ここから本文です。

☆岳洋学舎( 岳洋中 小笠北小 小笠東小 )

小笠南小ニュース

10月下校時刻(9/1現在)

9月下校時刻(7/1現在)

8月下校時刻(7/1現在)

4月学校便り(表) 4月学校便り(裏) 4月学校便り特別号

5月学校便り(表) 5月学校便り(裏)  6月学校便り(表) 6月学校便り(裏)(6/4修正版)

7月学校便り(表) 7月学校便り(裏) 9月学校便り(表) 9月学校便り(裏)

9月2日(火)菊川ベースボールクラブ県大会出場、授業の様子など

 本校児童が所属する菊川ベースボールクラブが、県大会出場を決めました!おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています。また、2学期がはじまってからの、学校生活のリズムもだいぶ戻ってきたようです。集中して授業に取り組む姿がたくさん見られました。

0902-1 0902-2

0902-3 0902-4

0902-5 0902-6

0902-15 0902-8

0902-9 0902-10

0902-11 0902-12

9月1日(月)引き渡し訓練、授業の様子など

 今日は引き渡し訓練がありました。素早く教室から体育館まで移動でき、保護者の方への引き渡しもスムーズに行うことができました。御協力、ありがとうございました。

0901-1 0901-2

0901-3 0901-4

0901-5 0901-6

0901-8  0901-9

0901-10 0901-11

0901-12 0901-13

0901-14 

8月29日(金)授業の様子など

 今日から本格的に教科の授業が再開しました。1学期の復習や確認テストなどが行われた学級もありましたが、集中して取り組むことができました。

0829-1 0829-2

0829-3 0829-4

0829-5 0829-6

0829-7 0829-8

8月28日(木)2学期始業式など

 今日から2学期の始まりです。暑い中ではありましたが、南っ子のみなさんは元気に登校することができました。欠席もなく、全員が始業式に参加することでき、嬉しい限りです。2学期もみなさんのよさがたくさん見られることを楽しみにしています。

0828-1 0828-2

0828-3 0828-4

0828-5 0828-6

0828-7 0828-8

0828-9 0828-10

0828-11 0828-12

0828-13 0828-14

0828-15 0828-16

8月23日(土)奉仕作業

 今日は奉仕作業が行われました。朝早くから御参加いただき、ありがとうございました。おかげさまでグラウンド等がとてもきれいになりました。これで、2学期も気持ちよく始められそうです。

0823-1 0823-2

0823-3 0823-4

7月24日(木)終業式

 今日は1学期最終日、終業式が行われました。校長先生からは、1学期の南っ子を振り返り「がんばったことに失敗はなく、うまくいかなくても、うまくいかない方法がわかり、それが進歩につながっている」などのお話がありました。各学年、担任から1学期の振り返りや夏休みについてのお話がありました。また、1・2・3組では、収穫したライ麦を使ったホットケーキづくりも行われました。明日から夏休みが始まります。8月28日に南っ子の元気な姿を見られることを楽しみにしています!

0724-1 0724-2

0724-3 0724-4

0724-5 0724-6

0724-7 0724-8

0724-9 0724-10

0724-11 0724-12

0724-13 0724-14

0724-15 0724-16

7月23日(水)授業の様子など

 今日も4時間日課で下校でした。昨日よりも暑い中、今年度最後のプールの授業が行われました。また、お楽しみ会が行われている学年もあり、楽しい1学期の終わりの時間を過ごしていました。

0723-1 0723-2

0723-3 0723-4

0723-5 0723-6

0723-7 0723-8

7月22日(火)授業の様子など

 今日は4時間日課で下校となりました。暑い中ではありましたが、単元テストが行われている学年もあり、集中している姿が見られました。

0722-1 0722-2

0722-3 0722-4

0722-5 0722-6

7月18日(金)あいさつプロジェクト、教育委員学校訪問など

 今日も、「あいさつプロジェクト」として、本校卒業生が朝のあいさつ運動をしてくれました。中学生も、小学生も、久々に会えた人もいたようで、とてもうれしそうでした。また、今日は菊川市の教育委員の方々が授業の様子を参観なさり、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

