ここから本文です。
更新日:2021年1月25日
菊川警察署管内における交通事故の日報(暫定数)を掲載しています。
区分 |
1月24日 |
1月累計 | 当年累計 | ||||||||||||
件数 | 死者 | 傷者 | 件数 | 増減 | 死者 | 増減 | 傷者 | 増減 | 件数 | 増減 | 死者 | 増減 | 傷者 | 増減 | |
菊川警察署 | 17 | -1 | 22 | 2 | 17 | -1 | 22 | 2 |
区分 | 1月累計 | 当年累計 | |||||||
件数 | 死者 | 傷者 | 件数 | 増減 | 死者 | 増減 | 傷者 | 増減 | |
菊川市 | 13 | 17 | 13 | 6 |
17 |
9 | |||
御前崎市 | 4 | 5 | 4 | -7 | 5 | -7 |
区分 | 1月24日 | 1月 | 当年 | 増減 |
15歳以下 | ||||
16~19歳 | -1 | |||
20~24歳 | 4 | 4 | 4 | |
25~29歳 | -1 | |||
30~39歳 | 1 | 1 | -2 | |
40~49歳 | 4 | 4 |
1 |
|
50~59歳 | 4 | 4 | 4 | |
60~64歳 | 1 | 1 | -3 | |
65歳以上 | 3 | 3 |
-3 |
|
不明 |
区分 | 1月24日 | 1月 | 当年 | 増減 | |||
人体車両 | 対(背)面通行中 | 1 | 1 | 1 | |||
横断中 | 横断歩道 | 1 | 1 | ||||
その他 | 1 | 1 | |||||
その他 | |||||||
小計 | 3 | 3 | 1 | ||||
車両相互 | 正面衝突 | -1 | |||||
追突 | 2 | 2 | -2 | ||||
出合頭 |
|
5 |
5 | ||||
追越すれ違い時 | 1 | 1 | 1 | ||||
その他 | 右左折時 | 2 | 2 | 1 | |||
その他 | 1 | 1 | -2 | ||||
小計 | 13 | 13 | -3 | ||||
車両単独 | 1 | 1 | 1 | ||||
踏切 | |||||||
合計 |
17 |
17 | -1 |
区分 | 1月24日 | 1月累計 | 当年累計 | |||||||||
件数 | 死者 | 傷者 | 件数 | 死者 | 傷者 | 件数 | 増減 | 死者 | 増減 | 傷者 | 増減 | |
幼児 | -1 | -1 | ||||||||||
園児 | -1 | -1 | ||||||||||
小学生 | ||||||||||||
中学生 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||
高校生 | -2 | -2 | ||||||||||
高齢者 | 5 | 4 | 5 | -5 | 4 | -1 | ||||||
高齢運転 | 3 | 4 | 3 | -3 | 4 | -2 | ||||||
歩行者 | 3 |
3 |
3 | 1 | 3 | 2 | ||||||
自転車 | -2 | -2 | ||||||||||
原付車 | ||||||||||||
自二車 | ||||||||||||
ヤング | 4 | 5 | 4 | 2 | 5 | 2 | ||||||
若者起因 |
4 |
5 | 4 | 2 | 5 | 2 | ||||||
初心者 | ||||||||||||
無免許 | ||||||||||||
飲酒 | ||||||||||||
交差点 |
8 |
11 | 8 | 1 | 11 | 3 |
※各種事故別は重複する場合がありますので、発生数は発生状況の当年累計と一致しません。
現在、警報の発令はありません。(前回発令:平成30年5月8日から5月17日まで)
菊川市交通事故多発警報発令(5月8日~5月17日)(PDF:929KB)
毎月2回(第2、第3火曜日)交通事故などに関する相談事を、弁護士に無料で相談できます。
相談は予約制で、1組30分程度、開始時間は各回午後1時30分からです。(各回5組程度)
予約は毎月1日(土日・祝日の場合は翌開庁日)の8時15分から地域支援課で受け付けます。窓口でもお電話でも構いません。
電話:(0537)35-0925
交通事故の相談を優先します。
時間指定はできません。
毎月1回(第4水曜日)相続、不動産登記、成年後見などに関する相談事を、司法書士に無料で相談できます。
相談は予約制で、1組30分程度、開始時間は各回午後3時00分からです。(各回4組程度)
予約は毎月1日(土日・祝日の場合は翌開庁日)の8時15分から地域支援課で受け付けます。窓口でもお電話でも構いません。
電話:(0537)35-0925
時間指定はできません。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.