ここから本文です。

★菊東学舎(菊東中ニュース六郷小ニュース)

河城小学校ニュース

年間予定・学校だより・下校時刻  

令和7年6月19日(木) 「やってみよう!」がいっぱい

 授業の様子です。「なぜだろう?」「どうやったらいいのかな?」と考えて、調べたり、やってみたり、友だちと相談したり、一緒にやってみたり...。授業は「やってみよう」がいっぱいです。

0619jugyou16 0619jugyou17 0619jugyou18 0619jugyou2 0619jugyou3 0619jugyou4 0619jugyou5 0619jugyou6 0619jugyou 0619jugyou 0619jugyou8 0619jugyou9 0619jugyou10 0619jugyou 0619jugyou 0619jugyou 

令和7年6月18日(水) 火事の時の避難方法は?

 16日(月)昼休みに、火災想定の避難訓練をしました。サイレンや放送が入った時、グランドで遊んでいた6年生が、下級生を集めて指示を出したり、早くグランドに並び始めた5・6年生が担任の先生が来る前に整列の指示を出したり、自分たちで避難の仕方を考えている様子が見られました。火災の時の避難経路や、煙への対応など、確認することができました。

0618hinankunren1 0618hinankunren2 0618hinankunren3 0618hinankunren4 0618hinankunren5 0618hinankunren6 0618hinankunren7 0618hinankunren8

令和7年6月17日(火) 水泳~つめたいっ!でもきもちいい!~

 梅雨の合間の晴天ですが、暑いくらいのお天気が続きます。プールの水にもだんだん慣れてきました。2・3・4年生の様子です。

0617swimming1 0617swimming2 0617swimming3 0617swimming5 0617swimming7 0617swimming8 0617swimming10 0617swimming11 0617swimming12 0617swimming13  0617swimming15 0617swimming16 

令和7年6月16日(月) 読書で心ゆたかに

 朝の読書、読み聞かせ、なかよし2号による貸し出し、司書さんによるブックトーク等々、本に触れる機会がたくさんあります。色々なジャンルの本に触れ、語彙を増やしたり、思考力・想像力等を高めたりすることで、心がゆたかになります。

きくがわ電子図書館もぜひ利用してみましょう→きくがわ電子図書館( 外部サイトへリンク ) 

0616yomikikase1  0616yomikikase3 0616yomikikase4 0616yomikikase5 0616yomikikase6 0616yomikikase7 0616nakayosi1 0616nakayosi2 0616nakayosi3 0616nakayosi4 0616nakayosi5 0616nakayosi6

令和7年6月13日(金) 待ちに待った水泳授業!

 雨でなかなか始められなかった水泳授業が、やっと始まりました。12日は、3・4・5・6年生がプールに入りました。元気いっぱい、水と触れ合いました。6年生の様子です。

0612swimming1 0612swimming2 0612swimming3 0612swimming4 0612swimming5 0612swimming6 0612swimming10 0612swimming7 0612swimming8 0612swimming9 

令和7年6月12日(木)「大きくなってうれしいな!」(2年生)

 ピーマン、ナス、キュウリなどの苗がグングン伸びています。

 タブレット端末で写真を撮ったり、友達と見比べたりしながら様子を伝え合っていました。

1  2  3

令和7年6月12日(木) 【学びの庭】2年生 防犯の合言葉「イカのおすし」

 菊川警察署生活安全課、菊川警察署管内防犯協会の方にお越しいただき、2年生の防犯教室を行いました。幼稚園や1年生の時などに覚えた合言葉「いか・の・お・す・し」をしっかりと覚えていました。いざという時、不審者から身を守れる行動がとれるように、合言葉をいつも心掛けていることが大切ですね。

0612bouhaan1 0612bouhaan2 0612bouhaan3 0612bouhaan4  0612bouhaan6 0612bouhaan8 

令和7年6月11日(水) 5・6年生委員会活動

 9日(月)、5・6年生が初めて一緒に委員会を行いました。それぞれの委員会が、「やってみようがいっぱいの河城小学校」の具体的な姿を考えました。委員会ごとの目標達成に向け、活動を開始します。

0610iinkai1 0610iinkai2 0610iinkai3 0610iinkai4 0610iinkai5 0610iinkai6 0610iinkai7 

