ホーム > 市政情報 > 市民参加・多文化共生 > 出前行政講座
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
市では、行政が行う事業などをより理解していただき、住民参加型のまちづくり推進のため、皆さんの要望に応じて市役所職員が出向いて行う「菊川市まちづくり出前行政講座」を実施しています。皆さんの会合や勉強会などに、出前行政講座をぜひご利用ください。
電子申請 | メニュー表 |
菊川市電子申請サービス(外部サイトへリンク) |
利用できる方は、市内在住・在学在勤のおおむね10人以上の地域団体などです。
平日及び土日・祝日(講座によっては土日・祝日に対応できない場合があります。詳細については出前行政講座パンフレットをご確認ください。)
時間は午前9時から午後9時の間で、1回60分程度とします。
※年末年始(12月29日から1月3日)は開講しません。
申し込みのあった団体から指定された会場に、市役所職員が出向きます。会場は菊川市内に限らせていただきます。
また、会場手配や準備及び会場までの移動手段は、申込団体で行ってください。
市役所職員を派遣する費用は無料ですが、会場使用料などは申込団体で負担してください。
また、講座によっては必要な材料などを用意していただく場合がありますので、事前に確認してください。
「菊川市まちづくり出前行政講座パンフレット」のメニュー表から選んでください。
令和7年度菊川市まちづくり出前行政講座メニュー表(PDF:788KB)
出前行政講座を希望する団体は、講座を開催しようとする1か月前までに、市役所地域支援課へ申し込みをしてください。
PDF様式菊川市まちづくり出前行政講座申込書(PDF:74KB)
Word様式菊川市まちづくり出前行政講座申込書(ワード:59KB)
地域支援課で内容、日程などを担当課と調整し、申込団体へ受講決定の連絡をします。
関連リンク
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.