ここから本文です。
更新日:2025年1月6日
オンラインワンストップ特例申請受付開始しました。
引き続き、紙でのご提出も可能です。
寄附を行う際、個人住民税課税市区町村に対する寄附金の控除申請を寄附先の都道府県又は市区町村が寄附者に代わって行うことを要請することによって、寄附者が確定申告等を行わずに寄附金の控除を受けることができる制度です。
確定申告等を行う必要がない方
5団体以下の地方公共団体に寄附を行った方
上記の条件を満たせば確定申告をすることなく、住民税の控除を受けることができます。この制度を利用するためには、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を菊川市に提出いただく必要があります。
寄附申込時に、ワンストップ特例を「希望する」とされた方には、菊川市より申請書をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、寄附をした翌年の1月10日必着にて菊川市にご返送ください。
年末に寄附をされた方で申請書が届かない場合は、お申し込みいただいたポータルサイトからダウンロードしていただくか、もしくは「各種テンプレートのダウンロード」より申請書等のダウンロードができますので、そちらをご利用ください。
また、ワンストップ特例申請を提出後に住所変更などにより申請書に記載した内容に変更があった場合は、翌年1月10日までに変更届出書を提出する必要があります。
期日を過ぎてのご提出や不備があった場合等、確定申告でのお手続きをお願いする場合があります。確定申告でお手続きしていただく場合、「寄附金受領証明書」が必要となります。
やむを得ず間に合わない場合は商工観光課(電話:0537-35-0936)までご連絡ください。
有効な本人確認書類については、「有効な本人確認書類について」をご覧ください。
変更届をご提出いただく際には、変更後の情報が確認できる書類のご提出が必要となります。
ご不明点等は商工観光課(電話:0537-35-0936)までお問合せください。
菊川市では以下の本人確認書類が有効となります。
申請内容と一致する必要があり、不備や不足がある場合は受付をすることができませんのでご注意ください。
また、住所変更等で裏面に記載がある場合は、裏面の写しも必要となります。
マイナンバー通知カードに記載されている氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しない場合は、個人番号を証明する書類として使用できないため、住民票の提出が必要になります。
1.本人確認書類の写し…運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート(住所の記載があるもの)等
2.個人番号に関する書類(下記のアまたはイ)
ア・・・・個人番号カードの写し(表裏両面の写し)
イ・・・・通知カードの写し(表裏両面の写し)
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.