令和7年6月10日(火)「角度をつけて…」(3年生)

 先週の体育でボール投げを行いました。

 角度をつけて投球するよう、「目印」のゴムを準備しました。

 ゴムを超えるように投げることで、予想を上回る記録を出した子もいました。

1 2

令和7年6月9日(月) 3年生リコーダー講習会・1年生図書館利用ガイダンス

 リコーダー講師の海野さんに、3年生にリコーダーの吹き方を教えていただきました。これから授業で吹くのが楽しみです。

 また、1年生には、司書さんから図書館の利用の仕方を説明していただきました。たくさん本を借りて読んでみよう。

<3年生リコーダー講習会>

0609recorder1 0609recorder2 0609recorder3 

<1年生図書館利用ガイダンス>

 0609library2 0609library3 

令和7年6月6日(金)【学びの庭】「税の大切さを学びました」(6年生)

 昨日、法人会の方々を講師にお迎えし、「租税教室」を行いました。

 税金と私たちの暮らしとの関わりを学ぶことで、納税の義務や税金の使い道等について理解を深めることができました。

1 2

令和7年6月6日(金) 5年生 田植え

 JA遠州夢咲青年部の方に御指導いただき、5年生が田植えをしました。絶好の田植え日和でした。お米の大切さが身に染みる昨今です。おいしいお米に育ちますように。

0606taue1 0606taue4  0606taue2 0606taue3  0606taue5 0606taue6  0606taue8 0606taue7 0606taue9 0606taue10 

令和7年6月5日(木) 自学レクチャー講習会

 高学年が中学年に自学の取り組み方を教えることで、自学の進め方を知る活動をしました。5・6年生は計画表やノートを見せながら説明をし、3・4年生は説明を聞いた後感想を伝えたり質問をしたりしました。上級生のよいところを見習って、「け(計画)テ(テスト)ぶ(分析)れ(練習)」のサイクルで、自学を充実させましょう。

0604jigaku1 0604jigaku2 0604jigaku3 0604jigaku4 0604jigaku5 0604jigaku6 0604jigaku7 0604jigaku8 0604jigaku9 0604jigaku10 0604jigaku11 0604jigaku12

令和7年6月4日(水) 【学びの庭】授業参観会・民生児童委員との懇談会

 昨日(3日)、3・4時間目に授業参観会を行いました。雨の中でしたが、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。1年生はブックトーク、2年生は栄養教諭による食の指導、4年生はアースキッズキックオフイベントに一緒に参加していただきました。また、民生・児童委員の方々にも参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

<4年生アースキッズキックオフイベント>

0602sankankai11 0602sankankai12 0602sankankai13 0602sankankai14

<授業参観の様子>

0602sankankai1 0602sankankai2 0602sankankai3 0602sankankai4 0602sankankai5 0602sankankai6 0602sankankai7 0602sankankai8 0602sankankai9 0602sankankai10 0602sankankai15 0602sankankai17 0602sankankai18 0602sankankai19 0602sankankai20 0602sankankai21 0602sankankai22 0602sankankai23 0602sankankai24

 

令和7年6月3日(火) 6年生制作の「あいさつ紙芝居」読み聞かせ

 代表会議で決まった「やってみようがいっぱいの河城小学校~あいさつ、安全、仲良し~」のスローガン達成に向けて、1輝は「あいさつでやってみよう」に取り組んでいます。6年生が挨拶を活発にするために、スライドの紙芝居をつくり、下級生に読み聞かせをしました。元気なあいさつ、やってみよう。

0603aisatukamisihibai01 0603aisatukamisihibai03  0603aisatukamisihibai05 0603aisatukamisihibai7 0603aisatukamisihibai8

 

令和7年6月2日(月) 5年生自然教室「心をひとつに 楽しく学びました」

 久しぶりの1泊2日の自然教室。初めての焼津青少年の家での活動。5年生は2日間の自然教室で「心をひとつに 楽しく学ぼう」のスローガンのもと、自分たちで考え、仲間と協力して行動することができました。成長した姿を、今日からの学校生活で発揮します。

