ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
令和5年度「第2次菊川すこやかプラン」が終了するにあたり、これまでの取り組みの見直しや、「菊川市いのち支える自殺対策行動計画」との整合性、連続性を図り、令和17年度までの12か年を期間とした「第3次菊川すこやかプラン」を策定しました。
第3次菊川すこやかプランはこちら(菊川すこやかプランのページへ)
市では、平成31年3月に「菊川市いのち支える自殺対策行動計画」を策定しました。この計画は、「第2次菊川すこやかプラン」の分野別の分野別計画として策定し、菊川市が取り組む自殺対策の自殺対策の目標や対策の方向性及び重点施策を表しています。
令和5年5月31日に庁内外の関係部署による「自殺対策担当者連絡会議」を開催しました。
会議では、本市の自殺の実態や市民アンケート結果、行動計画の進捗状況、情報交換等を実施しました。
令和5年度の取り組み実績はこちらです。(PDF:350KB)
自殺はその多くが追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。このような、基本認識の下、自殺対策を、生きることの包括的な支援として、保健、医療、福祉、教育、労働その他の関連施策と連携を図り、総合的に推進していきます。
毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.