0718-1 0718-2

0718-3 0718-4

0718-5 0718-6

0718-7 0718-8

0718-9 0718-10

0718-11 0718-12

0718-13 0718-14

0718-15 0718-16

7月17日(木)あいさつプロジェクト、授業の様子など

 今日は、「あいさつプロジェクト」として、本校卒業生が朝のあいさつ運動をしてくれました。久しぶりに会う児童もいたようで、和やかな雰囲気でのあいさつが行われていました。

0717-1 0717-2

0717-3 0717-4

0717-5 0717-6

0717-7 0717-8

0717-9 0717-10

7月16日(水)クラブ活動

 昨日はクラブ活動がありました。それぞれのクラブで年度当初に計画した内容を行い、楽しく活動することができました。

0716-1 0716-2

 0716-3 0716-4

0716-5 

7月15日(火)授業の様子など

 今日は、天候も良くないこともあり湿度が高い日でした。授業では、昨日の南っ子テストの振り返りをする学年もありました。テストの見直しや振り返りは、とてもいい勉強になりますね。

0715-1 0715-2

0715-3 0715-4

0715-5 0715-6

7月14日(月)PTAふれ愛さつ運動、南っ子テスト

 今朝はPTAふれ愛さつ運動が行われました。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、今日は南っ子テストが行われました。勉強の成果が出ているといいですね。

0714-1 0714-2

0714-3 0714-4

0714-5 0714-6

7月11日(金)夏の交通安全県民運動、授業の様子など

 今日から夏の交通安全県民運動が始まり、南小の門にも警察や地域の方が立って登校を見守って下さりました。また、6年生では校長先生による道徳の授業が行われました。

0711-1 0711-2

0711-3 0711-4

0711-5 0711-6

7月10日(木)授業の様子など

 今日の2年生の授業では、「パプリカ」を歌いました。中には振りを付けて歌う児童もいました。また、3年生の国語では俳句、6年生の社会では税に関する絵葉書を作成しました。

0710-1 0710-2

0710-3 0710-4

0710-5 0710-6

7月9日(水)授業の様子など

 今日は4時間日課ということもあり、いつもより学校での時間が短く感じられました。暑い日が続いていますが、教室のクーラーのおかげで、教室で快適に過ごすことができ、授業に集中して取り組むことができました。

0709-1 0709-2

0709-3 0709-4

0709-6 0709-5

0709-7 0709-8

7月8日(火)【学びの庭】民生児童委員朝のあいさつ運動、3年生校外学習など

 今朝は、民生児童委員の方々によるあいさつ運動が行われました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、3年生ではスーパーマーケットマムへ、買い物の校外学習へ出かけました。特別支援学級では、さつまいものつるさしを行いました。

0708-1 0708-2

0708-3 0708-4

0708-5 0708-6

0708-7 0708-8

0708-9 0708-10

7月7日(月)【学びの庭】PTAふれ愛さつ運動、近視抑制教室、授業の様子など

 今朝は、PTAふれ愛さつ運動が行われました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、ぐんぐんタイムでは近視抑制教室が行われ、動画を視聴しました。「30センチはなす、30分まで、外で遊ぶ」を意識していけるといいですね。

0707-1 0707-2

0707-4 0707-5

0707-6 0707-7

0707-9 0707-10

7月4日(金)民生児童委員訪問

 今日は、民生児童委員の方々が来校し、学校や児童の様子を見てくださりました。南っ子の授業に取り組む姿をたくさん褒めていただきました。うれしいことですね。ありがとうございました。

0704-1 0704-2

0704-3 0704-4

0704-5 0704-6

0704-7 0704-8

0704-9

7月3日(木)6年生卒業アルバム撮影、授業の様子など

 今日は、6年生の卒業アルバム撮影がありました。どんな卒業アルバムが出来上がるか、楽しみです。また5年生では、以前に田植えをした苗の様子を見学に行きました。

0703-1 0703-2

0703-3 0703-4

0703-5 0703-7

0703-6 

7月2日(水)授業の様子など

 今日は、5、6年生の水泳の授業で、講師を招いて水泳の実技指導が行われました。専門家からの指導をいただき、水泳技能の向上につながりました。湿度も高く、暑い日が続いていますが、南っ子が授業をがんばる姿が見られました。

0702-1 0702-2

0702-3 0702-4

0702-5 0702-6

0702-7 0702-8

7月1日(火)授業参観会、学校保健委員会

 今日は授業参観会でした。保護者の方におかれましては、御多用の中ありがとうございました。また、4、5年生の学校保健委員会では講師の先生をお招きして、レジリエンスについての話がありました。今日学んだ、プラス言葉などは、早速実行していけるといいですね。

