸命準備をしました。菊川東中学校第76回卒業証書授与式の準備が整いました。「さあ、主役の3年生。日本一の卒業式を始めましょう。」
校内に掲示した「東中全職員から、卒業生へのメッセージ」です。明日は、日本一の卒業式にしましょう。
【3年部職員7人からのメッセージ】
【全職員からのメッセージ】
【卒業式練習に取り組む3年生】
【3年生を応援する在校生】
3年生が、校舎内外の普段は手が届かない場所を、一生懸命きれいにしてくれました。ピカピカでとても気持ちがいいです。「3年生、ありがとう。」
東中生が給食センターの皆様に、感謝のメッセージを届けました。また、この日の給食は唐揚げやワインゼリーで、東中生は大喜びでした。「給食センターの皆様、いつもありがとうございます。これからも、生徒に人気のメニューをお願いします。」
【感謝のメッセージ】
【人気のメニューを喜ぶ東中生】
南海トラフ地震を想定し、避難訓練(予告なし)を行いました。「落下物等から離れて頭部を保護」「自分の判断で一時避難所に移動」等、指示がなくても、自ら正しく行動することが大切です。今後も東中生の防災対応能力向上を目指し、防災教育に取組みます。
菊川ライオンズクラブの方々が「薬物乱用防止教室」を開催してくださいました。日々、東中生のために、地域の皆様からいただく御支援に感謝しております。
【菊川ライオンズクラブ図書ライブラリー】
保健委員会が作成した「保健新聞」が、県コンクールで入選を収めました。おめでとうございます。これは、心身の健康や感染症対策を、学校の中心となって頑張っている結果です。普段の地道な取組が素晴らしいです。
【日常の感染症対策】
【心身の健康に関する企画】
躍動賞の表彰式を行いました。今回の受賞者をはじめ、多くの東中生が「自ら気づき→行動する」を実践しています。
東中生は個人でじっくり思考したり、仲間と協力して問題解決したり、今週も授業に全力で取り組んでいます。
「すごい」「感動的」、どんな表現をも超える「東中3年生を送る会」でした。これを生徒の手で創り上げる東中生は、本当に素晴らしいです。言葉や写真では伝えきれないことが残念ですが、間違いなく日本一です。
本校花園を手入れくださっている地域の皆様へ、感謝の会を開き、お礼のメッセージや記念品を贈りました。東中生のために、暑い日も寒い日も本当にありがとうございます。
【感謝の会の様子】
【お手伝いする東中生】
東中生の自己肯定感が、さらに向上しています。直近の調査で、90.4%の生徒が「自分には良いところがある」と回答していることを嬉しく思います。(全国平均78.5%) これからも、東中生の良さを認め、様々な力を伸ばす教育に努めます。
【校内掲示資料】
【良いところがいっぱいの東中生】
栃山先生が「自然科学教育振興会山﨑賞」授賞式に出席しました。これは、日々の理科研究に尽力した教員におくられる名誉ある賞です。本校職員の地道な努力を嬉しく思います。また、受賞後の「東中生の一生懸命な取組があってこそ。生徒のおかげです。」というコメントが素敵でした。「さすが、菊川東中。」
野口さん(2年生)が「かけがわ光のオブジェ展」で教育長賞を受賞しました。また、学校の模範として頑張っている生徒に躍動賞を授与しました。東中生が様々な分野で活躍していることを嬉しく思います。
生徒会本部と福祉委員会が中心となり、「トルコ地震支援募金活動」を行いました。地域や社会をよくするために、進んで行動できる東中生を誇りに思います。
書写や美術コンクール等で、優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。東中生が文化部門でも活躍していることを嬉しく思います。
先日お伝えしたとおり、本校の部活動は、これまでどおりの形で活動します。また、種目によっては、新聞記事のようなサポートもあります。
東中生のみなさん、新入生に「大歓迎で待ってるよ。安心して入部して。」と声をかけてあげてください。
【2/27(月)中日新聞朝刊より】
【活躍する東中野球部3年生】
【新入生保護者宛通知】
※過去のニュースです。クリックしてご覧ください。
↓
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。