ホーム > 市政情報 > 市役所案内 > 組織から探す > 危機管理部 防災強靭化室 > 庁舎外壁改修事業
ここから本文です。
更新日:2025年4月22日
市では、災害に強いまちをつくるため、災害発生時に災害対策本部の機能が確実に発揮できるよう、災害対策本部棟の新築を始め、一体的な整備を行い、市役所本庁舎の防災体制の強靭化を図る計画を進めています。
その一環として、市役所本庁舎利用者の安全を確保するため、地震により剥落が懸念される外壁を改修します。
令和5年度は、特に危険性の高い西側外壁を先行して改修し、外壁全体を改修する実施設計を実施しました。
そして、令和6年度からは、外壁全体の改修工事に着手します。
特に危険性の高かった西側外壁(菊川文庫との間)の改修工事を実施しました。
ご理解ご協力ありがとうございました。
工事期間
令和5年12月18日から令和6年3月14日
改修後の状況
令和5年度に実施した設計業務の結果、改修方針を以下のとおりとしました。
市役所敷地内の強靭化を図るために・・・
「外壁剥落を防ぐ」「大地震に耐えられる」「メンテナンスフリー」の3点が重要になります。
地域に馴染んだレンガの風景がなくなってしまうことになるが、安全性と合理性に配慮し、耐久性・安全性、維持管理の面で最も優れている工法を選択しました。
金属パネルカバー工法
ほぼ全面のレンガ調外壁と下地を撤去し、鋼製下地を躯体に固定し、金属パネルを取り付ける
工事期間:令和6年10月から令和7年12月頃
工事期間中は、市役所敷地内や市役所本庁舎への出入口に規制をかけさせていただきます。(以下のとおり)
1期工事(令和6年10月から令和7年4月30日)
※1期工事中は、車道が一方通行となりますので、お帰りは北側出口から出てください。
※東側の庁舎出入口(正面玄関)を封鎖しますので、北側の出入口をご利用ください。
2期工事(令和7年5月1日〜令和7年12月)
※引き続き、車道が一方通行となります。
※北側の庁舎出入口を封鎖しますので、西側宿直室前または東側出入口(正面玄関)をご利用ください。
設計士の提案を基に、大学教授の助言や市民アンケートの結果などを参考にし、周辺施設(プラザきくる、菊川文庫など)や今後整備する施設(災害対策本部棟、新堀之内体育館)と調和する、菊川市役所にふさわしい「デザイン」を以下のとおり決定しました。
グレー×ブラック
周辺景観に馴染むよう、金属の素地の色であるグレーと黒色で配色し、アクセントとして軒天井にレンガ色を採用する。
市役所にふさわしいデザインとするため、市民の皆さんにアンケートにご協力いただきました。
ご協力いただきありがとうございました。
実施期間:令和6年1月18日~令和6年2月9日
実施方法:ロゴフォームを活用したアンケート
アンケート内容:3種類の配色案を提示し、市役所に相応しいと思うもの1つを選択してもらう
結果は以下のとおり
本庁舎外壁デザインアンケート結果(PDF:528KB)
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.