• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ここから本文です。

更新日:2020年2月6日

公的個人認証サービス

公的個人認証は、オンラインで(=インターネットを通じて)申請や届出といった行政手続などを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。

地方公共団体情報システム機構が「電子証明書」と呼ばれるデータを外部から読み取られるおそれのないICカードに記録し、これを用いて申請書などの情報に「電子署名(注1)」を付すことにより、確かに本人が送付した情報であることを示すことができるため、安全なオンライン手続の実現に役立っています。平成28年よりマイナンバーカード(個人番号カード)へ記録することになりました。

(注1) 電子署名・・・送信しようとするデータについて、「本人が作成し、かつ改ざんを受けていないこと」を受取人に示すために行う措置。紙での手続における署名や押印に相当します。

国税電子申告・納税システム(e-Tax)など、国や地方公共団体の様々な手続で利用されていますが、平成28年1月以降は、総務大臣の認定を受けた民間事業者との手続きにも利用できるようになりました。また、平成29年7月から開始される、自分のマイナンバー(個人番号)の付いた情報のやりとりを閲覧できる「マイナポータル」にログインするためには、この電子証明書が必要となります。

なお、マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されるのは、以下の2種となります。

【署名用電子証明書】インターネットで電子文書を送信する際などに、文書が改ざんされていないかどうか等を確認することができる仕組み。

【利用者証明用電子証明書】インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることのみを証明する仕組み。

今まで住民基本台帳カード(以下、「住基カード」)には前者(署名用電子証明書)のみが記録できましたが、マイナンバーカード(個人番号カード)には、これに加えて新たに後者(利用者証明用電子証明書)が原則搭載されます。 (搭載しないという選択もすることが可能です。)

 電子証明書を申請できる方

  • 住民基本台帳に登録してある方。 ただし、15歳未満の方、成年被後見人の方には発行されません。
  • 本人申請が原則です。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちでない方は、マイナンバーカード(個人番号カード)を申請していただく必要があります。申請の際に、電子証明書の発行を「希望しない」意思表示のための四角を塗りつぶさなければ、マイナンバーカード(個人番号カード)交付時に発行されます。
  • 既にマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、マイナンバーカード(個人番号カード)に電子証明書を記録しますので申請時にご持参ください。
  • 住基カードへの記録は平成27年12月にて終了しております。

 交付手数料

初回の交付手数料は無料ですが、マイナンバーカード(個人番号カード)紛失等に伴う再交付手数料は200円です。

有効期間

発行から5回目の誕生日(ただし、住所や氏名等を変更した場合は有効期限内でも無効になりますので、新規としての申請が必要となります。)

その他

  • 自宅などから電子申請を行うためには、インターネットに接続されたパソコンとICカードリーダライタ(ICカード読取書込み機)を用意していただく必要があります。 
  • 公的個人認証サービス利用者ガイド、利用者規約、利用する行政手続、サービス利用に必要となるパソコン等の環境、ICカードリーダライタなどについては、「公的個人認証サービスポータルサイト( 外部サイトへリンク )」でご確認ください。 
  • 発行は、平日の開庁日のみです。
  • 再交付申請の手続きの場所は市役所市民課です。小笠支所及び郵送では行っておりませんのでご了承ください。
  • 本人確認書類は、複写させていただきますのでご了承ください。

お願い

証明書の発行が混み合い、お時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。

既に電子証明書の発行を受けている方へのお知らせ

住基カード向け電子証明書は発行から3年で失効します。住基カードの表面に記載されている有効期限は、住基カードについての有効期限ですのでご注意ください。(発行申請の際にお渡しした電子証明書の写しに満了日が記載されています。)

社会保障・税番号(マイナンバー)制度の開始に伴い、住基カード向け電子証明書の発行及び更新が平成27年12月22日(火曜日)17時をもって終了しており、平成28年1月からは、電子証明書をあらかじめ搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)の交付を受けて戴くことになります。

なお、今までお使いのカードリーダライタでマイナンバーカード(個人番号カード)の読取ができない場合がありますので、詳しくは公的個人認証のポータルサイトにてご確認ください。

サービス一時停止のお知らせ

サービス停止等の情報は、「公的個人認証サービスポータルサイト( 外部サイトへリンク )」でご確認いただきますよう、お願い申し上げます。  

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部市民課

電話:(0537)35-0917

ファックス:(0537)35-0981

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?