ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 保育 > 保育園・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所 > 令和5年度保育園・認定こども園(保育部)・小規模保育事業所の入園手続き
ここから本文です。
更新日:2022年9月29日
令和4年10月3日(月曜日)から受付を開始します。
受付場所:こども政策課(プラザけやき内)
受付時間:平日午前8時15分から午後4時30分まで(水曜日のみ午後6時30分まで) ※平日の午後0時から午後1時まで、水曜日の午後5時から午後6時30分までは、対応職員が減少するため、受付に時間を要する可能性があります。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
令和5年4月から令和5年6月までの入園希望者につきましては、一斉申し込み期間である令和4年10月3日(月曜日)から令和4年10月14日(金曜日)までに受付した申請を第1期選考対象として利用調整します。4月から6月入園の第2期選考の申込をご希望の方は、こども政策課まで問い合わせください。これ以降は、随時受付となりますので、希望入園月の申込締切までに申請をお願いします。入園希望月が後になるほど、園の受入人数に余裕がなくなり、希望に添えない場合が多くなります。園や歳児クラスによっては、既に定員を超過している場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、「令和5年度保育園・認定こども園(保育部)・小規模保育事業所の利用案内」を作成しています。この案内には、菊川市における保育所等の教育・保育給付認定申請、利用申請に関する手続、必要書類等について記載していますので、ぜひご覧ください。
令和5年度保育園・認定こども園(保育園部分)・小規模保育事業所の利用案内(PDF:1,021KB)
令和5年度保育園・認定こども園・幼稚園・小規模保育事業所一覧表(PDF:220KB)
※広報菊川8月号に、申請時に必要なものとして、「マイナンバーカード(父・母・申請児童分)」と記載してありますが、対象者のマイナンバー(個人番号)が確認できるものとなりますので、個人番号が記載されている住民票または通知カードを提示していただいた上で申請することが可能です。
入園調整では、下記の点数表に基づき、第1希望園ごと点数の高い方から順に入園者を決定していきます。
【日時】 |
令和4年9月1日(木曜日) 午後3時から午後4時 |
令和4年9月2日(金曜日) 午後3時から午後4時 |
令和4年9月5日(月曜日) 午後3時から午後4時 |
【説明会場】 |
プラザけやき 2階 検診ホール | プラザけやき 2階 検診ホール | プラザけやき 2階 検診ホール |
【定員】 |
15人 | 15人 | 15人 |
【託児会場】 | プラザけやき2階 乳幼児健診室 対象年齢:満1歳児以上 定員6名 (1世帯1名のみの託児となります。) |
プラザけやき2階 乳幼児健診室 対象年齢:満1歳児以上 定員6名 (1世帯1名のみの託児となります。) |
プラザけやき2階 乳幼児健診室 対象年齢:満1歳児以上 定員6名 (1世帯1名のみの託児となります。) |
【申込期限】 | 令和4年8月30日(火曜日)午後5時 | 令和4年8月30日(火曜日)午後5時 | 令和4年8月30日(火曜日)午後5時 |
【申込方法】 | こども政策課幼保こども園係(電話0537-37-1131)へ電話申し込み | こども政策課幼保こども園係(電話0537-37-1131)へ電話申し込み | こども政策課幼保こども園係(電話0537-37-1131)へ電話申し込み |
こども政策課(プラザけやき内)にて下記の日程で受付をしています。
入園希望月 | 申込受付締切日 | 入園可否通知(予定) |
---|---|---|
令和5年4月 | 令和4年10月14日(金曜日) | 令和5年1月末頃 |
令和5年5月 | 令和4年10月14日(金曜日) | 令和5年1月末頃 |
令和5年6月 | 令和4年10月14日(金曜日) | 令和5年1月末頃 |