0701-1 0701-2

0701-3 0701-4

0701-5 0701-6

0701-7 0701-8

0701-9 0701-10

6月30日(月)PTAふれ愛さつ運動、防災訓練など

 今朝はPTAふれ愛さつ運動が行われました。御参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。今日はみなみこども園の園児の合同参加による防災訓練が行われました。水害を想定し、垂直避難を行いました。1~3年、1~3組の児童が3階へ避難しましたが、とても素早く避難できました。また、七夕が近づいていることもあり、地域の方から提供していただいた笹を使い、願いをかける学級もありました。

0630-1 0630-2

0630-3 0630-4

0630-5 0630-6

6月26日(木)5年歯磨き教室、授業の様子など

 今日は5年生で歯磨き教室があり、講師の方に歯の磨き方等について習いました。6年生図工「ここから見ると」では、見方の工夫によって完成する作品を校舎内に掲示し、互いに鑑賞しあいました。

0626-1 0626-2

0626-3 0626-4

0626-5 0626-6

0626-7 0626-8

0626-9 0626-10

6月25日(水)読み聞かせ、授業の様子など

 今朝は、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。御参加下さった方々においては、御多用の中ありがとうございました。また、特別支援学級の授業では、学校で栽培した麦の脱穀を手作業で行い、機械で脱穀したときとの違いを考えました。

0625-1 0625-2

0625-3 0625-4

0625-5 0625-6

0625-7 0625-8

6月24日(火)クラブ活動

 今日は、クラブ活動が行われました。今年度のクラブは「ICT」「アート」「ゲーム」「スポーツ」「昔のあそび」です。それぞれのクラブで、楽しく活動する姿が見られました。

0624-1 0624-2

0624-3 0624-4

0624-5 0624-6

0624-7 0624-9

6月23日(月)PTAふれ愛さつ運動、授業の様子など

 今朝はPTAふれ愛さつ運動が行われました。御多用の中、御参加くださりありがとうございました。今日は蒸し暑く、授業においては教室のクーラーが必須でした。また、プールが始まる学年もありました。

0623-1 0623-2

0623-3 0623-4

0623-5 0623-6

0623-7 0623-8

0623-9 0623-10

6月20日(金)1年生防犯教室、授業の様子など

 今日は、1年生対象の防犯教室が行われ、菊川警察署の警察官が来校し、お話をしてくださりました。5年生の授業ではメダカの卵や、ふ化したてのメダカの観察をしました。タブレットを上手に使って観察していました。

0620-1 0620-2

0620-3 0620-4

0620-5 0620-6

0620-7 0620-8

6月19日(木)交通安全リーダーと語る会、授業の様子など

 最近は気温も上がり、教室のクーラーが必須となりました。3年生の理科ではクーラーがない中でしたが、ゴムで動く車について、楽しく探究する姿が見られました。また午後は5、6年生参加の「交通安全リーダーと語る会」が行われ、交通安全について話し合いました。

0619-1 0619-2

0619-3 0619-4

0619-5 0619-8

0619-9 0619-10

6月18日(水)読み聞かせ、4年生校外学習

 今朝は、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、4年生は校外学習で環境資源ギャラリーへ出かけ、ゴミのことについて学習しました。

0618-1 0618-2

0618-3 0618-4

0618-5 0618-7

0618-6 0618-11

0618-9 0618-10

6月17日(火)1年生保健指導、クラブ活動

 今日は、1年生で養護教諭を交えた保健指導が行われました。また、今年度最初のクラブ活動もあり、各クラブごと今後の計画を立てました。早速、決めたことをもとに活動を始めているクラブもありました。

0617-1 0617-2

0617-3 0617-4

0617-5 0616-6

0616-7

6月16日(月)PTAふれ愛さつ運動、縦割りグループ顔合わせ会など

 今朝は、PTAふれ愛さつ運動が行われました。御参加いただいた保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。また、遊びタイムの時間には、縦割りグループの顔合わせ会では、自己紹介などを行いました。これから、この縦割りグループで、さまざまな活動をしていきます。

