• ホーム
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 産業・仕事
  • 市政情報
  • 組織から探す
  • よくある質問

ホーム > くらし > 菊川市下水道事業経営戦略

ここから本文です。

更新日:2022年6月3日

菊川市下水道事業経営戦略

 菊川市の下水道事業は、2017年度末(平成29年度末)において、整備率は39.8%(全体計画:760haうち、供用開始区域:302.3ha)となっており、事業の早期概成を図るため、今後も面整備を推進するなか、2004年度末(平成16年度末)の供用開始から14年が経過し、処理場やマンホールポンプの機械・電気設備等の老朽化対策にも投資が必要となってきます。
経営環境では、人口減少や節水機器の普及が進み、使用料収入に影響することが懸念されることから、安全で快適な下水道サービスを持続的・安定的に提供するため、効率的・経営健全化に取り組み、投資と財源の見直しを行い収支を均衡させ、現状と将来見通しを踏まえた中長期的な経営の基本方針として、令和元年度(平成31年度)に経営戦略を作成しました。

菊川市下水道事業経営戦略(PDF:10,232KB)

 

よくある質問と回答

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:菊川市生活環境部下水道課

電話:(0537)35-0933、(0537)35-0945

ファックス:(0537)37-1505

フィードバック

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?