ここから本文です。
更新日:2024年10月30日
行政評価とは、一般的に「行政活動を一定の基準・視点に従って評価し、その結果を改善に結びつける手法」と定義されます。
行政は、これまで「予算を確保し、事業を執行する」ことに重点がおかれ、「結果を評価し、次の計画につなげる」ことがおろそかになっていると言われてきました。plan(計画)do(実施)check(評価)action(改善)のマネジメントサイクルでいえば、planとdoの繰り返しでcheck(評価)とaction(改善)が必ずしも十分ではありませんでした。
行政評価は、このマネジメントサイクルのcheck(評価)とaction(改善)に相当するもので、実施した事業を客観的に評価し、その結果を翌年に活かしていく手段となります。
菊川市では、「成果重視の行政運営への転換(職員の意識改革)」、「市民に対する説明責任の向上」、「総合計画の進行管理」を導入の目的としています。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.