更新日:2024年6月7日
あなたが知る菊川市の魅力大募集!!

市では、市民の皆さんの力を借り、今まで見過ごされていたり、埋もれていたりした、市の「魅力」や「誇れるもの」「活動」などを掘り起こし、市のホームページや広報紙、報道機関などを活用し、市内外に発信していきます。
今まで隠れていた菊川市の魅力を、一人でも多くの人に知っていただくことにより、交流人口の拡大を図るとともに、地域に対する愛着や誇りなどを育み、「住んでよかった、住みたくなるまち」の実現を目指します。
ぜひ、あなたが知る菊川市の魅力をお寄せください。
募集する情報の例
見所(名所、旧跡、建物など)
「私のおすすめスポット」「ここからの眺めは素晴らしい」「この建物には歴史がある」
自然(植物、動物、生物など)
「きれいな花が咲いている」「桜が満開を迎えている」「貴重な生物が生息している」
文化(芸能、伝統、歴史など)
「伝統を受け継いで活動している」「個展を開催する」「素晴らしい作品が完成した」
人物(活動、特技、偉人、名人など)
「こんな活動している人がいる」「全国大会に出場する」「この団体の活動は素晴らしい」
交流(コミュニティ、地域活動など)
「この地域ではこんなことに取り組んでいる」「地域で○○を作成した」
行事(イベント、スポーツ大会、伝統行事など)
「こんなイベントを開催する」「スポーツ大会を開催した」「伝統行事を開催」
行政(制度、補助、新規事業、新たな取り組みなどの行政情報)
「新しく制度が変わります」「申請の受付を開始します」「新たな事業に取り組みます」
収集した情報の活用
ホームページ「きくがわフォトニュース」への掲載
寄せられた情報は、可能な範囲で市ホームページ「きくがわフォトニュース」へ掲載します。
広報紙への掲載
寄せられた情報を基に広報担当が追加取材を行い、市広報紙へ掲載させていただきます。
報道機関への情報提供
寄せられた情報の中で了解が得られたものは、報道機関などへ情報提供します。
情報の募集方法
応募資格
どなたでも
募集期間
年間を通じて募集
応募方法
写真数点(3枚程度)と応募者氏名・住所・連絡先・メールアドレス・応募者名の公表の有無、情報のタイトル・日時・会場・参加者・内容などを、「電子メール」「郵送」「直接」にて、市長公室広報係へ提出ください。
下記の様式を活用ください。
菊川市まちの魅力応募用紙(エクセル:17KB)
電子メールの場合
- 必要事項を入力の上、市長公室メールアドレスに送信する。
- 写真(デジタルデータ)は、添付ファイルとして送信する。
郵送または直接の場合
- 応募用紙に必要事項を記入の上、営業戦略課に郵送または持参する。
- 写真は、現像(印刷)したものを添付するか、記憶媒体(CD-R等)に保存し提出する。
応募先
菊川市市長公室営業戦略係
〒439-8650菊川市堀之内61
電話番号:0537-35-0924
ファックス:0537-35-2117
メール:s-koushitsu@city.kikugawa.shizuoka.jp
注意事項
- 応募いただいた情報については、菊川市が無償で市ホームページ、広報紙などに活用させていただきます。また、菊川市を通じて報道機関(新聞社等)へ情報提供させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
- 応募などにかかる費用は応募者の負担とし、原則として応募いただいた書類、写真等は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
- 応募の際に提出いただいた個人情報は、本人への問い合わせ以外の目的では使用しません。
- 写真については、お寄せいただいた情報を基に、企画政策課にて撮影し直すことがあります。
- 写真撮影の際には、危険な行為、プライバシー・第三者の肖像権等を侵害する行為、法令違反等を行わないでください。また、被写体に許諾が必要な場合は、承諾を得た上で応募ください。
- ホームページなどに掲載された内容について、予告なく変更または削除することがあります。また、応募いただいた全ての情報が公開できない場合もありますのでご了承ください。
- 以下の事項に該当する場合は応募いただけませんので、確認の上応募ください。
- 市の公共性、中立性及びその品位を損なうおそれのあるもの
- 特定の主義主張をするもの(政治活動、宗教活動、社会問題等に類するもの)
- 著作権、肖像権やプライバシー等の第三者の権利を侵害するもの
- 第三者への誹謗・中傷・批判するもの、またはその恐れのあるもの
- 青少年の健全育成に反するもの
- 消費者保護の観点からふさわしくないもの
- 公の秩序又は善良の風俗に反するおそれのあるもの
- 上記のほか、掲載する内容として適当でないと認められるもの