ここから本文です。
更新日:2022年1月18日
認知症等により、判断力や記憶力が低下し、道に迷ったり、自分の家が分からなくなってしまうことがあります。万が一、行方不明になった時に備えて、名前・住所・連絡先・写真等を事前に登録し、登録した情報を活用することで、早期の発見、保護につなげるための事業です。
登録した情報は地域包括支援センターや警察署等と共有します。
徘徊の心配がある方の情報をあらかじめ登録しておきましょう。
菊川市に住所を有する方及び菊川市内の高齢者介護施設に入所している方
事前登録を希望する方やそのご家族は、長寿介護課に事前登録申請書をご提出ください。登録する際には、登録する方の写真(なるべく最近の肩から上の顔写真と全身写真の2種類)を併せてご提出ください。
菊川市高齢者見守りネットワーク(事前登録)申請書(Word:19KB)
菊川市高齢者見守りネットワーク(事前登録)申請書(PDF:74KB)
登録内容に変更が生じた場合、廃止する場合には、事前登録変更(廃止)届出書をご提出ください。
菊川市高齢者見守りネットワーク(事前登録)変更(中止)届出書(Word:19KB)
菊川市高齢者見守りネットワーク(事前登録)変更(中止)届出書(PDF:70KB)
事前登録された方のうち、希望する方にQRコードシール(1シート20枚)を交付します。
QRコードシールは普段身に着けている上着や帽子、靴等につけてください。
事前登録事業をされた方のうち、希望する方
1.利用者の登録
QRコードシール配付申請書に必要事項を記入及び長寿介護課に提出し、QRコードシールの交付を受けます。
菊川市高齢者等見守りネットワーク事業(QRコードシール配付)申請書(Word:19KB)
菊川市高齢者等見守りネットワーク事業(QRコードシール配付)申請書(PDF:74KB)
2.シールを衣服等に貼り付ける。
普段身に着けている上着や帽子、靴等の見えるところに貼ってください。
3.利用者が発見された時
発見者がQRコードを読み取ると、地域包括支援センターと菊川警察署の連絡先が表示されます。
発見者は表示された電話番号に連絡し、QRコードシールに書かれた事前登録番号を伝えます。連絡を受けた地域包括支援センターや警察署は管理する事前登録名簿と照会し、利用者の保護や家族への連絡を行います。
菊川市高齢者等見守りネットワーク事業(QRコードシール配付)(変更・中止)申請書(Word:18KB)
菊川市高齢者等見守りネットワーク事業(QRコードシール配付)(変更・中止)申請書(PDF:72KB)
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。