ホーム > 市政情報 > 共創~菊川市の魅力を共に創る公民連携~ > 菊川市が目指す「共創」
ここから本文です。
更新日:2024年9月23日
民間事業者と行政が対話を通じて連携を深め、相互が持つ資源やノウハウを活用することで、菊川市の新たな魅力を創出し、社会的課題の解決につなげることを目指し、菊川市の目指す「共創」を以下のとおり掲げます。
菊川市の魅力を共に創る、民間事業者と行政のパートナーシップ
共創の推進にあたっては、民間事業者と行政が次の3つの目的を共有しながら事業を進めていきます。
子育てや介護・福祉、環境問題、まちづくりなど、多岐にわたる社会的課題に対し、行政だけではその解決が困難となっています。民間事業者と共に社会的課題に取り組むことで、市民サービスの向上を図っていきます。
民間事業者と共に、地域資源を積極的に活用し、新たに創出された共創事業が地域経済の活性化や菊川市の認知度向上につながるなど、菊川市らしい地域活性化を推進していきます。
単なる民間事業者への依存ではなく、民間事業者のノウハウやアイデアを最大限に引き出していくことで、民間事業者が新たな事業機会を創出し、市と民間事業者がWin-Winの関係を構築できる取り組みとしていきます。
共創の取り組みを進めていくためには、民間事業者と行政がお互いの認識についての理解を深めることが重要です。そのため、民間事業者と行政で共創の考え方や目的を共有するものとして「共創推進の方針」を策定し、公民連携の礎としていきます。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.