令和5年7月 | 令和5年4月14日(金曜日) | 令和5年5月上旬 |
令和5年8月 | 令和5年5月15日(月曜日) | 令和5年6月上旬 |
令和5年9月 | 令和5年6月15日(木曜日) | 令和5年7月上旬 |
令和5年10月 | 令和5年7月14日(金曜日) | 令和5年8月上旬 |
令和5年11月 |
令和5年8月15日(火曜日) |
令和5年9月上旬 |
令和5年12月 | 令和5年9月15日(金曜日) | 令和5年10月上旬 |
令和6年1月 | 令和5年10月13日(金曜日) | 令和5年11月上旬 |
令和6年2月 | 令和5年11月15日(水曜日) | 令和5年12月上旬 |
令和6年3月 | 令和5年12月15日(金曜日) | 令和6年1月上旬 |
育児休業中に申し込みをされた方は、保育利用開始月の翌月1日までに復職していただくことが条件となります。
例:お子様が4月入園の方は5月1日までに復職していただくようになります。
入園決定後2週間以内に復職証明書の提出をしていただくようになります。
なお、慣らし保育については、原則入園月からとなります。復職日については、勤務先との確認をお願いします。
菊川市にお住まいで、勤務の都合などにより、他の市区町村の保育園等を希望される場合は、菊川市に申請をしてください。菊川市で保育が必要な家庭かを審査し、必要だと認められた場合、希望の園のある市区町村に入園できるかどうか依頼をします。
希望園のある市区町村の申込受付締切日は菊川市と異なります。希望園のある市区町村の申込締切日をご確認の上申請してください。
菊川市の申込受付締切日に間に合うよう、現在お住まいの市区町村に申込をしてください。
保育園等の入園希望月の前月までに菊川市に転入される方で、転入予定を確認できる書類(住居契約など)がある場合につきましては、菊川市内の方と同等の扱いとして利用調整を行います。
1.教育・保育給付認定申請書兼保育所入所申込書(保育台帳)(PDF:221KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育所入所申込書(保育台帳)(Word:27KB)
4.令和5年度保育所等入所申請書類確認票(PDF:165KB)
5.保育の必要性を確認する書類 (詳しくは下記をご覧ください)
6.その他、特別な「保育を必要とする事由」の場合は、市が指定する書類
保育を必要とする理由 | 保育の必要性を確認する書類(証明書) |
家庭外労働 (会社員等) |
記入例(PDF:212KB)、記載要領(PDF:177KB) 就労先(就労内定先)にて記載・証明をお願いします。 |
家庭内労働 (自営業等) |
自営業・農業等従事申告書(PDF:156KB)、自営業農業等従事申告書(ワード:25KB) 記入例(PDF:199KB) 証明が必要となる人の氏名が確認できるページの写しが必要です。書類の確認ができない場合、給与証明書の提出をお願いする場合があります。 |
求職活動 |
求職活動申告書兼誓約書(PDF:158KB)+ ハローワークカード、派遣登録証等の写し |
妊娠・出産 | 母子健康手帳(保護者の氏名と出産予定日が記載されているページ)の写し |
災害復旧 | 罹災証明書 |
疾病・障がい等 |
申立書(PDF:158KB)+ 医師の診断書若しくは障害者手帳等 |
親族の介護等 | 申立書(PDF:158KB)+ 介護が必要となる証明書の写し(障害者手帳、医師の診断書等) |
就学 | 申立書(PDF:158KB)+ 在学証明書及びカリキュラム |
「医師の診断書」は、必要な療養期間、日常生活への程度を記載してもらってください。
保育料は、保護者の市民税所得割額をもとに算定されます。マイナンバー制度の情報連携を試行運用中ですが、転入などで菊川市に住民票がなかった方は、住民票のあった自治体から下記の書類(父母それぞれの分)を取得し、入所申請書に添付するようご協力ください。
【令和4年1月2日以降に菊川市に住民登録された方】
令和4年度市町村民税 課税証明書(令和3年中の所得)の写し
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.