0602shizenkyoshitu1 0602shizenkyoshitu2 0602shizenkyoshitu3 0602shizenkyoshitu4 0602shizenkyoshitu5 0602shizenkyoshitu6 0602shizenkyoshitu7 0602shizenkyoshitu8 0602shizenkyoshitu9 0602shizenkyoshitu10 0602shizenkyoshitu11 0602shizenkyoshitu12 0602shizenkyoshitu13 0602shizenkyoshitu14 0602shizenkyoshitu15 0602shizenkyoshitu16 0602shizenkyoshitu17 0602shizenkyoshitu18 0602shizenkyoshitu19 0602shizenkyoshitu20 0602shizenkyoshitu21 0602shizenkyoshitu22 0602shizenkyoshitu23 0602shizenkyoshitu24

   

令和7年5月30日(金)「感謝の気持ちを伝えました」

 3週間に渡る教育実習の最終日でした。

 昼の放送で実習生からの話が終わると「ありがとうございました」「また会える日を楽しみにしています」「応援しています」など、様々な気持ちの込められた拍手が各教室から送られました。

 お別れ会では涙する子もいました。

1 2

令和7年5月30日(金)「2日目が始まりました」(5年生)

 自然教室の2日目です。

 全員元気に朝食の時間を迎えました。

1 2 3 

令和7年5月29日(木)「夜のレクリエーション」(5年生)

 降雨のため、散歩は屋内での軽スポーツに変更しました。

 大玉を次々に受け渡しているようです。

 学年の輪が太く、大きくなっていきますね。

1 2 3 

令和7年5月29日(木)「大漁ハイク」(5年生)

 地図を囲んでグループで相談しながら進みました。

 魚の名前のチェックポイントを探して歩いています。

1 

2 3 

令和7年5月29日(木)「プラネタリウムで学習しました」(5年生)

 ディスカバリーパークに予定通り到着しました。

 館員さんから説明を受け、プラネタリウムで夏の星座や太陽の動きなどを学習しました。

 望遠鏡をのぞく貴重な経験もできました。

1 2 3 

令和7年5月29日(木)「行ってきま~す!」(5年生)

 今朝の様子です。

 出発式を行い、元気よく「行ってきま~す!」と声を響かせました。

 在校生の「いってらっしゃ~い!」に送られて、元気に出発しました。

3 2 1 

令和7年5月29日(木) 元気に活動中(5年生)

 「ディスカバリーパークのプラネタリウムで学習した後、焼津青少年の家へ入所し、うっすら富士山が見える中でお弁当をおいしくいただいています。」という連絡が学校に入りました。

1 2 3 

令和7年5月29日(木) 6年生法制講話・模擬裁判体験

 静岡地方検察庁の統括捜査官の方に6年生法制講話をしていただきました。それに続いて、模擬裁判体験を行いました。被告人・弁護人・検察官・裁判官の役割を担当したり、それぞれの役割の人たちの主張を聞き、有罪・無罪を自己決定しました。クラスによって有罪・無罪の判決が異なり、個人の考えや感じ方はそれぞれに違うことを改めて実感しました。

0529houseikouwa1 0529houseikouwa2 0529houseikouwa3 0529houseikouwa4 0529houseikouwa5 0529houseikouwa6 0529houseikouwa7 0529houseikouwa8 0529houseikouwa9 0529houseikouwa10 0529houseikouwa11 0529houseikouwa12 

令和7年5月28日(水)  授業の様子

 授業の様子です。どの授業にも、一生懸命取り組んでいます。

0528jugyou1 0528jugyou2  0528jugyou4 0528jugyou5  0528jugyou7 0528jugyou8 0528jugyou11 0528jugyou12 0528jugyou14  0528jugyou15

 

令和7年5月27日(火) 【学びの庭】2年生 野菜の苗を植えよう

2年生の野菜の苗の植え付けに、地域ボランティアの「やさい先生」に協力していただきました。キュウリ、トマト、ピーマン、なす、えだまめの苗を植えました。「やさい先生」丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

0527vegetable2nd1 0527vegetable2nd2 0527vegetable2nd3 0527vegetable2nd4 0527vegetable2nd5 0527vegetable2nd6 0527vegetable2nd7 0527vegetable2nd8 0527vegetable2nd9 0527vegetable2nd10 0527vegetable2nd11 0527vegetable2nd12 0527vegetable2nd13 0527vegetable2nd14 