0616-1 0616-2

0616-3 0616-4

0616-5 0616-6

0616-7   0616-8

0616-9 0616-10

6月13日(金)授業の様子など

 今日は大きな行事等は特にありませんでしたが、南っ子のみなさんは授業に積極的に取り組んでいました。来週からは異学年交流活動も始まります。1日1日の取組を大切にしていきたいと思います。

0613-1 0613-2

0613-3 0613-4

0613-5 0613-6

0613-7 0613-8

0613-9 0613-10

6月12日(木)2年生校外学習、授業の様子など

 今日は天気にも恵まれ、2年生は校外学習として、河東方面へまち探検に出かけ、地域のことをより知ることができました。また、1年生はアサガオ、5年生はメダカの卵の観察をしました。

0612-1 0612-2

0612-3 0612-4

0612-5 0612-6

0612-7 0612-8

0612-9 0612-10

6月11日(水)授業の様子など

 今日は雨の影響もあり、湿気の多い中での授業でしたが、どの学年の児童も、授業に集中して取り組む様子が見られました。1回1回の授業を大切にし、少しずつ学力を高めていけるといいですね。

0611-1 0611-7

0611-3 0611-12

0611-8 0611-10

 

6月10日(火)ぐんぐんタイム、授業の様子など

 今日のぐんぐんタイムでは、読み書きなどの基本的な力の定着を図り、プリント学習を行いました。また、特別支援学級の授業では、本校の畑で栽培したライ麦の茎を活用したものづくりを行いました。

0610-1 0610-2

0610-3 0610-4

0610-5 0610-6

0610-7 0608-8

6月9日(月)プール清掃など

 今日は5、6年生でプール清掃を行いました。もうじきプールの授業のはじまりです。自分たちできれいにした中で、気持ちよく授業できるといいですね。また、朝はPTAふれ愛さつ運動が行われました。参加してくださった保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。

0609-1 0609-2

0609-3 0609-4

0609-5 0609-6

6月6日(金)子ども園の先生方来校、授業の様子など

 今日は、子ども園の先生方が1年生の様子を参観しに来校しました。子ども園の先生に会えて、喜んでいる児童の姿も見られました。子ども園の先生方も、1年生の元気な姿を見て喜んでおられました。また、2~6年生では、今日も集中して授業に取り組む姿が見られました。

0606-1 0606-8

0606-3 0606-4

0606-5 0606-6

6月5日(木)2年生き物探し、授業の様子など

 今日は、2年生の生活科の授業で水辺の生き物探しをしました。ヤゴ、アメンボなどの生き物が見つかったようです。どの授業でも、真剣なまなざしや、活動を楽しむ姿がたくさん見られました。

0605-1 0605-2

0605-3 0605-40

0605-50 0605-6

0605-7 0605-8

6月4日(水)読み聞かせ、1年生「砂や土となかよし」、5年生田植え

 今朝は、地域の方々による読み聞かせがありました。また、1年生では砂場での活動、5年生では地域の方々の御協力の中で、田植えが行われました。地域の方々、子どもたちの衣服等のご準備をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

0604-1 0604-2

0604-3 0604-4

0604-5 0604-6

0604-7 0604-8

0604-9 0604-10

0604-11 0604-12

0604-14 0604-16

0604-15 0604-17

6月3日(火)民生児童委員あいさつ運動、なかよし2号巡回、委員会など

 今朝は民生児童委員の方々が、あいさつ運動をしてくださりました。お忙しい中、ありがとうございました。また、お昼にはなかよし2号巡回があり、1、2年生を中心に、本の貸し出しが行われました。そして、放課後には委員会活動が行われ、これまでの活動の振り返りと、今後についての話し合いが行われました。

0603-1 0603-2

0603-3 0603-4

0603-5 0603-6

0603-11 0603-12

0603-13 0603-14

6月2日(月)授業の様子など

 今日から6月のスタートです。4月からの新学年となった学校生活にも慣れはじめ、これからは日ごろの取組をより向上させる時期です。南っ子のみなさんの、真剣な目で授業に取り組む姿が見られました。

0602-1 0602-2

0602-3 0602-4

0602-5 0602-6

5月30日(金)授業の様子など

 運動会も終わり、今日からまたいつも通りの学校生活となりました。運動会で一回り成長できたことをふまえ、これからも授業を通していろいろなことを学んでいきたいですね。

0530-01 0530-02

0530-03 0530-04

0530-05 0530-06

5月29日(木)南っ子運動会② 

 南っ子運動会の様子(後半)をお伝えします。競技だけでなく応援にも力が入り、南っ子みんなが活躍していました!

