ここから本文です。
更新日:2020年5月20日
菊川市家具転倒防止事業
この事業は地震による家具等の転倒を防止するため、要件に該当する世帯に対して一世帯あたり5箇所以内の家具等を固定する事業。
【対象者】
令和2年4月1日時点に菊川市内に住所を有し、以下のいずれかに該当する世帯。
・65歳以上の高齢者のみの世帯
・介護保険要介護認定の要介護度3以上の認定を受けている者の属する世帯
・身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている者の属する世帯
・精神障害者保険福祉手帳1級又は2級の交付を受けている者の属する世帯
・療育手帳A1、A2又はA判定の交付を受けている者の属する世帯
【事業内容】
一世帯あたり5箇所以内の家具等の固定を無償で実施します。
自己負担はありません。(対象外の家具の場合は実施できない可能性があります。)
【申請方法】
必要書類を危機管理課へ提出(詳細は危機管理課へ問い合わせください。)
【申請期間】
令和2年8月31日(月)まで
菊川市耐震シェルター整備事業費補助金
この補助金は、昭和56年6月以前に建築された木造住宅で、耐震評点が1.0未満と診断された住宅に、耐震シェルターを整備する世帯に対し補助金を支出する。
【補助対象】
昭和56年6月以前に建築された木造住宅。65歳以上で構成された世帯等。
【補助限度額】
12万5千円
菊川市感震ブレーカー設置事業費補助金
この補助金は、感震ブレーカーを設置する以下のいずれかに該当する方若しくは世帯に対して、補助金を支出する。
【対象者】
・65歳以上の高齢者のみの世帯(独居を含む。)に含まれる個人
・介護保険要介護認定の要介護度3以上の認定を受けている者の属する世帯
・身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている者の属する世帯
・精神障害者保険福祉手帳1級又は2級の交付を受けている者の属する世帯
・療育手帳A1、A2又はA判定の交付を受けている者の属する世帯
【補助限度額】
2万5千円
菊川市防災ベッド設置事業費補助金
防災ベッドを購入する方に対して、補助金を支出する。
【補助限度額】
補助限度額 12万5千円
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.