令和7年5月26日(月) 1年生Chromebook貸与式

1年生にも一人一台端末のChromebookを貸与式をしました。どのように使ったらいいのかを、考えました。まずは、ログインをしてみました。

0526chromebook1st1 0526chromebook1st2 0526chromebook1st3 0526chromebook1st4 0526chromebook1st5 0526chromebook1st6

<昼休みの草取りの様子>

0526kusatori1 0526kusatori2 0526kusatori3 0526kusatori4

令和7年5月24日(土) PTA奉仕作業~大変きれいになりました~

天候の都合で1週間延期になったPTA奉仕作業を行いました。1・3・5年生の保護者のみなさんに、グランド、招魂山、学校まわり・・・あらゆるところをきれいにしていただきました。おかげ様で、安全・安心に活動を行うことができます。ありがとうございました。

0524housisaagyo01 0524housisaagyo02 0524housisaagyo03 0524housisaagyo04 0524housisaagyo05 0524housisaagyo06 0524housisaagyo07 0524housisaagyo10 0524housisaagyo11 0524housisaagyo12 0524housisaagyo13 0524housisaagyo14 0524housisaagyo08 0524housisaagyo09  

令和7年5月23日(金) 教育実習生もがんばっています

12日(月)から、本校卒業生の教育実習生2人が実習を行っています。授業実習も始まり、緊張しながらも、児童と関わり合いを深めています。

0523jissyuusei1 0523jissyuusei2 0523jissyuusei3 0523jissyuusei4 0523jissyuusei5 0523jissyuusei6 0523jissyuusei7 0523jissyuusei8

令和7年5月22日(木) グランド草取り

 毎日使うグランドを自分たちの手できれいに。昼休みのはじめ、グランドにおかれた3台の一輪車を「草いっぱいにしよう」と健康委員会の呼びかけで、草取りをしました。昼休みの間ずっと草をとってくれる人たちもいました。ありがとう。その後も自主的に草取りをしてくれている人たちがいます。うれしいです。

0522kusatori1 0522kusatori2 0522kusatori3 0522kusatori4 0522kusatori5 0522kusatori6

令和7年5月21日(水) 静岡ブルーレヴズ夢講話・ラグビー講座

 静岡ブルーレヴズの藤井様、田井中様にお越しいただき、6年生に夢講話、5年生にラグビー体験をしていただきました。夢講話では、藤井様から「考動」することの大切さを伝えていただきました。ラグビー体験では、ボールパスやタックル、キックなどを行いました。「相手への思いやり」がキーワードでした。走力向上についても指導していただきました。

<6年生 夢講話>

0520yumekouwa2 0520yumekouwa1 0520yumekouwa3 0520yumekouwa4 0520yumekouwa5 0520yumekouwa6

<5年生 ラグビー体験>

0520rugby01 0520rugby02 0520rugby03 0520rugby04 0520rugby05 0520rugby06 0520rugby07 0520rugby08 0520rugby09 0520rugby10 0520rugby011 0520rugby012 0520rugby013 0520rugby014  0520rugby015 0520rugby016

令和7年5月20日(火) 1・2年生 校内たんけん

 2年生が1年生に校内にどんな部屋があるのかを知ってもらうために、クイズをつくりました。1年生と一緒に校内の教室以外の部屋をまわり、部屋の説明やクイズをして、楽しみながら探検しました。

0520tanken01 0520tanken02 0520tanken03 0520tanken04 0520tanken05 0520tanken06 0520tanken07 0520tanken08 0520tanken09 0520tanken10 0520tanken11 0520tanken12 0520tanken13 0520tanken14 0520tanken15 0520tanken16 

令和7年5月19日(月) 6年生 ホビーショーに行ってきました

 6年生は、16日(金)に静岡ホビーショーに行ってきました。「ものづくり静岡」を代表するプラモデルなど、実際に製作体験をしたり、さまざまな企業の展示を見たりしました。

0516hobbyshow01 0516hobbyshow02 0516hobbyshow03 0516hobbyshow04 0516hobbyshow05 0516hobbyshow06 0516hobbyshow07 0516hobbyshow08 0516hobbyshow09 0516hobbyshow10 0516hobbyshow11 0516hobbyshow12 0516hobbyshow13 0516hobbyshow14