⑦玉入れ

0530-1 0530-2

0530-3 0530-4

0530-5 0530-6

0530-7 0530-8

⑧リレー(5、6年)

0530-9 0530-10

0530-11 0530-12

0530-13 0530-14

0530-15 0530-16

⑨よさこいソーラン(3、4年)

0530-17 0530-26

0530-19 0530-20

0530-21 0530-22

0530-23 0530-24

⑩ダンス(1、2年)

0530-30 0530-31

0530-32 0530-33

0530-34 0530-35

0530-36 053-37

⑪フラッグ演技(5、6年)

0530-41 0530-42

0530-43 0530-44

0530-45 0530-46

0530-47 0530-48

⑫閉会式

0530-51 0530-52

0530-53 0530-54

0530-55 0530-56

0530-57 0530-58

5月29日(木)南っ子運動会①

 今日は南っ子運動会が行われました。「南っ子が最後まであきらめず笑顔になれる運動会」をスローガンに、南っ子が活躍する姿がたくさん見られました!

①開会式

0529-1 0529-2

0529-3 0529-4

0529-6 0529-00

②徒競走(1、2年)

0529-7 0529-8

0529-9 0529-10

0529-10 0529-12

0529-13 0529-14

③棒とり合戦(5、6年)

0529-15 0529-16

0529-17 0529-18

0529-19 0529-20

0529-21 0529-22

④リレー(3、4年)

0529-23 0529-24

0529-25 0529-26

0529-27 0529-28

0529-29 0529-30

⑤綱引き

0529-31 0529-32

0529-33 0529-34

0529-35 0529-36

0529-37 0529-38

⑥台風の目(3、4年)

0529-40 0529-39

0529-42 0529-43

0529-44 0529-45

0529-46 0529-47

5月28日(水)運動会準備、授業の様子など

 今日の午後は運動会準備でした。5、6年生を中心に、またPTAの役員の方にもお手伝いいただき、順調に準備をすることができました。いよいよ明日は運動会です。南っ子のみなさんの活躍を、楽しみにしています!

0528-1 0528-2

0528-3 0528-4

0528-5 0528-6

0528-7 0528-8

0528-9 0528-10

5月27日(火)草取りイベント②、運動会応援練習など

 今日の遊びタイムでは、運動場の草取りイベントが行われました。短い時間ながらも、たくさんの雑草を取ることができました。また、ぐんぐんタイムでは応援練習が行われ、明後日の運動会に向けて、チームの雰囲気を高めています。

0527-1 0527-2

0527-3 0527-4

0527-5 0527-6

0527-8 0527-8

5月26日(月)PTAふれ愛さつ運動、授業の様子など

 今朝は、PTAふれ愛さつ運動が行われ、保護者の方が昇降口前であいさつ運動をしてくださりました。御参加してくださった保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。また、体育の授業や昼休みには、運動会に向けてリレー練習が行われました。

 0526-1 0526-2

0526-3 0526-4

0526-5 0526-6

0526-7 0526-8

5月23日(金)運動会全体練習、授業の様子など

 今日は運動会全体練習が行われ、南小全員で開閉会式など全体の動きに関する練習をしました。各委員会のみなさんが率先して動く姿が見られました。また、6年生では調理実習が行われました。

0523-1 0523-2

0523-3 0523-4

0523-5 0523-6

0523-7 0523-8

0523-10 0523-13

0523-11 0523-12

5月22日(木)授業の様子など

 今日は運動会の全体練習が予定されていましたが、昨夜の雨のためグラウンドが使えず明日に延期となり、通常授業となりました。運動会まであと約一週間、天気に恵まれることを願います。

0522-1 0522-3

0522-4 0522-5

0522-6 0522-7

0522-12 0522-13

5月21日(水)草取りイベント、授業の様子など

 今日は、遊びタイムにてグラウンドの草取りイベントが行われました。来週の運動会に向け、子どもたちがたくさん草を取ってくれました。また、5年生では調理実習が行われました。

0521-1 0521-2

0521-3 0521-4

 0521-6 0521-7

0521-8 0521-9

0521-10 0521-11

 

