ホーム > 子育て・教育 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 社会教育 > 生涯学習人材バンク
ここから本文です。
更新日:2024年11月11日
「教えたい方」と「学びたい方」をつなぐため、生涯学習に活用できる人材の情報を掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いきいき健康体操 | 和の小物 | 英会話教室 | ゆるヨガ |
生涯学習の推進と発展のため、ステップアップ講座やいきいきカレッジの講師などの「社会教育課が主催する講座の講師」と、「市民の求めに応じ、地域で指導する講師または団体」を募集しています。
詳しくは、「菊川市生涯学習人材バンク募集要綱(令和6年度)(PDF:167KB)」をご覧ください。
外国語(英語以外)、ギター、手工芸の講師を特に募集しています。
登録は、依頼を確約するものではありません。
社会教育課窓口で登録に関しての説明を行い、書類をお渡しします。
書類提出時に簡単な面談を行います。
菊川市社会教育課社会教育係
菊川市下平川6225番地(中央公民館内)
電話:0537-73-1114(平日8時15分〜17時)
市で収集した”学びを提供できる個人や団体の情報”のうち『学べる内容』『対象』などを載せています。
ご興味がありましたら、社会教育課(TEL:0537-73-1114)まで、お問い合わせください。講師の方へおつなぎします。
自身の学びだけでなく、地域でのレクリエーション、子ども活動、青少年活動にも、お役立てください。
なお、日程、交通費・謝礼などは、学びたい方と講師で、直接相談していただきます。
【令和6年4月1日から令和8年3月31日までの情報を掲載しております。】
分類 | 内容 |
指導対象 大人 |
指導対象 子ども |
指導可能日・時間 |
青少年育成・教育 | 野外活動 | 可 | 可 | 相談による |
情報モラル・メディアリテラシー(地域・家庭教育での学習も含む)、デジタル・シティズンシップ教育 |
可 |
可 | 相談による | |
精神と肉体の練磨 | 可 |
小中高生 |
相談による | |
歴史 | 戦中・戦後の暮らし「衣料切符」の時代、平和教育・学童疎開 | 可 | 相談による | |
歴史(郷土史・古文書解読) | 可 | 可 | 相談による | |
郷土史、文化財、考古学 | 可 | 可 | 相談による(月から金) | |
政治・経済・社会 | SDGsde地方創生カードゲーム・fromMe(寄付やクラウドファンディングなどのカードゲーム) | 可 |
中高生 |
17時以降(月から金) |
自然科学 | 自然科学(放射線物理・材料学専門) |
可 |
中高生 |
17時以降(月から金) |
酵素・放射能 | 可 |
中高生 |
相談による(水から日) | |
自然科学 | 可 | 可 | 相談による | |
スポーツ・レクリエーション | マットピラティス、体幹トレーニング、シニアのための体づくり | 可 | 相談による | |
誰でも楽しめる健康体操 | 可 | 相談による(月から金) | ||
バドミントン・レクリエーション・トリム・水泳・健康づくり体操・シニア対象の体操 | 可 | 相談による | ||
スポーツ選手に対するトレーニング指導・高齢者、成長期の子どもに対する運動指導 |
可 |
小学生 |
相談による | |
ヨガ | 可 | 相談による(月から水) | ||
ニュースポーツ・トリムバレーボール・ドッヂビー・レクリエーションゲーム | 可 | 可 | 相談による | |
ボールストレッチ・Gボール(バランスボール)運動 | 可 | 火・木(19時から21時) | ||
剣舞エクササイズ(シニア向け) | 可 | 相談による | ||
ラフターヨガ・遊びリテーション・音楽療法 | 可 |
小中高生 |
相談による | |
特に運動入門編のレク、ストレッチ | 可 | 相談による | ||
親子体操とダンス(年中児から小6) | 可 |
年中〜小6 |
相談による(月・火・金から日) | |
ヨガ・タオルストレッチ |
可 (主にシニア) |
相談による | ||
