• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 菊川市パブリックコメント制度 > 第3次菊川市総合計画(案)のパブリックコメントを募集します

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

第3次菊川市総合計画(案)のパブリックコメントを募集します【告知】

菊川市総合計画とは

 総合計画とは、地方自治体が策定する行政運営の最上位計画で、将来の目標やまちづくりの方向性を示したものです。

 菊川市では、現行の「第2次菊川市総合計画」が令和7年度末で計画終期を迎えることから、新しく「第3次菊川市総合計画」を策定します。

 なお、「第3次菊川市総合計画」の計画期間は令和8年度から令和15年度までの8年間となります。

意見の募集期間

 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

意見を提出できる人

  • 市内に居住・通勤・通学している人
  • 市内に事務所・事業所を有する人
  • その他計画の関係者

資料閲覧場所

  • 菊川市役所本庁舎2階 企画政策課
  • 菊川市役所小笠支所1階 小笠市民課
  • 市立図書館行政資料コーナー
  • 菊川市ホームページ

公開資料

  • 概要版
  • 計画書

 ※資料については、令和7年5月1日より公表いたします。

 ※容量が大きいため、ダウンロードの際はご注意ください。

意見書

 提出する意見書については、書式は自由ですが、次の必要事項を必ずご記入ください。

必要事項 備考
件名 「第3次菊川市総合計画(案)に対する意見」とご記入ください。
氏名 法人その他団体にあっては、名称及び代表者氏名をご記入ください。
住所 法人その他団体のあっては、主たる事務所の所在地をご記入ください。

 

 必要事項が未記入の場合は、ご意見として受け付けられませんので、ご注意ください。

 こちらの意見書様式もお使いいただけます。 (意見書様式は令和7年5月1日より公表いたします。)

 意見書は、「資料閲覧場所」にある公開資料と合わせて備え付けのものがございますので、そちらもお使いいただけます。

意見書の提出方法

 意見書の提出方法は、以下の1から4のいずれかにより提出してください。

  方法 連絡先等
1 持参

受付場所:菊川市役所本庁舎2階企画政策課

受付時間:午前8時15分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

2 郵送

〒439-8650 静岡県菊川市堀之内61番地

菊川市役所 企画財政部 企画政策課 企画係あて

締切当日の消印有効

3 FAX 0537-35-2117
4 電子メール kikaku@city.kikugawa.shizuoka.jp

 電話など口頭による意見等の受付は行いません。

提出された意見の取り扱いについて

  • 提出されたご意見は、第3次菊川市総合計画の策定に当たり参考とさせていただきます。
  • 提出されたご意見は取りまとめのうえ、意見の概要及びそれに対する市の考えを、菊川市ホームページ等にて公表させていただきます。
  • ご意見をいただいた方個人に対する回答は行いませんのでご了承ください。
  • 提出された意見書の原稿は返却いたしませんのでご了承ください。

第3次菊川市総合計画(案)の説明動画について

 パブリックコメントの実施に当たり、第3次菊川市総合計画(案)の内容を説明する動画を作成しました。

 以下のリンク先よりご覧ください。

 (動画のリンク先) ※動画は令和7年5月1日より公表いたします。

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市企画財政部企画政策課

電話:(0537)35-0900

ファックス:(0537)35-2117

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?