5月20日(火)授業の様子、運動会の練習など

 今日は運動会の練習が行われました。少し暑い中ではありましたが、精いっぱい練習に取り組む姿が見られました。また、放課後は委員会が行われ、運動会の運営についての打合せを行いました。

0520-1 0520-2

0520-3 0520-4

0520-5 0520-6

0520-7 0520-9

0520-10 0520-11

 

5月19日(月)PTAふれ愛さつ運動、授業の様子など

 今朝は、PTAふれ愛さつ運動が行われ、保護者の方が昇降口前であいさつ運動をしてくださりました。御参加してくださった保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。また、1年生ではメロディオン講習会が行われました。

0519-1 0519-2

0519-3 0519-4

0519-5 0519-6

0519-7 0519-8

0519-9 0519-10

5月16日(金)授業の様子など

 今日は6年生の家庭科で調理実習が行われました。今回の経験が、これからの生活に生きるといいですね。

0516-1 0516-2

0516-3 0516-4

0516-5 0516-6

0516-7 0518-8

5月15日(木)交通安全教室、岳洋中学校山崎校長先生講話

 今日は菊川警察署の方々による交通安全教室が行われ、交通ルール、マナー等について改めて学習しました。また、岳洋中学校より山崎校長先生がお越しになり、岳洋中学校の楽しさやすばらしさについてお話ししていただきました。岳洋中学校へ進学するのが楽しみですね。

0515-1 0515-2

0515-3 0515-4

0515-5 0515-6

0515-7 0515-8

0515-9 0515-10

0515-11 05015-12

5月14日(水)授業の様子など

 今日は3、4年生合同で運動会の練習がありました。4年生が3年生に競技のポイントを伝える活動が行われ、伝える側にも伝えられる側にもよい学びとなりました。

0514-1 0514-2

0514-3 0514-4

0514-5 0514-6

0514-7

5月13日(火)運動会練習、校外学習など

 今日は運動会に向けての種目練習などが行われました。運動会に向け、だんだんと盛り上がりを見せています。また、2年生ではまち探検に出かけました。

0513-1 0513-2

0513-3 0513-4

0513-5 0513-6

0513-7 0513-8

5月12日(月)PTAふれ愛さつ運動、授業の様子など

 今朝は、PTAふれ愛さつ運動が行われ、保護者の方が昇降口前であいさつ運動をしてくださりました。御参加してくださった保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。

0512-1 0512-2

0512-3 0512-9

0512-5 0512-4

0512-6 0512-7

5月9日(金)授業の様子など

 GW明けの週末、昼休みには運動会に向けた応援練習も始まりました。体育でもリレーのバトンパスの練習があり、運動会へ向けて熱が入り始めています。

0509-1 0509-2

0509-3 0509-4

0509-5 0509-6

0509-7

5月8日(木)校外学習、授業の様子など

 今日は、2年生がまち探検をしました。天気もよく、地域の様子について知るいい機会となりました。5年生は田んぼへ出かけ、米作りへ向けて草取りをしました。また、5、6年生合同で、運動会の応援についての活動が行われました。

0508-1 0508-2

0508-3 0508-4

0508-5 0508-6

0508-7 0508-8

0508-11 0508-12

5月7日(水)ぐんぐんタイム、授業の様子など

 今日のぐんぐんタイムは、特別支援学級について理解を深める時間でした。連休明けでしたが、ぐんぐんタイムのお話もよく聞くことができ、その後の授業にもしっかりと取り組めました。

0507-1 0507-2

0507-3 0507-4

0507-5 0507-6

 

5月2日(金)ようこそ1年生これからよろしくねの会

 今日は、「ようこそ1年生これからよろしくねの会」が行われました。6年生が主催し、〇×クイズや校歌のプレゼントをしました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。企画運営してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

0502-1 0502-2

0502-3 0502-5

0502-7 0502-8

0502-9 0502-10

0502-11 0502-13

5月1日(木)校外学習など

 今日は1年生がうるしだ公園へ、2年生がまち探検として校外学習へでかけました。自分たちの地区について、より知ることができました。

0501-1 0501-2

0501-3 0501-4

0501-5 0501-6

0501-7 0501-8

4月30日(水)授業の様子など

 今日の6年生の理科では、グループ探究を行いました。グループで相談し、自分たちで実験計画を考えたり、考えた実験を行ったりしました。どの学年でもいろいろな授業に主体的に取り組む姿が見られます。