徒手空拳による武術習得 | 可 |
小中高生 |
相談による | |
社会福祉・ボランティア活動 | 介護体験 | 可 | 相談による | |
産業振興 | 農薬 | 可 |
中高生 |
相談による(水から日) |
防災問題 | 防災について | 可 | 可 | 相談による |
国際交流・海外事情・通訳 | 英会話 | 可 | 相談による | |
健康づくり | ダンベル健康体操・高齢者体操指導・レクリエーション・ラジオ体操・日常ながら運動など地域における健康づくり |
可 (主にシニア) |
相談による | |
健康づくり運動指導・健康美容に対する整体指導 | 可 | 相談による | ||
生活習慣病の改善 | 可 | 相談による | ||
健康体操 | 可 |
年中から小6 |
相談による(月・火・金から日) | |
運動による病気予防と回復 | 可 |
小中高生 |
相談による | |
技能・技術 | 和裁・着付 | 可 | 火・木(午前) | |
各種琵琶の制作 | 可 | 可 | 相談による(金・土・日) | |
飾り巻き寿司の指導 | 可 | 相談による(火・水以外) | ||
洋裁(文化式)、あいであリフォーム |
可 (主にシニア) |
月・火(9時半から11時) | ||
バイオテクノロジー | 可 |
中高生 |
相談による(水から日) | |
タッチフォーヘルス(家庭の医学) | 可 |
小中高生 |
相談による | |
手打ちそば | 可 | 相談による | ||
着物着付 | 可 | 相談による | ||
芸術・趣味 | 陶芸(初心者向け) |
可 |
相談による | |
華道(国風華道会) | 可 | 可 | 相談による(水・金) | |
毛筆(学校関係の書写、書初め指導・全国展の作品指導・中国古典臨書指導・競書雑誌指導) | 可 | 可 |
相談による |
|
つまみ細工・レジン・リボン・レザークラフト・ダイヤモンドペインティング・ロゼット | 可 | 可 | 相談による | |
囲碁(入門から上級者まで) | 可 | 相談による | ||
パッチワーク(はぎれを縫い合わせ生活小物などを作製) | 可 |
小学生 |
相談による(月から金) | |
書道全般(毛筆、硬筆、ペン字、実用書、小作品、手紙文) | 可 | 可 |
相談による |
|
版画 | 可 | 可 | 相談による | |
華道(池坊) | 可 | 可 | 相談による(月から木) | |
曼荼羅アート | 可 | 相談による | ||
和の小物・つるし飾り・袋物・タペストリー(和) | 可 | 水曜午前 | ||
茶道(宗徧流不審庵) | 可 | 可 | 相談による(水・金) | |
アートフラワー(ペーパーフラワー・布の染花・リボンフラワー) |
可 | 相談による | ||
生け花 | 可 |
小中高生 |
相談による(月から土) |
|
文学 | 永井隆博士と「長崎の鐘」 |
可 |
相談による | |
短歌入門 | 可 | 相談による(月・水・金) | ||
読書活動・文学、詩、古文・現代文、作文指導、どどいつの作り方 | 可 |
中高生 |
日中・相談による(月から水・土) | |
芸能・音楽 | 薩摩琵琶 | 可 | 可 | 相談による(金から日) |
琴(十三絃、十七絃) | 可 | 可 | 相談による(木・土・日) | |
剣詩舞道日本壮心流(剣舞・詩舞) | 可 | 可 | 相談による | |
郡上おどりなど盆踊り | 可 | 火・木(19時から21時) | ||
ポピュラーボーカル歌唱指導 |
可 (主にシニア) |
相談による | ||
その他 | 小学生勉強会指導(春・夏・冬休み)・自由研究、自由作品、読書感想文、読書感想画、書初め等の指導 | 可 | 可 | 相談による(火から金) |
講話(昭和の記憶と記録、笑いで健康談義他) |
可 (主にシニア) |
相談による | ||
人間性を高める講話 | 可 |
小中高生 |
相談による | |
団体活動 |
囲碁同好会(初中級) | 土曜13時から17時 | ||
ペン習字(中級レベル) |
第1・3水曜 9時半から1時半 |
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.