ここから本文です。
本日、3年生が県学力調査を、1.2年生が課題テストを行っています。岳中生はみんな、一生懸命頑張っています。
本日、お知らせの通り、引き渡し訓練を行います。ご協力のほどよろしくお願いします。
【事前連絡内容】
本校の素晴らしさの一つです。とてもきれいになり、気持ち良く生活できます。暑い中、早朝よりありがとうございました。
岳中野球部の3年生が中心となり、南こども園で野球教室を行いました。園児が楽しめるよう、優しく接する姿は微笑ましく、心が温まりました。
夏休み明けも、厳しい暑さが続いています。そのような中でも、岳中生はしっかり授業に集中しています。
各学級のチャンピオンと、最優秀クラスにご褒美を渡しました。岳中生が喜んでくれて嬉しいです。「次はもっと豪華なものを準備しようかな♡」
2学期スタートの「お楽しみ企画」として、全校でクイズ大会を行いました。こういう取組に、ノリが良く積極的な岳中生が大好きです。
①代表生徒の発表、②全校生徒の聞く態度、③校歌の歌声、④積極的な話合い 等、どれをとっても素晴らしかったです。「さすが、岳中生。」
【始業式の様子】
【光輝集会の様子】
「岳中LOVEクイズ大会」や「ハッピースタート期間」等、お楽しみがいっぱいの2学期です。岳中生398人に会えて嬉しいです。
【岳中LOVEクイズ大会】ヒント⑧
【ハッピースタート期間】
新たに、4人の生徒へ光輝賞を授与しました。今後も、大勢の岳中生が「みんなのために自分から考動」を継続実践することに期待しています。
石上さん(2年)が菊川市子ども議会に参加し、議長を行う等、中心的な役割を務めました。進んで考動する岳中生を誇りに思います。
8/26(火)2学期始業式のお楽しみ会『ヒント第7弾』です。
小笠地区新人戦に向けて、夏休みの練習に励んでいます。
新チームの目標や取組の様子等を紹介します。
【男子卓球部】
新チームのみんなで「支え合う」「意見を言い合える」「準備片づけを素早く」「マナーを守る」「明るい挨拶をする」ことを、共通理解して取り組んでいます。
【女子ソフトテニス部】
チームのスローガンは「一球入魂」です。
新人戦に向けて「1本打ち」「シュート乱打」「サブサブ・サブレブ」の練習に取り組んでいます。
【バレーボール部】
新チームの目標は「東海大会出場」です。
スローガンは「完全燃焼」です。「やる気・全開・笑顔」の意味を込めました。
小笠地区新人戦に向けて、夏休みの練習に励んでいます。
新チームの目標や取組の様子を紹介します。
【女子卓球部】
新人戦の目標は「団体戦優勝」です。
県大会に出られるように、日々練習をがんばっています。
【野球部】
新チームの目標は「新人戦 県大会 優勝」です。
「光の野球」をスローガンに、全員で「移動はダッシュ」「道具の整理」「返事の声を大きく」を徹底してがんばります。
【男子ソフトテニス部】
新チームの目標は「個人戦ベスト8」です。
特に、「前衛」や「バックハンド」の練習に取り組んでいます。
小笠地区新人戦に向けて、夏休みの練習に励んでいます。
新チームの目標や取組の様子を紹介します。
【剣道部】
新チームの目標は「県大会出場」です。
【女子バスケット部】
今夏から菊川市の合同チームとなり、菊西中・菊東中の仲間と一緒に毎週活動しています。
目標は「県大会の1回戦突破」です。
8/26(火)2学期始業式のお楽しみ会『ヒント第6弾』です。
今週の新聞で紹介されました。岳中生の活躍が色々なところで取り上げられ、とても嬉しいです。
↓【8/13(水) 中日新聞の記事】※二次利用許諾済
【3年生からの夏休みメッセージ】 ↓
専門家を招き、緊急時の救急救命研修を行いました。これまで以上に、岳中生が安心して生活できる学校づくりに努めます。
8/26(火)2学期始業式のお楽しみ会『ヒント第5弾』です。「クイズに正解して、賞品をゲットしよう!」
食育『日本一』を目指しての取組です。現在、絶賛募集中。夏休みに、自分で朝ごはんを作ってエントリ-しよう。「先生もエントリーしますよ♡」
【昨年度のエントリー朝食】
【岳洋中『食育』の方針】
山田さん(3年)が岳中野球部を代表し、小笠選抜(中学校オールスター)に選ばれました。本番の県大会(各地区の選抜20チームが参加)はもちろん、練習や練習試合でも大活躍でした。
【小笠地区15校から選出されたメンバー】
【主戦投手として活躍する山田さん】
7月の回収額は『4万440円』で、6月より大幅アップでした。目標額には少し届きませんでしたが、PTA役員のご厚意で、冷水器購入が決定しました。
岳中生の「五感教育」や「学力向上」の一環として、様々な体験を積極的にすすめています。
↑ クリックしてみてください。
2学期始業式のお楽しみ会、問題の『ヒント第4弾』です。
岳中生の学力向上を目指し、日々授業研究に取り組んでいます。今回は、全国調査結果に係る課題克服の改善点を議論しました。
【授業の様子】
本校は読書活動に力を入れています。この日は、自分がお薦めする「本の見どころ」を仲間に紹介し合うブックトークを行いました。
岳中生が北小・南小・東小で、あいさつ運動を行いました。100人近くの生徒が進んで参加し、小学生に笑顔を届ける姿に感動しました。
【中日新聞より】
2学期始業式のお楽しみ会、ヒント第3弾は「岳中大好きコーナー」からです。
↑ 「周りの人を、喜ばせる、人柄や能力」のことを、岳中ではこう呼んでいます。
【8月の岳中大好きコーナー】
「原爆と人間展」が8/7(木)から行われます。平和教育として、岳中生にも以下を配布しました。学区内の会場です。ぜひ、足を運びましょう。
図書委員全員が参加し、ライオンズクラブの方にお礼を伝える会を開催しました。岳中生がリクエストした本です。大切に読みます。
【静岡新聞より】 ※2次利用許諾済
各部の大会結果をお知らせします。岳中生は最後まであきらめず、全力を尽くしました。
【女子卓球部】県大会(個人戦)
岳中生の活躍(学習ボランティア)が、NHKのニュースで紹介されました。「みんなのために、自分から考動する」生徒を誇りに思います。
↓ 見逃した方は、以下をクリックしてご覧ください。
※以下をクリックして、ぜひ前月までのニュースをご覧ください。
↓
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。