0430-1 0430-2

0430-3 0430-3

0430-4 0430-6

0430-5 0430-8

4月28日(月)授業の様子、代表委員会など

 今日は日中過ごしやすい気温でした。体育では、運動会を見据えてリレーの練習も始まっている学年もあります。心身をバランスよく鍛え、健康な毎日が過ごせるといいですね。また、放課後は代表委員会がありました。運動会のことについて、みんなで話し合いました。

0428-21 0428-21

0428-1 0428-2

0428-3 0428-4

0428-5 0428-6

0428-7 0428-8

0428-9

4月25日(金)授業の様子など

 今日の1年生の授業では、学校探検をしました。初めて入る教室もあり、南小のことをさらに知ることができました。6年生では、来週の1年生を迎える会の準備が進んでいます。楽しみですね。

0425-1 0425-2

0425-3 0425-4

0425-5 0425-6

0425-7 0425-8

0425-9 0425-10

0425-11 0425-12

0425-13 0425-14

0425-15 0425-16

4月24日(木)授業など

 今日の5年生の授業では、稲を見たり触ったりしながらの、お米についての学習でした。今後、実際にお米を育てていく予定です。子どもたちはどの授業にもがんばって取り組んでいます。

0424-3 0424-1

0424-2 0424-4

424-5 0424-6

4月23日(水)ぐんぐんタイム、授業など

 今日のぐんぐんタイムは読み聞かせ、読書でした。雨で湿気が多い中でしたが、南っ子は今日も授業や清掃に前向きに取り組んでいました。

0423-1 0423-2

0423-3 0423-4

0423-5 0423-6

0423-7 0423-8

0423-9 0423-10

4月22日(火)ぐんぐんタイム、授業参観会など

 今朝のぐんぐんタイムでは、話し合い活動を行いました。子どもたちは、いろいろなテーマについて話し合う中で、自分の考えや思いを話す力や他者の話を聞く力を発揮していました。また、午後は授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様におかれましては、御多用の中にも関わらず御来校いただき、ありがとうございました。

0422-1 0422-3

0422-5 0422-6

0422-7 0422-8

.0422-9 0422-10

0422-11 0422-12

0422-13 0422-14

0422-16 0422-17

0422-18

4月21日(月)授業の様子、委員会など

 今日は5時間授業の後、放課後に委員会がありました。5、6年生が中心となって学校の活動を支えています。自分たちで学校をよくするために話し合いをする姿が見られました。

0421-1 0421-22

0421-3 0421-4

0421-5 0421-6

0421-7 0421-9

0421-8 0421-10

0421-11 0421-12

0421-13 0421-14

0421-15 0421-16

4月18日(金)スタートカリキュラム⑤、授業の様子など

 今朝は、スタートカリキュラムとして、みなみこども園の先生がいらしゃいました。新しい学年としての学校生活にも少しずつ慣れ、子どもたちは元気いっぱい授業に取り組んでいました。

0418-1 0418-2

0418-3 0418-4

0418-5 0418-6

4月17日(木)全国学力・学習状況調査、スタートカリキュラム④、校外学習など

 今日は、6年生対象に全国・学力学習状況調査が行われました。また、1年生ではスタートカリキュラムとして2年生との学校探検、3年生はうるしだ公園へ校外学習に出かけました。1つ1つの授業を通して、子どもたちが自ら成長しようとする姿が見られています!

0417-1 0417-2

0417-3 0417-4

0417-5 0417-6

0417-7 0417-8

0417-9 0417-10

0417-11 0417-12

 

4月16日(水)ぐんぐんタイム、スタートカリキュラム③

 今日のぐんぐんタイムは、学びについてでした。南小の授業では、子どもたちが互いに意見交換(対話)しながら考えを深められる学びを目指します。また、1年生では「校長先生に名刺を渡そう」として、子どもが自分で作った名刺を校長先生と交換しました。

 

0416-1 0416-2

0416-3 0416-4

0416-5 0416-6

0416-7 0416-8 

4月15日(火)スタートカリキュラム②、委員会など

 今日は、スタートカリキュラムの一つとして1年生と3年生の交流会があり、楽しく遊びました。また、2年生の授業では野菜を育てるための準備を始めました。放課後には、今年度初めての委員会活動がありました。子どもたちが中心となって、学校生活をよりよくしていきます。

