ここから本文です。
更新日:2024年4月4日
「家計のやりくりができない」、「がんばっているのに仕事が見つからない」、「家賃を滞納して住居を失いそうだ」など、さまざまな困難があり経済的に困っている方を対象に、問題解決に向けたお手伝いをいたします。ひとりで抱えこまず、まずはご相談ください。
さまざまな困難によって経済的に困っている方に対して、生活や就労の相談を行います。
対象者
支援内容
相談窓口
家計状況の根本的な課題を支援員と一緒に把握し、状況に応じた支援プランの作成をすることで、生活再生を目指します。利用には自立相談支援事業の「支援プラン」が必要となります。
相談窓口
就労に向けた活動を支援する事業です。利用には自立相談支援事業の「支援プラン」が必要となります。
支援内容
相談窓口
離職・廃業後2年以内または休業等により収入が減少し、住まいを喪失するか、喪失のおそれのある方に、就労の支援とともに賃貸住宅の家賃助成を支給する制度です。(休業等による収入の減少とは、新型コロナウイルス感染症の影響に対応するもの。)
家賃の支給について
支給決定から、3か月間の家賃助成を支給します。(一定の要件により延長が可能です。)
助成には限度額があります。(一般的な単身世帯の場合は37,200円、複数世帯の場合は面談時にご確認ください。)
支給の決定について
世帯の収入状況、預金状況などさまざまな要件があります。(条件により、自立相談支援事業の支援プラン策定も必要となります。)
就労活動について
本給付金の受給期間中、次の1から3までの常用就職に向けた就職活動を怠る場合、又は自立相談支援機関の作成するプランに基づく就労支援を拒否する場合には、支給を中止することがあります。
申請に必要なもの
よくある質問と回答
お問い合わせ
フィードバック
© Kikugawa City. All Rights Reserved.