ここから本文です。
更新日:2024年12月17日
確定申告は1年間(1月から12月)に生じた所得に対する税金を精算する大切な手続きです。
税の申告には、税務署への申告(所得税の確定申告)、菊川市への申告(住民税の申告)などがあります。
e-Tax(イータックス)とは、インターネットで国税に関する申告(確定申告等)や納税、申請・届出などの手続きができるシステムです。税務署等に行かなくても、自宅から提出(送信)できます。その他にも、還付申告の場合、還付金の受け取りが早くなる等のメリットがあります。
スマートフォンからより便利にe-Taxをご利用いただけるようになりました。(令和2年1月6日)
令和2年1月6日より、マイナンバーカードの読み取り対応したスマートフォン(Android端末・iPhone)からより便利にe-Taxをご利用いただけるようになりました。
e-Taxの詳しい情報については、国税庁e-Tax・作成コーナーヘルプデスクへお問い合わせ、またはe-Taxホームページ( 外部サイトへリンク)をご参照ください。
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
電話:0570-01-5901
受付時間:月曜日~金曜日(祝日等及び12月29日~1月3日を除きます。)9時~17時
市会場では税務課職員が申告書の作成をお手伝いします。感染防止対策、待ち時間軽減のため、申告相談には事前予約が必要となります。以下のいずれかの方法で必ず予約をしてください。
会場 | 菊川地域 | 菊川市役所庁舎東館(プラザきくる)3階会議室 | |||||||||||||||||||||
小笠地域 | 小笠支所会議棟 | ||||||||||||||||||||||
受付内容 |
旧確定申告Aの内容(※1) 市・県民税申告(※2) |
||||||||||||||||||||||
予約 | 必要 (LINE予約または電話予約のどちらか) |
||||||||||||||||||||||
(※1)給与、公的年金など収入に関する所得税の納付または還付の申告など
(※2)営業、農業、不動産などの収入があり、所得税の納付または還付が発生しない申告など
営業、農業、不動産などの収入があり、所得税の納付または還付が発生する申告の場合は、掛川税務署会場にて申告をお願いします。
掛川税務署会場
掛川税務署別館会議室(掛川市緑ヶ丘2-11-4)
掛川税務署会場での確定申告に関する問い合わせ
☎0537-22-5141(掛川税務署)
申告相談日:令和7年2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)※土日・祝日除く
申告相談時間(下表参照)
午前の部 | 午後の部 | ||||||||||||||||||||
午前9時15分~9時35分 | 午後1時00分~1時20分 | ||||||||||||||||||||
午前9時40分~10時00分 | 午後1時25分~1時45分 | ||||||||||||||||||||
午前10時05分~10時25分 | 午後1時50分~2時10分 | ||||||||||||||||||||
午前10時30分~10時50分 | 午後2時15分~2時35分 | ||||||||||||||||||||
午前10時55分~11時15分 | 午後2時40分~3時00分 | ||||||||||||||||||||
午前11時20分~11時40分 | 午後3時05分~3時25分 |
令和6年分の予約は下記をご確認いただき、予約をお願いします。電話予約でのつながりにくさや時間制約はありませんので、スムーズに予約できます。なお、予約できるのは1端末につき1予約(1名分)となりますので、複数名分の予約をおひとりがまとめて取る場合は、電話予約をご利用ください。
令和7年1月6日(月曜日)~31日(金曜日)
上記期間内であれば、24時間可。
ただし、令和7年1月6日(月曜日)は、午前9時から予約が可能となります。
下記を参照の上、予約してください。なお、事前に菊川市LINE公式アカウントの友だち追加が必要となります。また、通信料はご自身の負担となります。
予約完了後に内容確認メッセージ(申告相談受付予約券、注意事項、重要)が表示されます。本メッセージが予約券となりますので、紙による予約券は郵送しません。
また、当日までに、申告受付前チェック表の印刷・記入していただき、当日申告会場にお持ちください。ご自宅等でダウンロード・印刷が難しい場合は、市役所税務課及び小笠支所設置の確定申告書類コーナーにも配架しますので、ご利用ください。
フローチャート(PDF:352KB)又は広報菊川12月号にて、菊川市会場で申告できる内容かを確認した上で、電話予約をしてください。
専用ダイヤルはこちら☎0537-35-0967
下記受付期間開始直後は、電話が集中し、つながりにくくなります。予約枠は十分にありますので、日を改めるか、時間を空けて再度お掛け直しください。また、予約変更、キャンセルもこちらの専用ダイヤルにお掛けください。
午前9時~正午、午後1時~午後4時
ただし、1月中の水曜日のみ午後5時~6時30分も電話受付できます。
受付期間までに電話で予約した人には、税務課より1.予約券、2.申告受付前チェック表をご自宅に郵送します。お手元に届きましたら、必ず中身をご確認いただき、不備等ございましたら、税務課へご連絡ください。なお、1月中に予約を完了された方につきましては、2月上旬に一斉発送の予定です。
電話予約変更またはキャンセルは、受付期間中に、予約受付専用ダイヤル(☎35-0967)にお掛けください。
令和7年2月3日(月曜日)〜2月5日(水曜日)は電話予約の変更、キャンセルはできません。
市役所庁舎東館(プラザきくる)で申告する人で、自家用車でお越しの方は、市営駐車場へお停めください。申告会場にて無料駐車券をお渡ししますので、必ず駐車券を申告会場にお持ちください。
なお、申告会場の出入り口は西側(市役所側)となりますので、お気をつけください。
詳細は周辺マップ(PDF:294KB)でご確認ください。
医療費控除・医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)のいずれかの適用を受ける場合、申告書提出の際に、「医療費控除の明細書」・「セルフメディケーション税制の明細書」の添付が必要です。医療費の領収書の添付または提示は必要ありません。ただし、明細書記入内容確認のため、確定申告期限から5年間、税務署から領収書の提示を求められる場合がありますので、領収書はご自宅等で保管してください。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.