• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > 市政情報 > 統計 > 国勢調査

ここから本文です。

更新日:2025年7月2日

国勢調査

はじまります!令和7年国勢調査

国勢調査

総務省統計局「国勢調査2025キャンペーンサイト」はこちらから( 外部サイトへリンク )

令和7年(2025年)国勢調査の概要

国勢調査とは

令和7年10月1日を基準日として、5年に一度の国勢調査を実施します。日本の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的とした最も基本的で重要な調査です。調査の結果は、みなさんの暮らしを支える大切な施策に活かされます。(子育て支援、高齢者福祉、防災計画の策定 など )

調査の対象

令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいるすべての人及び世帯

住民票などの届け出は関係ありません。

外国人も調査対象です。

調査事項

「男女の別」、「出生の年月」、「就業状態」、「従業地又は通学地」、「住居の種類」など

調査のながれ

令和7年9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)まで

【調査票の受け取り】

国が任命した調査員が調査対象となるすべての世帯を訪問し、調査書類一式(インターネット回答依頼書及び紙の調査票等)を配布します。 

調査票が届いてから10月8日(水曜日)まで

【インターネット回答期間】 所要時間:5〜10分(ひとり暮らしの方の目安)

ご自宅に調査書類が届いたら、「インターネット回答依頼書」に記載されているログイン用二次元コードから回答サイトへアクセスし、画面の案内にそって、調査に回答します。

10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで

【調査票(紙)での回答期間】

インターネット回答が難しい場合は、紙の調査票を郵送提出、または調査員へ直接提出してください。

 

回答は、簡単・便利なインターネット回答がおすすめです!

  • 自分の都合のよい時間・場所で回答できます。
  • 調査票(紙)の記入・提出の手間がなく、負担が減ります。
  • 個人情報の保護が強化されます。
秘密の保護

調査に回答いただいた内容は、統計の作成以外には使用することはありません。

この調査は、統計法に基づき行われます。調査員をはじめとする調査関係者に対しては、その秘密を保護すること(守秘義務)が課せられています。

国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください
  • 調査員が金銭を要求することや、クレジットカード番号を聞くことは絶対にありません。
  • 調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。

少しでも不審に思われた場合には、企画政策課(0537−35−0900)までお問い合わせください。

結果の公表

皆様から回答いただいた情報は、政府の統計窓口(e-stat)(外部サイトへリンク)及び総務省統計局のホームページ(外部サイトへリンク)で公表されます。

令和2年(2020年)国勢調査

令和2年国勢調査の人口等基本集計結果(確定値)が公表されました

令和2年10月1日に実施しました、令和2年国勢調査の人口等基本集計結果が、令和3年11月30日に総務省から公表されました。今回公表されたのは、人口、世帯、外国人、配偶関係、住居等に関する結果です。その他の結果については随時公表される予定です。

詳細は、以下のページをご確認ください。

「国勢調査における人口の推移」のページ

政府統計の総合窓口(e-stat)(外部サイトへリンク)

 

令和2年確定値

(A)

平成27年確定値

(B)

増減率(%)

(A-B)/B*100

人口総数 47,789人 46,763人 2.2
男性 24,173人 23,488人 2.9
女性 23,616人 23,275人 1.5
世帯数 17,759世帯 16,095世帯 10.3

オンライン調査推進に係る総務大臣表彰を受賞しました

令和2年国勢調査では、前回(平成27年)調査に引き続き、オンライン調査による回答が推進されましたが、この度、オンライン調査による回答を積極的に推進し、その成果を上げた地方自治体として、全国の市区で20団体のみが受賞対象となる、総務大臣表彰を受賞しました。

菊川市のオンライン回答率は49.9%(全国平均37.9%、静岡県平均44.7%)と高い回答率となりました。

市民の皆さま並びに調査員・指導員の皆さま、調査にご協力いただきありがとうございました。今後とも、スムーズな統計調査の推進のため、オンライン調査へのご協力をお願いいたします。

2020online1

よくある質問と回答

お問い合わせ

部署名:菊川市企画財政部企画政策課

電話:(0537)35-0900

ファックス:(0537)35-2117

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?