0415-1 0415-2

0415-3 0415-4

0415-5 0415-6

0415-7 0415-8

0415-9 0415-10

4月14日(月曜日)ぐんぐんタイム、防災訓練など

 今日の朝は、ぐんぐんタイムでした。4月からの「芽ステージ」についてのお話がありました。みんなで「グッジョブ」いっぱいの学級、学校を目指しましょう!そして、防災訓練では、地震が起こったときの避難経路や留意事項を確認しました。地震はいつ起こってもおかしくありません。今日の訓練では、みんなしっかり動くことができました。また、今日から清掃も始まりました。自分たちの環境を自分たちで整えていくことも、大切ですね。

0414-1 0414-2

0414-3 0414-4

0414-6 0414-5

0414-8 0414-9

0414-10 0414-11

 

4月11日(金曜日)授業の様子など

 新学年の授業が始まっています。4年生では、算数のプリントに集中して取り組みました。3~6年生では、英語の授業も始まりました。どの授業でも、子どもたちは主体的に学んでいます!

0411-1  0411-5

0411-2 0411-4

4月10日(木曜日)スタートカリキュラム、給食開始

 今日はスタートカリキュラムの取組として、みなみ子ども園より岸田先生が来校しました。また、本日より給食開始です。1年生にとっては小学校に入学して初めての給食でした。

0410-1 0410-2

0410-5 0410-4

4月9日(水曜日)授業開き

 今日から授業がはじまりました。南小では、子どもたちが楽しく学び、学力を高められるような授業を目指しています。また、通学区会とスクールガードの方々との顔合わせ会も行われました。スクールガードの方々は、主に登下校を中心に、子どもたちの安全のために活動して下さいます。ありがとうございます。

 0409-2  0409-13

0409-3 0409-4

0409-5 0409-6

0409-8  0409-10

0409-1   0409-12

4月8日(火曜日)始業式

 今日は新任式、始業式が行われました。新たに2名の新しい先生が南小に加わるとともに担任の先生も発表され、新年度のスタートです。みんなで楽しい学級・学校をつくっていきましょう!

0408-2 0408-1

0408-3 0408-4

0408-5 0408-6

0408-7  0408-8

4月7日(月曜日)入学式

 さわやかな晴天の中、入学式が行われ、新たに21名の児童が本校へ入学しました。ご入学、おめでとうございます。みんなで『グッジョブ』を増やし、楽しい学校生活にしましょう!

0407-1 0407-2

0407-3 0407-4

4月4日(金曜日) 入学式準備

 新6年生が、7日(月)の入学式準備をしました。これで、入学生を迎える準備はバッチリです。新たな出会いを、楽しみにしています!

0404-1 0404-2

0404-3 0404-4

0404-11 0404-12

3月24日(月曜日) 離任挨拶

 年度末人事で、5名の職員が離任することになりました。在職中、多大な御支援・御協力を賜りましたことにお礼申し上げ、離任の御挨拶とさせて いただきます。ありがとうございました。

922 925

926 910

3月19日(水曜日) 卒業証書授与式

今日は、令和6年度の卒業証書授与式が行われました。6年生の最後の授業は、とても感動的なものになりました。証書をもらう姿、話を聴く姿勢、卒業の言葉、卒業の歌など、どれも大変すばらしかったです。

いよいよ南小とお別れですね。寂しくなりますが、中学校に行っても、皆さんの良さを生かしてがんばってください!いつまでも、応援しています。

ご卒業、おめでとうございます!

846 847

848 849

850 851

852 853

855 856

858 861

862 863

864 866

868 869

870 871

872 873

874 876

879 881

882 884

889 895

896 899

902 921

2000

 

3月18日(火曜日) 4・5年卒業式の準備・のいちごの会より【学びの庭】

明日の卒業証書授与式のために、4・5年生が準備をしました。みんな一生懸命に働きました。体育館や教室、廊下などをきれいに掃除して飾りつけもしました。明日、6年生は喜んでくれるでしょう。

4・5年生の皆さん、ありがとうございました。

813 814

817 818

822 823

824 825

826 827

828 829

830 831

832 833

835 836

837 839

準備が終わった放課後、のいちごの会の皆さんが、卒業生にお花のプレゼントを持ってきてくれました。とても、きれいな花です。素敵なプレゼントをありがとうございました。

841 842

843 845

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。