ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
妊婦健康診査は、妊娠から出産までの間、お母さんとお子さんの健やかな成長を願って行われる健康診査です。
菊川市では、妊婦健康診査の費用の一部を助成するため、妊婦健康診査受診票を母子健康手帳と一緒に交付しています。助成は検査項目と上限額が決まっており、上限額を超えた健診費用は自己負担となります。
菊川市に住民登録があり、妊娠中の人が対象となります。
菊川市から転出された場合、菊川市の受診票は使えなくなります。転出先の市町村へお問い合わせください。
他市町村から菊川市に転入された場合も、転入日以降は前住所地で交付された受診票を使うことができません。 受診票の交付をしますので、転入手続き後、速やかに、子育て応援課で手続きをしてください。
妊婦健康診査受診票を、最大16枚交付します。1回の受診に1枚使用できます。
妊娠週数 | 受診間隔 | 計 |
---|---|---|
24週未満 | 4週間に1回 | 4回 |
24~35週 | 2週間に1回 | 6回 |
36週以降 | 1週間に1回 | 6回 |
受診票を使用して受診することで、記載されている検査項目が公費負担で受診できます。健康診査費用が助成金の額(上限額)に満たない場合は、当該健康診査費用が助成金の額となります。
下記以外の検査を受ける場合等で自己負担金が必要となることがあります。
区分 |
助成金の額 |
健康診査の項目 |
---|---|---|
妊婦健康診査(初回) | 20,860円 |
|
妊婦健康診査(2~16回目) | 各4,090円 |
|
超音波検査(4回) | 各5,300円 |
|
血液検査(1回) | 3,410円 |
|
血算検査(1回) |
1,860円 |
|
GBS検査(1回) |
1,900円 |
|
肝炎性ウイルスは、適切な治療を受けることで重症化の予防が可能な疾患です。
静岡県では、初回精密検査費用の助成を行っております。
令和2年4月から、妊婦健診における肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方も初回精密検査費用の助成対象となりました。
詳しくは、県のホームページ( 外部サイトへリンク )をご覧ください。
妊婦健康診査受診票は、静岡県医師会所属の医療機関または静岡県助産師会所属の助産所で使用できます。
受診を希望される医療機関が静岡県医師会・助産師会所属の医療機関・助産所であるかの確認は、医療機関・助産所にご確認ください。
里帰り出産等の事情により県外で受診した場合や契約外医療機関(ただし国内に限る)で受診した場合は、いったん全額をお支払いください。後日、申請により、妊婦ご本人の口座に助成金をお支払いいたします。
申請窓口 | 菊川市子育て応援課 |
---|---|
受付時間 |
月曜日から金曜日 午前8時15分~午後5時(祝日・振替休日・年末年始を除く) 水曜日は、午後7時まで開庁しています。 |
申請期限 | 受診日から1年以内 |
受診票を紛失した場合は、再発行できる場合がありますので、子育て応援課へお問い合わせください。
関連リンク
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.