• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所の指定(更新)申請等

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所の指定(更新)申請等

菊川市内で特定相談支援事業及び障害児相談支援事業を新規で行う場合や指定の更新を受けるときなどは、所定の手続きが必要です。

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の規定により指定された事業者は、6年ごとに更新を受けなければ、障害福祉サービスの事業者としての資格を失うことになっています。

なお、複数のサービスを併設している事業者で、指定の有効期間の満了日がサービスにより異なる場合は、それぞれのサービスの有効期間満了日に合わせて、その都度、指定の更新申請の手続きをお願いします。

新規指定・指定更新・変更届出に関する書類(データ)一式

以下の各種申請等に関する書類のデータ「申請書類一式」をダウンロードし、シート「基本事項」へ必要事項を入力したうえで、各シートの入力箇所へ入力してください。

申請書類一式(エクセル:725KB)

必要書類

必要な書類はそれぞれ以下のとおりです。

申請書

申請者(法人等)の概要がわかるもの

  • 法人の定款及び履歴事項全部証明書の写し(原本と相違ないことを証明すること)※一部事務組合以外

管理者・相談支援専門員等に関するもの

相談支援を行う事業所に関するもの

給付費算定に係る体制に関する届け出

提出期限

新規で指定を受ける場合

事業開始予定の月の2か月前までに福祉課障がい者福祉係へ必要書類を提出してください。

指定の更新又は内容の変更をする場合

指定有効期間満了日の1か月前までに福祉課障がい者福祉係へ必要書類を提出してください。

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市健康福祉部福祉課

電話:障がい者福祉係(0537)37-1252

ファックス:(0537)37-1255

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?